野菜の花ふたつ 2008年07月13日 | 経過 野菜の花を紹介します。 梅雨明けのような、日が続いています。 「十六ささげ」の花、50cm程の長さの豆ができます。 「かぼちゃ」の花、 野菜の花、どれも綺麗です。
「とうもろこし」を定植 2008年07月12日 | 定植・植え付け 「とうもろこし」を定植しました。 黄色い粒のスイートコーンではなく、紫色の粒をした種類です。甘味が少ないけれど口当たりの良いトウモロコシです。 「にがうり」の近況 2008年07月10日 | 経過 「にがうり」が大きくなりました。 梅雨明けまで、あと少し 夏の野菜の代表「にがうり」、収穫まであと少しです。 もうすぐ、暑い季節 「きゅうり」を定植 2008年07月09日 | 定植・植え付け のち 「きゅうり」を定植 5月に定植した「きゅうり」の収穫量が少なくなるので、新しい「きゅうり」を定植しました。年3回、植え付けます。 「しょうが」が発芽 2008年07月07日 | 発芽 遠くで 「しょうが」の発芽が始まりました。 四国地方に続いて、この地方もすぐ梅雨明けと思っていたのですが、梅雨明けは、先のようです。 発芽、ほっとします。種を蒔けば当然芽が出るはずですが、これを目にしないと安心できません。収穫への第一歩です。 「しょうが」は種と違いますが 「なす」の近況 2008年07月04日 | 経過 「なす」の近況 四国地方は梅雨が明けたとか、 暑さが増すと共に、大きく育っています。そろそろ、倒れないよう支柱で補強します。 「とうもろこし」を補強 2008年07月02日 | 維持・管理 「とうもろこし」を補強 野菜は弱い が、したたか 栽培している「とうもろこし」の種類は「スイートコーン」、ちょっと強い風が吹くと倒れてしまいます。ビニール紐で苗を補強しました。 人間のわがままで、まだ冬の影を強く残す3月に種を蒔いた「とうもろこし」。成長は良くなく収穫をあきらめていました。しかし、豊作とは言えませんが、家族で楽しむ量は確保できました。 遠くで、蝉が鳴いています。梅雨の季節もあと少し 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 次ページ »
「しょうが」が発芽 2008年07月07日 | 発芽 遠くで 「しょうが」の発芽が始まりました。 四国地方に続いて、この地方もすぐ梅雨明けと思っていたのですが、梅雨明けは、先のようです。 発芽、ほっとします。種を蒔けば当然芽が出るはずですが、これを目にしないと安心できません。収穫への第一歩です。 「しょうが」は種と違いますが
「とうもろこし」を補強 2008年07月02日 | 維持・管理 「とうもろこし」を補強 野菜は弱い が、したたか 栽培している「とうもろこし」の種類は「スイートコーン」、ちょっと強い風が吹くと倒れてしまいます。ビニール紐で苗を補強しました。 人間のわがままで、まだ冬の影を強く残す3月に種を蒔いた「とうもろこし」。成長は良くなく収穫をあきらめていました。しかし、豊作とは言えませんが、家族で楽しむ量は確保できました。 遠くで、蝉が鳴いています。梅雨の季節もあと少し