goo





今週はこれです!
福岡県は太宰府!
とびっきりのメンバーで皆さんの知っている曲、絵本の読み聞かせと音楽のコラボレーション、身体を使った遊びからてんこ盛りの1時間!
九州の皆様のご来場お待ちしております!

以下詳細です!

親子楽しむコンサート

音楽と絵本
公演日 2024年2月4日(日)14:00
会場 プラム・カルコア太宰府市民ホール
価格 全席指定 一般1,500円  高校生以下500円 (当日500円増)    
チケット
お問い合わせ
問:太宰府市文化学習課(プラム・カルコア太宰府)
Tel. 092-921-2101
https://www.city.dazaifu.lg.jp/soshiki/30/31883.html
【出演】
ピアノ:中川賢一
ソプラノ・読み聞かせ:鵜木絵里
マリンバ:浜まゆみ
【曲目】
剣の舞(ハチャトゥリアン)
月の光(ドビュッシー)
やぎさんゆうびん
星に願いを
絵本と音楽
「だるまさんしりーず」
「はらぺこあおむし」
ほか
 ※やむをえない事情により、曲目が変更になる場合がございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






三月に沖縄は名護で公演!
チラシができました!
名護大好きアーティストが集まって音楽から絵本の読み聞かせから身体を使った遊びから思いっきり楽しんでいただきます!
沖縄の皆様どうぞご来場いただけましたら幸いです!
いまから楽しみでしょうがありません!!

以下詳細

「わくわく おんがく えほんコンサート」

「わくわく おんがく えほんコンサート」
公演日 2024年3月31日(日)11:00
会場 名護市民会館大ホール
価格 一般大人500円/高校生以下無料
チケット
お問い合わせ
問:名護市民会館 TEL:0980-53-5427
https://www.city.nago.okinawa.jp/articles/2024012600025/
【プログラム】
「はらぺこあおむし」「だるまさんシリーズ」の絵本の読み聞かせや、みんなで楽しめる曲がたくさんある楽しいコンサートです☆

【出演者】
中川賢一(ピアノ)
鵜木絵里(ソプラノ)
浜まゆみ(マリンバ)
荒川洋(フルート)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



本日届きました!
とある販売店に問い合わせたらもう出版をしていない!と聴いたので焦りました。
ひとまず安心。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



母校にて。
レッスン。
試験前。
集中。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











ピアノの秘密ワークショップの翌日から二日間これに集中しておりました。
元旦からずっと機会があれば気にして色々考えてらおりましたが、ある段階ですごく集中する必要があります。
絵本の読み聞かせと音楽のコラボレーション。
ラフ案ができました!今回はおそらく25分くらいの大作になるのでないかと思います。
テキストをすべて打ち込み、曲目を入れ込んだ台本を作成し、候補曲の楽譜をすべてPDFで揃えて順番にならべました。
絵本を何回も読み返して、たくさんの楽譜を見て頭の中で鳴らして、あとはインスピレーションが降ってくるのを待つしかありません。
ここから色々練っていきます。
その作業も楽しみです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







ピアノのひみつ
三鷹市スポーツと文化財団 三鷹市生涯学習センター主催
凄く楽しく終了!予定の90分ぴったり!定員いっぱいの皆様。終了後「心が豊かになりました!」と言っていただいたのは凄く嬉しかったです。演奏も講義も体験もと色々行いました。
スタッフの皆さんの素晴らしいサポートによりとてもスムーズにすすめることができました!
使用したグランドピアノのアクションカットモデルはAさん作「中川モデル」!
私はアップライト、グランドのアクションモデル、ピアノ弦を触ってもらうための手袋人数分、ハンマーシャンクからハンマー人数分近く、ピアノ線、巻線、フェルトハンマー、動物の革ハンマー、羊皮紙ハンマー、アクション説明時の撮影用カメラ、そのカメラからプロジェクターに映像を繋ぐWi-Fi機器、iPad、iPhone、それとそれをHDMIでプロジェクターに繋げるコード、オーディオに繋げるケーブル、持参、前日3時間半リハーサル、当日も電気系設定1時間、通しリハーサル、直しながら2時間、すぐに受講者を入れて講座開始とあっという間に時間が過ぎました。
全ての受講生に手袋をつけて弦を手のひらでべたっと触ってもらったり、響板の裏を触ってもらったり、騒音問題からピアノの歴史、また三鷹市芸術文化センターにあるニューヨークスタインウェイ、ベーゼンドルファーの話まで、カメラワークとiPadからのパワーポイント、キーノートを見てもらっての説明、また私が演奏したピアノができた時のクリストフォリのピアノの演奏から、モーツァルト、ベートーベン、ショパン、ケージのプリペアードピアノのソナタとインターリュードまで私の演奏した音源を流して聴いていただいたりしました。
受講生の皆様が凄く熱心な方ばかりで、講座後の質問も沢山深い話をさせていただきました!
今回ピアノの事を再度細かく勉強し直しましたが、さらにピアノが大好きになりました!
今回お話しできなかったたくさんのパワーポイントで作った資料などもあり、またたくさんの説明のためのアイテムもあるので、これからもたくさんのところでこのような講座ができましたら幸いです。
三鷹市スポーツと文化財団の皆様、おせわになりました全ての皆様
有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日に向けて研究。
と言っても勿論これ全て一気に読むわけではなく、長年ちょこちょこ読んできたものを一旦集めて、各々のここが確認したい!というところを読み直し。
改めてピアノは凄く深い楽器です。300年以上かけてここまで変化した楽器もあまりないような気もします。
とにかく調べていて凄く面白いです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日はこれです!
本日会場リハーサル3時間半みっちり。
ピアノ解体、動画、音声、様々な触ってもらう部品ほか三鷹市文化とスポーツ財団のスタッフの皆さまとサポートなどの動きもバッチリ確認。
明日が楽しみです!


ピアノのひみつ ~ピアノの仕組みを知ろう~

三鷹市芸術文化センター「ピアノを弾こう」関連講座
公演日 2024年1月27日(土) 14:00~15:30
会場 生涯学習センター・ホール
価格 一般:1,000円  *30人抽選 (申込多数の場合は抽選。三鷹市民優先)
チケット
お問い合わせ
問:三鷹市生涯学習センター  tel. 0422-49-2521
https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/kouza/3202401005
【講師】
中川賢一(ピアノ)
ピアノはどのようにして音が鳴るのか知っていますか? 
普段は見えないアップライトピアノの内部の仕組みや歴史についてお話しします。
ピアニストの中川賢一が、知っているようで知らないピアノの魅力をご紹介します

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



昨日も母校にて。
レッスン。
試験前なので頻度が多い


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




母校にて。
レッスン。
指揮をしてきたことを活かします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







昨日富山での大興奮のコンサートを終えるも本日早速2月4日の九州福岡県は太宰府でのコンサートのリハーサル!
昨日素晴らしい歌声と朗読を聴かせていただいたソプラノの鵜木絵里さんとマリンバの浜まゆみさんと!
浜さんの凄く素敵なお宅でリハーサル!
しっかりタイムスケジュール、フライトなど確認したあとバッチリ通し稽古。
トータルタイムも完璧でした!!
いきなりMC込みの通し稽古できるのは長年培った阿吽の呼吸のチームワークだからこそと思います。
太宰府のお近くの皆様是非ご来場お待ちしております!!

以下詳細です。


親子楽しむコンサート

音楽と絵本
公演日 2024年2月4日(日)14:00
会場 プラム・カルコア太宰府市民ホール
価格 全席指定 一般1,500円  高校生以下500円 (当日500円増)    
チケット
お問い合わせ
問:太宰府市文化学習課(プラム・カルコア太宰府)
Tel. 092-921-2101
https://www.city.dazaifu.lg.jp/soshiki/30/31883.html
【出演】
ピアノ:中川賢一
ソプラノ・読み聞かせ:鵜木絵里
マリンバ:浜まゆみ
【曲目】
剣の舞(ハチャトゥリアン)
月の光(ドビュッシー)
やぎさんゆうびん
星に願いを
絵本と音楽
「だるまさんしりーず」
「はらぺこあおむし」
ほか
 ※やむをえない事情により、曲目が変更になる場合がございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











富山での「ホールでオーケストラ」のリハーサル前にしっかり来月2月24日富山県高岡文化ホールでの「音のゆりかご」コンサートのリハーサルびっしり3時間連続、最後は通しリハーサルもしました!
凄くリラックスして楽しめる公演です。
ヴァイオリン神谷未穂さん、フルート荒川洋さんと!
皆様のご来場お待ちしております!!


詳細は以下の通りです。

がっき de WakuWaku 

音のゆりかごコンサート
公演日 2024年2月24日(土)11:00
会場 富山県立高岡文化ホール多目的小ホール
価格 全席自由  中学生以上:1,000円  2才から小学生以下:500円  0・1才の赤ちゃん:無料
チケット
お問い合わせ
問:富山県文化振興財団 事業企画課 076-432-3115(平日 9:00~17:00)
富山県高岡文化ホール 0766-25-4141
https://www.bunka-toyama.jp/takabun/eventinfo/detail.php?ev_id=8560
【出演】
ヴァイオリン/神谷 未穂
フルート/荒川 洋
ピ ア ノ/中川 賢一
【曲目】
☆「ハウルの動く城」から『空中散歩』
☆オペラ「魔笛」より『私は鳥刺し』
☆ディズニー映画「わんわん物語」より『ララルー』
☆ブラームスの子守歌
☆パッヘルベルのカノン
ほか
※やむをえない事情により、曲目が変更になる場合がございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







































「ホールでオーケストラ!」公演大成功にて終了!!凄まじく盛り上がりました。

1月20日 富山県民会館ホール

1月21日 富山県高岡文化ホール大ホール

両日とも大きなホール、完売でした!!!

富山県、(公財)富山県文化振興財団主催

私は指揮。

リハーサルを含め忘れられない4日間でした。


このコンサートも3年目、石の上にも三年と言いますが、富山のメンバーによるオーケストラ、確固たるチームワークによるエネルギーの塊があったと思います。

能登半島地震では沢山の被害、また亡くなられた方も沢山いらっしゃり、音楽家として何ができるか考える時でした。

富山も被害があるところが多くあり、メンバーも皆さんも各々思うところが沢山あったのだと思います。

東京、仙台から伺ったメンバー、富山のメンバー、全てのメンバーが能登半島の皆様、富山の皆様に何ができるか考えていたと思います。

このような時こそ富山の未来を背負う子供たちへ少しでも笑顔で聴いてもらえる演奏ができればと思い全力で全員が演奏しました。


私もコンサートマスターの神谷未穂さんも東日本大震災を仙台で遭遇し、私は最初は避難所、その後神谷家で旦那様ほか沢山の仲間と共同生活をしました。

震災の日の夜、近くの体育館で段ボールの上に一人で寝ていたら一台のピアノを見つけました。

演奏しようと思いましたがすぐその考えは無くなりました。周りの方々は親族、知り合いの安否確認で電話、また地デジなどで被害の状況を音声、動画で確認しております。そこで音を出すというのは迷惑以外の何者でもありませんでした。

その一ヶ月後神谷さんと旦那様と宮城県のある避難所で演奏を始めました。その時は家、知り合いを失ったかもしれない方々ばかりです。何を話せばよいかわかりません。一言「皆さんのために何ができるかわかりませんが、皆さんと音楽を通じて祈りたいと思います」という言葉が口をついて出ました。そして演奏を始めたらどんどん人が増えて、音楽の力を感じました。

あと忘れられないのが、やはり宮城県のある避難所で演奏に伺った時、全ての方がつらい、だから「つらい」という言葉は出せない、我々が一音を奏でた瞬間沢山の方が涙を流すことができた、ある意味音楽があったからこそやっと本当の感情を表すことができた、泣くことができた、ということがありました。

やはり音楽の力というものは万能ではありませんが、あると信じることができたことでした。

そのことも今回のリハーサルの最初にお話しさせていただき、私はその心を胸に四日間思いを込めてリハーサル、コンサートを行ったつもりです。そして私が指揮をしている真横には震災で共に過ごした神谷未穂さんがコンサートマスターとしています。お互い深い思想いをぶつけました。

富山の子供、またその保護者ほか全ての方とために演奏しました。

忘れることができないコンサートでした。



このオーケストラを私たちはは勝手ながら「富響(とみきょう)」と呼んでおります。

とても愛着があり、それも数年前から僭越ながら富山でアウトリーチをするメンバーにアドバイスとして講師を私と神谷さんはさせていただき、そのメンバーが沢山この3年間参加しております。その結びつきも深く、音楽でお互い一心同体になれると思っております。

オーケストラは富山在住の音楽家の方々です。

指揮・構成は私、ソプラノソロと読み聞かせ、オーケストラ紹介曲の語りは惚れ惚れする歌声の優しい語り口の鵜木絵里さん、コンサートマスター、ヴァイオリンソロに仙台フィルのコンサートマスターで全ての瞬間的的確で本当に心強い盟友神谷未穂さん、編曲・作曲・フルート、フルートソロは素晴らしいサウンドを作り上げていただき、忘れることができないメロディーの宝庫の曲を書かれた荒川洋さん、そして今回初めてトランペット、トランペットソロは富山県出身で一音聴いただけで涙が出る東京都交響楽団首席奏者の高橋敦さん、コントラバスに新日フィルの首席奏者で安定感のあるサウンドの竹田勉さん、進行とボディパーカッションの富山県出身の全員をそのエネルギーで巻き込む凄さの山本愛香さん、全ての皆さんが凄まじいパワーでキラキラ輝き素敵な舞台となりました!

全ての方について語れば語りきれないほどの各々の凄みがありました。


是非これからもこのオーケストラが、コンサートが続いていくことを願ってやみません。

今回のこのコンサートのために本当に細かくサポートいただいた(公財)富山県文化振興財団の皆様をはじめとして、お世話になりました全ての皆様


有難うございました!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日も高岡でこれです!
私は指揮。
完売です!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本日これです!
私は指揮。
完売です!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )