18日の世田谷でのレクチャーコンサートの見ものはディーター・シュネーベルの一人の指揮者のための「ノスタルギー」だろう。
http://www.setagayamusic-pd.com/
これは一人の指揮者(私)が聴衆に向かって指揮をするだけの「曲」ですが、楽譜は以下のように、図形で細かく指示されております。
なかなか「見る」機会がないので、是非是非おいでください!
青森の公演を終え弘前に移動です。
青森駅周辺はなかなか綺麗です。
青森から弘前に移動しようとしたら、ラッシュアワーなので特急を進められたのですが…
その特急は上野行きの寝台車でした。
寝台車なので三人掛けの席。AとかCとか表示がないので、わざわざ切符にスタンプをおしてAは窓側…などと説明しておりました。
30分程のるだけなのですが、広々寝台車にのるのは不思議な気分でした。
…という訳で弘前につきましたが、意外に広々、快適で疲れが取れました。おすすめかもしれません。
着いたら構内放送が津軽三味線。涼しいです。
武生から帰ったら、すぐその日のうちにリハーサル、次の日は1日教えて、夜8時半に東京をいわきアリオスのプロデューサーTさんの運転でいざいわきへ。
途中の茨城県のサービスエリアでこのようなキャラクターを見つけました!
「イバライガー」!!!
茨城だから「イバライガー」!!!
凄いです!
上の写真をよく読むと「時空戦士」と書いてあります。タイムマシーンに乗っているのでしょうか???
ちなみに、これは茨城県ものを食べよう!という茨城元気計画です!
自動販売機には、ホットコーヒーカップの模様も最近「イバライガー」に変えたそうです。
このように、カップにイバライガーが!
イバライガーの仲間は十数人いるようです。
「イバ・ガール」や「イバ・ブラック」等の名前だそうです。
子供に人気だということです。
茨城県も実は震災でかなり被害をうけました。
震災直後ひたちなかの文化会館にも慰問演奏に行き、特に海岸線の方の、非常に大変なお話しを沢山聴きました。
みんなで茨城県も元気になるように盛り上げたいですね。
イバライガー頑張れ!
そろそろつきます。
いわきアリオスのTさん、東京からいわきまで3時間の運転有難うございました!
明日はいわきのためにもがんばりますよ!