![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/124ae801090a936827960061daeca2e4.jpg?1714482114)
母校にて。
レッスン。
今月は沢山の録音セッション。
そこで得た経験なども活かします。
やはりここはとても落ち着きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/b0774e9426ff585ce152c50bca96c162.jpg?1714366014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/d81dc0449b93f2b5856b288d9bd857cf.jpg?1714366014)
とうとう6日後です!
45分くらいの同じプログラムをホロヴィッツが愛した二つのピアノで弾き比べ、聴き比べしていただけるコンサートです。ホロヴィッツがよく演奏していた曲も演奏します。
もうこんな贅沢なことは私は一生できないかもしれません。
是非皆様のご来場お待ちしております。
巨匠たちのピアノ ローズウッド&CD75
中川賢一 ピアノリサイタル
公演日 2024年5月5日(日)14:00
会場 タカギクラヴィア松濤サロン
価格 全席自由 5000円(ドリンク付)
チケット
お問い合わせ
問:タカギクラヴィア 03-3770-9611
https://takagiklavier.com/
【出演者】
中川賢一(ピアノ)
髙木裕(トーク)
【曲目】
ドビュッシー:ベルガマスク組曲より 月の光
チャイコフスキー:12の小品 作品40-2 「悲しい歌」
スクリャービン:3つの小品 作品2-1
:練習曲 作品8-1
:練習曲 作品8-12
ラフマニノフ:幻想的小品集 前奏曲 作品3-2「鐘」
:前奏曲 作品23-2
:前奏曲 作品32-5
:前奏曲 作品23-5
:前奏曲 作品23-6
:前奏曲 作品32-12
:エチュード「音の絵」 作品39-5
:前奏曲 作品32-13
第1部 Rosewood (1887年製)使用
第2部 CD75 (1912年製)使用
*第1部と第2部で同じプログラムを演奏します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/03847d44c587911b937f1e2cf17b0fa4.jpg?1714365494)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/351f5f6aa3a6faa143d0e23ef39822ca.jpg?1714365494)
とうとう発表です!
10月12日は大阪はザ・フェニックスホールにおいでいただけましたら幸いです!!
チケットの発売は、
一般 5/21(火)
友の会 5/17(金)
です!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/17466ad276a3edd068c8b905ccb16a7f.jpg?1714364319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/24c432f4fef67dc515d99c7b3817b18a.jpg?1714364319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/1023c52e553dd14e8dee84c373f33d52.jpg?1714364319)
一昨日5台ピアノの録音を終えましたが、CD発売とともに今年もりゅーとぴあと三重県文化会館でコンサートを行います。
加藤昌則さんのジョン・ウィリアムズメドレー、CD録音したムソルグスキー組曲「展覧会の絵」など演奏致します。
是非皆様のご来場お待ちしております!
【新潟公演】
5台ピアノの世界
ピアノ・ツィルクス
公演日 2024年10月19日(土)14:00
会場 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館コンサートホール
価格 S席 : 5,000円 A席 : 4,000円 B席 : 3,000円 U25 : 2,000円 【全席CD付特典チケット】
チケット
お問い合わせ
問:りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
Tel:025-224-5521
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/32051/
【プログラム】
加藤昌則:Five Kings(ファイブ・キングス)(2022年りゅーとぴあ委嘱作品)
ドビュッシー(加藤昌則編):月の光(5台ピアノver)
ムソルグスキー(駒井一輝編):組曲「展覧会の絵」
他
【出演者】
ピアノ・ツィルクス
(白石光隆、田村緑、中川賢一、デュエットゥ かなえ&ゆかり)
【三重公演】
5台ピアノ ピアノ・ツィルクス
三重県文化会館セレクションシリーズvol.18
公演日 2024年11月23日(土)14:00
会場 三重県文化会館
価格 全席指定 一般 2,000円 30歳以下 1,000円 ※当日年齢証明要提示
チケット
お問い合わせ
問:三重県文化会館 チケットカウンター
Tel. 059-233-1122
https://www.center-mie.or.jp/bunka/event/detail/48693
【プログラム】
加藤昌則:ジョン・ウィリアムズ・メドレー
ムソルグスキー(駒井一輝編):展覧会の絵
他
【出演者】
ピアノ・ツィルクス
(白石光隆、田村緑、中川賢一、デュエットゥ かなえ&ゆかり)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/de/dccf91441df05cf5a0ad034346272bbd.jpg?1714363486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/fa8f61afca7d0eb08d46cee78964445a.jpg?1714363486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/7ea6504a9f2a7cec57fe5b158103cb4e.jpg?1714363486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/06/6b80ae48a597b3ac1cf6bd5e991c89cd.jpg?1714363486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/a8e47816815644976fb97662b3a6eef2.jpg?1714363486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/4e5c5692f2730e075ccf166b69edb919.jpg?1714363486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/fc2d24660bf6c9e0e9d36f634b38192b.jpg?1714363489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/f6b45c542768a0e27c0088afe80376ee.jpg?1714363489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/71e3f935c92b9d456d199f5d46d6ca53.jpg?1714363489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/f87a58761ae89b4914225628527e4bf4.jpg?1714363489)
りゅーとぴあでの5台ピアノ録音のときの写真の数々。
ホールが素晴らしくて真ん中のベーゼンドルファーからホールを見た風景は絶景です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/a4d0ed277517c0ce2c2112346087d832.jpg?1714362862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/2afc90737a5e64549fd0b58d994da004.jpg?1714362862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/ab229c66cb9aca0c6674c7a2559bf144.jpg?1714362862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/7478eed3d1d373b2dc07a9096e26c5d9.jpg?1714362864)
新潟は1884人収容の素晴らしい響きのホール、りゅーとぴあでの5台ピアノ(ピアノツィルクス)CDのための録音終了!!
1日調律、1日4人でリハーサル、録音4日間合計6日丸々ホールを使用しての超贅沢。計80分の内容。計画時は本当に全て録りきれるか?とよぎりましたが素晴らしいメンバー、ディレクションのおかげで最終日終了予定1時間前に終えました。
まずはこの企画を発案企画素晴らしいサポートをしていただいた平田さんをはじめとしたりゅーとぴあのスタッフの皆様、また5台ピアノを一人でバッチリ調律、直しをしていただいた石川さん、あとこの5台ピアノの音を完璧に再現する録音をしていただき、また素晴らしいディレクションをしていただいたコジマ録音の小島さん、川波さん、譜めくりの素晴らしいメンバーに心より感謝申し上げたいと思います。そして我らが仲間白石光隆さん、田村緑さん、デュエットゥのかなえ&ゆかり、ピアニストだけの5人なのですが、いつも助け合い、和気藹々、笑顔が絶えない録音セッション、我ながら素晴らしいチームワークであったと思います。
あとはなんといってもこの素晴らしい響きを作っていただいたホールに感謝。
全てフルコン、ホールのピアノスタインウェイ2台、ベーゼンドルファーインペリアル、ヤマハ、カワイの5台も本当よく頑張ってくれました。
加藤昌則さんが我々のために作曲した「ファイブキングス」、以下駒井一輝さん編曲のホルスト「木星」ラヴェル「ボレロ」ガーシュウィン「ラプソディー・イン・ブルー」ムソルグスキー組曲「展覧会の絵」80分おそらく丁度くらいのCDは秋口販売です。
期間中誕生日祝い、バースデーケーキもご用意いただき感激の一生忘れることができない一週間でした。
CD完成が楽しみでしょうがありません。
改めてお世話になりました皆様
有難うございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/0ecbe77a4c82a5474237ad1ec6419107.jpg?1714169351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/64/6c4ef22023b0993b4fc25e0a150ec8a4.jpg?1714169351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/183704b158d77decf997921b1ce52866.jpg?1714169352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/d692df4f78d116202936babab0f3f566.jpg?1714169351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/49948eeb45ca0683d84b07cd293b321f.jpg?1714169351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/d60ec826c2616642485f4dace311fe14.jpg?1714169351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/17b4a6988f334df1e39424d39fe3c1fe.jpg?1714169355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/2fb0eaaad4a2f69eecde258c8f74df4d.jpg?1714169355)
昨日は誕生日のメッセージ沢山いただき有難うございました!
なんと1884名入るりゅーとぴあで誕生日を祝っていただきました!こんな凄いこともう一生ないと思います!
5台ピアノ録音3日目の録音午前の部終了時に突然ハッピーバースデーが演奏され・・素晴らしいバースデーケーキが出てきて・・・!感激で涙が出そうでした😢
その後またハッピーバースデーが演奏され、近々お誕生日の田村緑さんのお誕生日祝いも。ダブルお誕生日会となりました!!
ハッピーバースデーが素晴らしいピアニストに演奏されてこのめちゃくちゃ良い響きのりゅーとぴあに響き渡るその音楽はそれはそれは素晴らしいかったです。
演奏メンバー、りゅーとぴあスタッフ、コジマ録音の皆様、調理師の皆様、譜めくりの皆様に囲まれて巨大な最高の響きのホールの中で最高の誕生日となりました。
勿論自分の誕生日だという自覚はありましたが、とにかくこの日はスケジュール的になんとしても3曲録音を終えなくてはならないというプレッシャーもあり、午前の部最後にプレイバックも聴いて色々調整をしなくては!とやっきになっていたので全くを持っての想定外のサプライズでした。
今考えると午前の部最後時間がないのに突然プレイバック聴こうとか、またそこを練習しようとか、そこまでいまやらずに午後の部で良いのでは?とかあったのですが、実は私が12:30に終えそうなところを午前の部終わりの13時までなんとか時間を引き延ばして、さまざまな準備が整う13:00まで持って行っていたのでした!といま振り返るとなるほど!と。
本当に皆様上手いです!!
近々田村緑さんの誕生日ということも存じ上げていたので一緒に誕生日祝いできたのも嬉しかったです。
ホールを背にバースデーケーキを持って撮った写真は壮観、一生の思い出となりました!
ということでテンションもめちゃくちゃ上がり、一日で加藤昌則さん作曲のファイブキングス、ホルスト「木星」(駒井一輝編曲)ラヴェル「ボレロ」(駒井一輝編曲)を録り終えることができました!!
コジマ録音のディレクター川波さんの素晴らしいディレクションのおかげでのせられていつのまにかどんどんテイクをとってあっというまに終わりました。ボレロは超集中でテイクワンで終わったところも。
シーンとした1884名のホールでボレロの最初のところをソロで弾くのは痺れますがめちゃくちゃ気持ちよかったです。
というかりゅーとぴあでレコーディングできること自体凄いことですね。
調律丸一日半、リハーサル一日、録音四日間と六日間この録音のためにりゅーとぴあを使用させていただけるなどというのは普通考えられません。
本当に企画していただいたりゅーとぴあのスタッフの皆様に改めて感謝を申し上げたいと思います。
バースデーケーキはそれはそれは美味しかったです。
本日最近の皆様に囲まれてゴローさんになりました。
一生忘れることができない一日となりました。
皆様
有難うございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/cae234b9b897dbeb483c97a85d470f58.jpg?1714046157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/fb156807a4e4e12dcb364ff59c3aa71d.jpg?1714046156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/19a71d6e234540b60d3dc179126783bc.jpg?1714046156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/69eacace2df7de18e57a84d6d2ea728b.jpg?1714046157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/acdb0df8e8e6a794aa734a5f3db093f2.jpg?1714046156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e5/f8bc9d5066761a1f5daa012d60d0e4b3.jpg?1714046157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/fe0aafbc8a4705a3415cae217beaabcd.jpg?1714046159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/034464dcb0662f5b48430accc2998bc5.jpg?1714046159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9b/01a37dff8957217d6e90154f3e088ee0.jpg?1714046160)
新潟はりゅーとぴあで録音、5台ピアノ2日目。
スタインウェイ二台、ベーゼンドルファー(インペリアル)ヤマハ、カワイ。
全てホールのピアノです!
私のスタインウェイの場所はムソルグスキー組曲「展覧会の絵」の収録のために、スコア、パート譜、原典版二種類(ウィーン原典版、ヘンレ版)、自筆譜(iPad)、ラヴェルのオーケストラ編曲のスコア(オイレンブルグ版、スコアの下にラヴェルが使用したピアノ版も掲載されている)、Bluetoothスピーカー(以前の我々の演奏のテンポ他チェック)iPadで以前の我々の演奏の動画から、足した音など動きも見ながらチェック、また誰がアインザッツを出したかもチェック、駒井一輝さんの5台ピアノの編曲はピアノソロ版とラヴェルのオーケストラ編曲の二つのアイディアを結びつけた編曲なのでこれだけの資料が必要となります。
メンバー、ディレクターの質問に対して瞬時に答えなくてはなりません。
また、以上のスコアを見ながら新たなアイディアをどんどん追加します。
ベーゼンドルファーインペリアルがあるのでオクターブで弾く時に下のGを追加など!
メインマイクは今は手に入らないノイマンTLM50を3本、補強でノイマンU87を全てのピアノにオンマイク、響きをDPA4006 2本。
5台ピアノなのに濁らずしかし凄く輪郭がしっかりしているのにも関わらず凄まじく良い大ホールの響きが満載のめちゃくちゃ良い音で録れております。
5台ピアノの煌びやかな最高音からお腹に響く最低音まで全てが素晴らしい!
5台ピアノの魅力を存分に発揮しております。
このCDができるのが楽しみでしょうがありません!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/1ad9666fad51e0dc7168a879b667cdc3.jpg?1714044888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/8afc48f5043a6129c4379e2b15380b20.jpg?1714044888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/c01cc3871ae1e53edce5d1537e97e437.jpg?1714044888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/19/dd8d6cf77ff24ce7de8962ffa871b5ad.jpg?1714044888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/9ed6f85ab61d50976a56188167b4e6d1.jpg?1714044889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/3894d0060f1ffc27ae152efd0cff8ca9.jpg?1714044889)
1800人以上収容できる大きな素晴らしい響きのホール新潟はりゅーとぴあでの5台ピアノ(ピアノツィルクス)録音2日目!とうとうメインプログラムのムソルグスキー組曲「展覧会の絵」(駒井一輝編曲)録り終えました!最後の「キエフの大門」は5台ピアノならではの巨大な鐘の響きが表現できなのではないかと思います。おそらくメンバーそれぞれがさまざまな祈りを込めて演奏したのではないでしょうか?コジマ録音の素晴らしいディレクションのおかげでとてもスムーズでした。調律チームも本当に素晴らしく、このハードに弾かれる5台を素晴らしく調整していただいております。りゅーとぴあの皆様のサポートも細かく素晴らしい!白石光隆さん、田村緑さん、デュエットゥかなえ&ゆかりの皆さんとのチームワークバッチリ、凄く良い雰囲気です!
あと2日!
頑張ります!
それにしてもこのマイクセッティングされた会場どこから写真を撮っても映えます!!かっこよすぎ。
こんな素晴らしい会場で一日リハーサルの後、四日間もレコーディングできるのは本当に幸せです。
企画していただいたりゅーとぴあの皆様に感謝してもしきれません!!本当に有難うございます!
さて私はとうとう本日でゴーゴーは終わり、良い一年でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/fd9d67cfa3ad2cc3f8b3209877eaab7a.jpg?1713956962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/cb3a844b2a08e27b513b9e430f3031b7.jpg?1713956960)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/25/c927f42dfa4a26025ce7c206de504370.jpg?1713956961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/0aeed5884508c70d361bbeeb972107a1.jpg?1713956961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/4808fb03e673df57f1e43894bf8fd655.jpg?1713956960)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/a04be69e27e889dc156298fa0a2d9002.jpg?1713956963)
新潟は1800人以上のホール、りゅーとぴあで5台ピアノ録音1日目!
ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」最初からカタコンベまで録音終了!
演奏メンバー、録音スタッフ、ホールスタッフとのバツグンのチームワーク楽しかっだです!
私の席はパート譜、スコア、ピアノスコア、ラヴェルのオーケストラスコア、iPadにある自筆譜を並べて、さまざまその場で必要な情報を出してディスカッションします。要塞のようになりました。
コジマ録音の音が素晴らしく、5台のピアノを録音するのはすごく難しいのですがなぜこんなに上手く録れるのか不思議です!
ホールの響きは相変わらず素晴らしい!
明日も頑張ります!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/bef81bb3e13352cf4bd87b1f5f493c1a.jpg?1713868332)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/4dbdd369eccd99f77718e5d1619d9381.jpg?1713868332)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/4ae19036c786495f19181332c2e161fa.jpg?1713868333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/6f21ce68942413c70b95dca4d45641d0.jpg?1713868332)
新潟はりゅーとぴあに来ました!
5台ピアノ録音!
本日は白石光隆さん以外ホールに入ってリハーサル!
デュエットゥのかなえ&ゆかりのお二人、田村緑さんと。
コジマ録音の小島さんと川波さん、調律師(お一人で5台調律)の石川さんと、あとプロデューサーの平田さん。
すごく大きくてめちゃくちゃ良いホールでこんなリハーサルできるのが贅沢で感激です!
四人での試し録音もかなり良い感じの音!
スタインウェイ二台、ベーゼンドルファー、ヤマハ、カワイです。
明日から四日間長丁場ですがすごく楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/17741c775d3c70312e278b08e5e83b89.jpg?1713753865)
昨日は母校にてレッスン。
本当に落ち着く空間で様々なことをじっくり考えることができます。
とても貴重な時間。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/24114c6f36e97247e8d0d3f147a1938b.jpg?1713600389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/c19040defb9df25086e168fe6ce58cb0.jpg?1713600389)
色々な録音、コンサートを行っているうちに素敵なチラシができておりましたできておりました!
私が絵本にこの曲があうのでは?というクラシック音楽をコラボレーションして作り上げた絵本の読み聞かせと音楽のコンサート。
青森は十和田です!
昨年参加させていただき好評により今年も第二弾!
是非お近くの皆様のご来場お待ちしております!!
令和6年度とわだ市民カレッジ
大人も子どもも楽しめる「絵本と音楽」コンサート
公演日 2024年5月11日(土)14:30
会場 十和田市民文化センター 大ホール
価格 入場無料 要申し込み
チケット
お問い合わせ
問:十和田市教育委員会スポーツ・生涯学習課
電話. 0176-58-0186
https://www.city.towada.lg.jp/shisei/shisetsu/files/bsy06-05-2.pdf
【曲目】
ドレミの歌(ロジャース)
リベルタンゴ(ピアソラ)
剣の舞(ハチャトゥリアン)
童謡「やぎさんゆうびん」「ことりのうた」「アイアイ」
星に願いを(ハーライン)
絵本と音楽
『だるまさんが』
『だるまさんの』
『だるまさんと』
『100万回生きたねこ』
他
【出演】
鵜木絵里(ソプラノ・朗読)
浜まゆみ(マリンバ)
新居由佳梨(ピアノ)
中川賢一(ピアノ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |