goo





私が出演予定であった、北海道は深川で315()に予定されておりました、異色のコラボ み・らいSHOW学校 劇と音楽の展覧会 時を超えて深川ホールでの事業、新型コロナウィルス感染拡大防止対策により公演中止の決定がなされました。

これは深川で公募で集まった五人の方が岩崎正裕さんの指導のもと戯曲講座を受けて戯曲を書き、その台本で地元の方の演出によって地元の役者の方々による演劇をするときに私とテノールの村上敏明さんと地元で今回のために結成された合唱団がコラボレーションするというものでした。

昨年の5月に戯曲講座受講生募集、6月から12月まで6回にわたる戯曲講座、12月には戯曲作家、演出家、役者、合唱団、そして村上敏明さんと私で結団式、合唱ワークショップ、今年1月には台本完成、私と村上敏明さんを交えての合唱練習、演劇練習開始、テクニカル打ち合わせ、その後演劇、合唱団は練習を重ねておりました。

この戯曲は私と村上敏明さんが各々ピアノソロ、テノール独唱で候補曲を出して、戯曲講座受講生が各々曲を選択してその曲のイメージから発想した戯曲を創作し、その台本によって地元の役者が演ずるの演劇とその曲を私と村上敏明さんが演奏してコラボレーションする予定でした。

6月からですのでここまで9ヶ月かけて沢山の方の力と想いで創り上げてて参りましたが、北海道、全国の新型コロナウイルス感染状況の拡大防止のため、最低2週間のイベントを中止、延期または規模縮小などの対応を要請との発表を受け、ホール側が深川市教育委員会との協議の結果中止となりました。


今でもここまで9ヶ月一緒につくり上げてきた戯曲作家、演出家、役者、照明音響の技術の方々、合唱団の皆さんと指揮者のK先生、調律師Uさん、館長Mさんをはじめとして支えていただいたホールスタッフの全ての方、岩崎正裕さん、村上敏明さん、ほか関わっていただいた全ての方の顔が頭の中を駆け巡るように浮かびます。


これで新型コロナウイルス拡大防止対策の影響による私が出演する予定であったコンサートのキャンセルは、本日演奏予定であった豊中市のコンサート、38日の第一生命ホールでのコンサートに続き三つ目です。


1日も早い事態の収束を願います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









3日前に初リハーサルでしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、3月8日の第一生命ホールで行う予定の「子供といっしょにクラシック〜子育て支援コンサート」が中止となりました。
https://www.triton-arts.net/ja/news/2020/02/27/3203/

これで私に関しては2月29日予定の大阪府は豊中でのコンサートについで2つ目の中止公演となります。

1日も早い事態の終息を願うばかりです・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








3月8日(日)に晴海にある第一生命ホールで親子で楽しむ子育て支援、親子で楽しむコンサートの読み聞かせと音楽とのコラボレーションのリハーサルでした!
2013年、7年前に行った公演の再演です。浜まゆみさんが構成、私も少々選曲や編曲で関わらせていただきました!
以前の公演の進行表、動画も事前にいただいていたので非常にスムーズにリハーサルを行うことができました。
メンバーは(一財)地域創造のおんかつのアーティストメンバーがほぼでお互い本当によく知っているので、仲も良くコミュニケーション、アンサンブルバッチリで楽しい雰囲気でリハーサルを致しました。
おかげさまで既に完売!
前半には子供にはさまざまな楽器体験コーナー、同時に親御さんには私と浜さんによるコンサートを楽しんでいただきます。
浜さんともこの日初めて安倍圭子さんのマリンバコンチェルト「プリズムラプソディー」をリハーサルしましたが、ほぼ最初からいい感じで合わせることができました!
浜さんとリハーサルする時は、演奏する譜面の最速を想定して練習するのですが、この日もバッチリ飛ばしてました!凄い!
自撮りでしたが、私は顔半分写真になりました。
本番が楽しみです!!

ちなみに大江戸線を使用したのですが、新宿駅構内は人が本当に少なかったです。

完売なのですが一応以下にコンサートのご紹介をさせて頂きます。



「音楽と絵本」コンサート 「5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる」
公演日 2020年3月8日(日)14:00開演(15:30終演)
会場 第一生命ホール
価格 全席指定 大人2500円 小学生1000円 未就学4〜6歳1000円
チケット
お問い合わせ
問:トリトンアーツ・チケットデスク
Tel. 03-3532-5702
https://www.triton-arts.net/ja/concert/2020/03/08/2811/
【出演】 
浜まゆみ(マリンバ)
中川賢一/田村緑(ピアノ)
大森智子(ソプラノ・朗読)
礒絵里子/神谷未穂(ヴァイオリン)
エマニュエル・ジラール(チェロ)
【プログラム】
【第1部】(約30分)
◎小学生~大人のためのコンサート
小学生から大人の方は、ホールでコンサートを!
[出演] 浜まゆみ(マリンバ) 中川賢一(ピアノ)
ハチャトゥリアン:剣の舞
ロッゲンカンプ:アフリカン・ブルース
安倍圭子:プリズムラプソディー ほか

◎4~6歳のための音楽スタジオ
4~6歳のお子さまは、年齢順に4部屋に分かれてコンサートを!
[出演] 田村緑(ピアノ) 大森智子(ソプラノ) 礒絵里子/神谷未穂(ヴァイオリン) エマニュエル・ジラール(チェロ)
【第2部】(約40分)
◎色々な楽器のアンサンブルをきこう!
エルガー(中川賢一編):「威風堂々」第1番
◎音楽と絵本:「5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる」
(さく・え たしろちさと/ほるぷ出版)(構成:浜まゆみ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



とうとうコロナウィルスの影響が私が参加する予定であった公演にまで・・
昨日夕方発表なりました。
一週間後の2月29日に豊中市文化芸術センター主催、同ホールで行う予定の「トランスミュージックフェスティバル」の公演が中止になりました。
打楽器奏者の宮本妥子さんとのデュオのコンサートをする予定でしたが、中止となり本当に残念です。
http://www.toyonaka-hall.jp/event/event-17053/
豊中市のホームページでは
「今後の府内での新型コロナウイルス感染拡大予防のため、2月20日(木曜)から3月20日(金曜)までの間、市が主催する不特定多数の人が参加するイベントなどは、原則として開催を中止または延期いたします。」
となっております。

様々なところが年度内の公演を中止するなど大規模な公演中止を行い始めているようです。

今月は毎日この公演の楽譜を持ち歩き、どのようなところへツアーに行っても必ず練習していた曲で、明後日から関西にてリハーサル開始、その後ホールリハーサルを十分行った上のコンサートということで、演奏の完成度も高く行くことができると思っており、非常に楽しみにしていた公演だったので、本当に残念です。

1日も早い事態の収束となる事を願って止みません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









某雑誌の素敵なIさんとトロンボーンの加藤直明さんとディナーでした。
とにかくIさんの話題が豊富でためになることばかり。
加藤さんと私はうなずきコンビでした。
素晴らしいタイ料理。
また、次回を計画したいです!
Iさん有難うございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











宮城県はえずこホールのアウトリーチ、「えずこキャラバン」最終日!

フルートの荒川洋さんと。

丸森町の大張小学校に参りました。

全校生徒16

私は大張小学校は3年間連続です!

私の事を覚えている小学生も多く本当に嬉しかったです。

荒川さんとは今回生徒の皆さんと曲を作るコーナーも設けて楽しかったです!これからブラッシュアップしてさらに良いものにしていきたいと思います。

素敵な笑顔の子供たち。


この三日間で、昨年10月の台風19号の集中豪雨による甚大な被害に遭ってしまったために中止せざるを得なかったアウトリーチでしたが、えずこホールの皆様、学校関係者の皆様の多大なるご尽力のおかげでこのたび同じ学校へアウトリーチに伺うことができました。本当に感謝いたします。

また、すべての子供が大変な状況であるかもしれないところ、非常に明るく笑顔を見せてくれたのがなんとも印象的でした。

今回は最大18人、最小7人へのアウトリーチ、その中3校は全校生徒でその人数でした。

このような人数が少なく、また伺うのに相当の時間をかけて行かなくてはならないところは、まさにアウトリーチに行く意味を非常に感じることができるところだと思いました。

これからもさらにそのようなところへは積極的に伺いたいと思います。

最初のアウトリーチ、筆甫小学生で生徒が作った「へそ大根」をお土産にいただきました。

大切にしたいとおもいます。


フルートの荒川洋さんとは本当に四日間よく食べよく飲みよく話しました。

昨年末に22年間勤められたオーケストラを退団し、独立して活動を始められておりますが、本当にあらゆる分野に関して深くお話できて本当によかったです。それもとても楽しい時間でした。


このえずこホールのアウトリーチ、「えずこキャラバン」は2004年から関わらせていただいており、もう16年です。

同じホールでアウトリーチを関わらせている中で一番長いです。

その間で数え間違えてなければ70回のアウトリーチを行ってまいりました。

これからもさらに沢山の音楽を子供たちに届けることができれば幸いです。


今回特にお世話になりましたえずこホールのWさんをはじめとしたえずこホールのスタッフの皆様、学校関係者の皆様、荒川洋さん、そのほかお世話になりました皆さま



有難うございました!!!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )













えずこキャラバン2日目。
荒川洋さんとアウトリーチ。
午前中は北郷小学校、午後は耕野小学校。
午後は全校生徒7人!
こう言ったところこそアウトリーチに来る意味を非常に感じます。
昨年10月の台風の大きな被害にあったため中止になったアウトリーチでしたが、このように2月になってくることができたことに本当に感謝致します。
えずこホール、さまざまな学校関係者、他関わられた皆様の多大なご尽力のおかげだと思いました。
子供たちが本当に素敵です。
夜は名店とり八でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





















宮城県はえずこホールアウトリーチ「えずこキャラバン」初日。
まだまだ昨年10月の台風の被害の爪痕が残ります。
孤立した地域、筆甫小学校に参りました。
全校生徒12人。
子供は本当に健気に元気。
涙が出ました。
こう言ったところこそアウトリーチに行くべきところでした。
夜は沢山語らいました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



















宮城県はえずこホールに参りました。
本日から3日間フルーティストの荒川洋さんとアウトリーチ!
素晴らしい海の幸!
Mさんの波動のお話は絶好調でした。
本日から頑張ります!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





前から行きたかった旭川ラーメン「蜂屋」創業店へ!
焦がしラードこってこての真っ黒な表面はインパクト大。
はい、とっても美味しかったです!
どこでも食べることができない味。
思い残すことなく北海道から東京へ飛ぶことができました。

このようなわがままにもお付き合いいただきました、あさひサンライズホールのSさん、有難うございました!!

バタバタでブログは全くかけませんでしたが本日で二週間分書ききりました・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







アウトリーチの翌日は北海道と言ったらジンギスカン。
担当のSさんにお連れいただきました。
お昼から参りました。
まつじんも店によって味が違うと私は思います。
ここ旭川店は素晴らしい!
大ジョッキと言ったら店員の方がニヤニヤしているのでみたら顔と同じくらいの大きさのジョッキ。
パワーがつきました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







士別市のあさひサンライズホールに9年ぶりに参りましたが、初めて来たのは2007年。
その時のサインが廊下に飾ってありました!
その後2011年に来て、その時のアウトリーチの様子を克明にメモしていただいておりました。
また是非来たいですね!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝日サンライズホールの皆さんと宅飲みをしていてテレビを見たら・・・

なんと札幌の知り合いがテレビに!
プロデューサーとして。
以前地域創造でも働いてらっしゃいました。
オペラ「カルメン」思いっきりドラムセット、エレキギター入れまくりのバンドで行うということでした。
オペラを若い方にも身近に感じてもらうためということです。
すでに完売ということでした。

突然でびっくり!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


朝4時起きで当日乗り打ちの北海道士別市でのピアノアウトリーチの後はバッチリ自主練のあと、名物館長とアウトリーチ担当のSさんとSさん宅飲みでした。
ホールに来てそこの館の方の家で飲むのはほぼないです・・・素晴らしいおもてなし。
本当にひさびさに沢山お話できて嬉しかったです。
9年ぶりですから・・・
皆さんすごくあつい!
これからも沢山ここに来て音楽を届けることができれば幸いです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









北海道は士別市でピアノソロアウトリーチ!
朝4時起き、5時過ぎの電車にのり、7時40分羽田空港発の飛行機で旭川空港9時25分旭川空港着。
そこから担当の皆さんと挨拶の後1時間半車で揺られて士別南小学校11時15分到着。
そこから細かいアウトリーチの動き説明、ピアノ移動、アウトリーチのランスルーの後お昼のお弁当を食べ13時50分アウトリーチスタート、終わるべき15時00分に終了!自画自賛!!
9年ぶりの朝日サンライズホールの皆様との再会。
当日入り、当日リハーサルにもかかわらず完璧なサポートでした。

調律師のMさんも大活躍。いきなり本番でしたが凄い役者魂。
子供が素晴らしい!
先生方にとっても喜んでいただき、本当に演奏家冥利に着きます。
先週はマイナス36度くらいまで行ったそうですが、この日はそこまでではなく、道路も路面が見えて、今までにないくらい暖かいようでした。
ちなみにこの日は最高温度が氷点下にならず、これがとっても異例だということでした・・・

アウトリーチ後はサンライズホールで自主練習。贅沢です。

士別市南小学校の皆様、朝日サンライズホールの皆様

有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )