うえだアーツスタッフアカデミーの皆さんの協力による「音の展覧会」中川賢一ライブ楽しく終了!サントミューゼでソロリサイタルです。沢山のお客様おいでいただき有難うございました!上田で様々なコンサートなどのプロデュースにご興味をお持ちの方々が様々なレクチャーを受ける勉強会、最後に一つコンサートを作ろう!という事でアカデミーの皆さんに私のレパートリーの一部をお渡しして、そこからコンサートプログラムを作っていただき、その中から一つ選んでそのプログラムで私がコンサートをすると言う企画。自分がたてたプログラムではないのですが、本当に流れがよくとっても楽しんで弾くことが出来ました!
コンサートでは上田の名所4箇所の写真を見て、その中から一つを聴取投票で選び、その写真のイメージを私が即興すると言うコーナーもありました!
講師の楠瀬さんが素晴らしいレクチャーをしていただいたおかげで、沢山の素敵なプログラムが出来ましたが、その中から一つだけ選ばせて頂きました。
皆さん本当に熱心。これからの上田も素晴らしい企画が沢山出てきそうですね!
舞台スタッフも最高のサポートをして頂き、上田で本当にリラックスして最高の集中力を持って演奏に臨むことができます。
ホールも本当に響きが素敵で楠瀬さんもべた褒めでした。ピアノについてもしきりにいい楽器だ!と言っておりました。因みにピアノの選定は先日お話しさせていただいた仲道郁代さんです。
現代曲も混ぜたコンサート、チラシ作成から二週間なのに沢山のお客様、当日券も35枚位でました。広報チームも素晴らしいです!
打ち上げもサントミューゼのスタッフ皆さんに来ていただき、本当に嬉しかったです。沢山色々なお話しが出来ました。
ここは打ち上げに広報チーム、演劇チームも来ていただける凄いところで、だからこそダンスとのコラボ、演劇とのコラボ、美術とのコラボの企画などに話の花が咲きました!これからどう発展して行くか本当に楽しみです。
1日経って、本日はしっかりとお蕎麦を食べました!最高です!ふきのとうの天ぷら素晴らしい!
昨年11月、今年2月に共演させて頂いたアーティストの越ちひろさんがサントミューゼの美術館で個展をしておりました。またそこでまさに創作もなさっておりました!ご挨拶させて頂いたので、写真をパチリ!素晴らしい個展でした。また一緒に面白いことしましょうね!と意気投合、最高です。
本当に上田では良い仕事が出来ます。
最高な滞在でした!
[user_image 32/3c/a94fba5e4632f9dca3f47092856e2af5.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
先日「音楽がヒラク未来」~明日のワークショップを考える~に行ってまいりました!東京芸術劇場にて!
仲道郁代さんのプロデュース、素晴らしいてす!
錚々たる講師陣、2日間のうちに私は最初の日のみの参加でしたが、凄く凄く濃い時間でした。交流会もすごい面々。
2日目は仙台往復レッスンのために交流会のみ参加でしたが、交流会で隣に仲道さんがいらして沢山お話できて超緊張しましたが本当に濃かったです。
仲道さんのようなトップアーティストが自ら牽引してこのような運動をなんと相当前からなさっていること、また継続してどんどん新しい事を考えられていること、クラシック音楽の将来について非常に真面目に、またある種の危機感を持って考えられている事、兎に角尊敬でした!!!
その言葉の強さ、エネルギー、また最後の最後にダンスからあらゆる楽器を交えてのフラッシュモブをするに至ってどこにそのような強大なパワーがあるのかと本当に驚愕でした!
また、東京文化会館、ミューザ川崎、神戸女学院の事例をお聞きいたしましたが
こんなに面白い事をしているのか!とびっくり!私も更に気を引き締めていかなくては!と思いました。
大御所ばかりで、また仲道さんは私はの隣でずっとお話させていただいたのですが、あまりに恐れ多く写真も撮りませんでした!!!
ハンガリーの知人話で凄く盛り上がった金子三勇士さんとのショット!気さくで本当に素敵な方でした。
それにしても1日で東京から朝でて仙台でレッスンをし、新幹線乗り継いで池袋で夜は交流会に参加できるとは凄い世の中になりました!
交流会後も流れて、すてきなプロデューサーの方々とアツく語り合う日でした。
濃すぎて冷静になってアップするのも遅れてしまうくるきでした!
仲道さん素晴らしすぎます!
私も頑張らねば!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「世の終わりための四重奏曲」演奏会終了!
最高でした!
色々書きたいのですが言葉になかなかなりません。
全ての方が神がかっておりました。
曲が進めば進むほど凄みが増していき・・・
人生の様々なところを経験、乗り越えて方のみ出すことが出来る深くて凄みのある音、音楽でした。
長く伸ばす音、非常に長いフレーズ、どれを取っても音楽に深い共感と想いがなければ音楽にならない非常に難しい曲なのですが、全ての方の全ての瞬間に感動しながら演奏させていただきました。
本番の異常な集中力とテンションは怖いくらいでした。
この曲の成立過程(ドイツの強制収容所で完成された)おそらく音楽でしか言うことが出来ない本当のことを各々のギリギリのところで言っている、その様に感じてしまいました。
私個人は留学先のベルギーのことも頭をよぎり、色々なことが思い浮かびながら演奏していたと思います。
豊嶋さんは大学からの大先輩で、私が入学した時からビッグなかたで、川上さんも私の地元の仙台で、仙台フィルのチェロセクション首席としてバリバリ素晴らしい演奏を聴かせて頂いている様な、共演など本当に畏れ多い憧れの先輩がたと共演させて頂いたのは本当に夢の様でした。
とにかくお二方とも深い音、本番の核心に向かっていく凄みは何かの怖さを感じてしまうくらいでした。
クラリネットの澤村さんもこの曲の深いところを掘り下げた素敵な音で感動でした!
今月で新日フィルを退団なさる澤村さん、特に力が入った素晴らしい演奏だったのではないでしょうか??
最後のカーテンコールで豊嶋さんから澤村さんに花束が贈られました!
全ての方々のお人柄が本当に素晴らしく、合わせもいつも和気藹々楽しく、また音楽を通して真実を語り合い、最高な数日間でした。
やはり演奏は人柄だなぁ・・・人生だなぁ・・・と改めて感じました。
リハーサルにオーボエの古部さんにおいでいただきました。
新日フィルのリハーサルの合間によっていただき、バランスや音色など沢山の素敵なアドバイスを頂いて自信を持って本番に伺うことが出来ました!素晴らしい耳を持たれているかたにアドバイスを頂くのは本当に助かります。古部さん有難うございました!
書きたいことは山ほどありますが、本当に深いじっくりと音を通して様々な生き様、人生を語って頂いた素敵な時間でした。
改めて企画をして頂いた新日フィルの全ての関わって頂いた方々、豊嶋さん、川上さん、澤村さん、有難うございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
とうとう明日です!
素晴らしい尊敬する方々と大好きなメシアンの「世の終わりのための四重奏曲」を
共演させて頂きます!
是非お時間がある方はおいで頂ければ幸いです!
3月23日(水)19:15開演
会場:すみだトリフォニーホール 小ホール
室内楽シリーズⅫ
第98回 produced by 豊嶋泰嗣(新日本フィル ソロ・コンサートマスター)
~平安を祈る夜~
■プログラム & 出演者
メシアン作曲 幻想曲
メシアン作曲 世の終わりのための四重奏曲
ヴァイオリン:豊嶋泰嗣
チェロ:川上 徹
クラリネット:澤村康恵
ピアノ:中川賢一 * (*客演出演)
料金3,000円
【お問合せ・お申込み】
新日本フィル・チケットボックス
Tel. 03-5610-3815
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Sony music foundationのConcert for KIDS~0才からのコンサート、午前午後二公演満席のお客様のもととっても楽しく終了!
白寿ホールにて!
ここのホールは本当に演奏していて気持ちいいです!
大盛り上がり、今回は初参加N響首席ホルン奏者の福川さん、凄すぎ!
完璧でした!!!
むた福川さんの子供たちに接っしかたが素敵!
三人で演奏するジュピターなどかなオリジナルでしたが、時間もぴったり、全員の息もぴったり、ソニーの方々との息もぴったり、完璧でした!
またまた新しいパッケージができました!!!
またこの組み合わせで演奏したいです!
今回はホースで作ったホルン大活躍。
本番でもしっかり「演奏」しておりました!
中学校時代ブラスバンドでホルンを吹いていた私としてはこの日は福川さんに釘付けでした!
子供たちから凄いエネルギーを頂きました。
お世話になったスタッフの方々有難うございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
明日の0歳からのコンサート、Concert for KIDSのリハーサル!最高のメンバー、N響首席ホルン奏者の福川さん、得意技でました!
おまけにリハーサル会場にある巨大銅羅まで叩きました!
明日何が起こるかお楽しみ!明日11時~と14時~白寿ホールにて!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
結婚して二年が経ちました!
今日は二回目の結婚記念日です!
うかい鳥山最高でした!
これからどうぞよろしくお願い致します!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
来週、新日本フィルの室内楽シリーズでメシアン「世の終りのための四重奏曲」を演奏させて頂きます。
また、最近発見されたヴァイオリンとピアノのための「幻想曲」も演奏致します。
コンサートマスターの豊嶋さんプロデュースの公演です。共演させて頂き光栄です。
全ての方、豪華メンバーで本当に楽しみです!
また、メシアンのピアノ曲全曲演奏をさせて頂いた私にとっては「世の終りのための四重奏曲」はたまらない曲、本当に大好きな曲です。
因みに今年はこのシリーズ、二回も出演させて頂きます!5月はフルートの荒川君と!
それもとっても楽しみです。
来週お時間がありましたら、是非是非皆様おいでくださいませ!
3月23日(水)19:15開演
会場:すみだトリフォニーホール 小ホール
室内楽シリーズⅫ
第98回 produced by 豊嶋泰嗣(新日本フィル ソロ・コンサートマスター)
~平安を祈る夜~
■プログラム & 出演者
メシアン作曲 幻想曲
メシアン作曲 世の終わりのための四重奏曲
ヴァイオリン:豊嶋泰嗣
チェロ:川上 徹
クラリネット:澤村康恵
ピアノ:中川賢一 * (*客演出演)
料金3,000円
【お問合せ・お申込み】
新日本フィル・チケットボックス
Tel. 03-5610-3815
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
千代田区の番町小学校でアウトリーチ!一年生2クラス、都合2コマ午前中でした。
番町小学校の一年生の皆さんはベートーベンの「歓喜の歌」言語で歌えておりました!また校歌が二つある珍しい学校です。
とってもしっかりしていて話をよく聞く一年生でした!
でも子供らしい元気なところがいっぱいの素直で可愛い一年生に元気を頂きました!
本番の写真を撮り忘れ・・・
いわき→上田→千代田区と三日間別々なところでの本番終了!各々全く違っているのですが、本当に楽しかったです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
上田です。
昨日いわきでしたが、電車に乗り直行!上田市立第三中学校でスプリングコンサート!ひょんなきっかけで知りあった校長先生からお話を受け中学生全員500名への演奏会をしてまいりました。
サントミューゼの素敵なスタッフにサポート頂き本当に感謝です!
Y校長先生はこの三月でご退職で、その記念に最後に生徒へのプレゼントとしてコンサートをされたそうです。
光栄です。
上田は思いっきり雪です。
サントミューゼの皆さんともお会いでき最高でした!
Y校長先生を含めた仲良しメンバーの打ち上げは半端なく凄かったです。
この凄まじい元気があるからこそ、上田は凄いのですね!
昨日いわきで本番で、本日身体が持つかと思いましたが、逆に元気を沢山頂きました!
生徒の皆さんもとっても真剣に聴いて頂き素晴らしいです!
またまた最高な滞在でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
最高に楽しかったです!
いわきアリオス恒例の「0歳からのコンサート」1日に2ステージ大盛り上がりで終了!
写真は終演後とリハーサルとアウトリーチ。
このコンサートも四年目。
最大編成です。
四年間私がプログラミングさせて頂きました!
メンバーも四年間も一緒している方も沢山いて、意気投合、アンサンブルバッチリでした。指揮者がいなくてもこれだけのアンサンブル出来るのですね!
いわきアリオスの照明、音響、舞台全ての方々も本当に有難うございました!
とうとうスターウォーズ、キエフの大門もやってしまいました。
素晴らしいプレイヤー、三日間のリハーサル、そして本日本番。合間にアウトリーチも致しました!
いわきアリオスのスタッフの方々有難うございました!
曲目=
・ムソルグスキー/展覧会の絵よりプロムナード
・ハチャトゥリアン/剣の舞
・プロコフィエフ/ロミオとジュリエットよりモンタギュー家とキャピュレット家
・ロマン派音楽メドレー:
グリーグ/ペール・ギュントより朝~シベリウス/フィンランディア~ヴェルディ/アイーダより凱旋行進曲~メンデルスゾーン/真夏の夜の夢より結婚行進曲~ワーグナー/ワルキューレの騎行
・プッチーニ/ジャンニ・スキッキより、私のお父さん
・童謡メドレー:手をたたきましょう~大きなくりの木の下で~アイアイ
・ボディパーカッションコーナー:ガーシュウィン/アイ・ガット・ア・リズム
・星空からイギリス、アメリカメドレー:ホルスト/惑星より木星~スター・ウォーズ・テーマ~アンダーソン/ラッパ吹きの休日~ガーシュウィン/ラプディ・イン・ブルー
・ムソルグスキー/展覧会の絵より、バーバ・ヤーガの小屋~キエフの大門
アンコール/星条旗よ永遠なれ
出演=
中川賢一(ピアノ)
大森智子(ソプラノ、司会)
伊藤文乃(ヴァイオリン)
常光今日子(ヴァイオリン)
島岡智子(ヴィオラ)
室野良史(チェロ)
瀬 泰幸(コントラバス)
丸田悠太(フルート)
宮村和宏(オーボエ)
長谷川智之(トランペット)
加藤直明(トロンボーン)
竹島悟史(打楽器)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
五年前の今日仙台の実家におりました。
地震を感じすぐに外に出ましたが、立つ事が出来ませんでした。
目の前の電信柱が激しく揺れ倒れてきたらもう終わりだと覚悟もしました。
夜は避難所で過ごしました。
その体育館にピアノがありました。
いま自分にできる事は?と思い、避難所にいる沢山の方のためにピアノを弾こうと思いました。
弾くことはとても出来ませんでした。
沢山のの方が、その家族、知り合い、様々な方々と必死に連絡を取ろうと電話をしておりました。
手持ちのテレビ放送を見ることができるもので状況確認をしている方、ラジオを聴いて状況を把握しようとしている方、様々な条件の中で必死に音で連絡、状況把握を試みている方がいる中で、音楽を奏でようと言う気持ちにはなれませんでした。
上手く説明できないのですが、これはおそらくその場にいなければわからないことかも知れません・・・
その時、本当に音楽でなにが出来るのかをとても考えさせられました。
その一ヶ月後のある日、いまこそ音楽で何かできる事があるのではないかと思う日がきました。
憑かれたように様々な避難所を中心に演奏に参りました。
60回以上お伺いしたのではないかと思います。
この写真はその最初の日の写真です。
避難所の皆さんに何をお話ししたら良いか本当にことばが出ませんでしたが「いま私たちにできることは音楽で祈るという事しかできませんが、皆さんと音楽で祈る事が出来れば・・・と思い、演奏させて頂きます」と言ってアメイジンググレイスを演奏したのを覚えております。
ヴァイオリ二ストの神谷未穂さん、旦那様のエマニュエル・ジラールさんと演奏しました。
ヤマハミュージック東北の店頭、名取市文化会館ロビーでの写真です。
ロビーには沢山の被災され家を失ったた方々がいらっしゃいました。
それから「音楽」とは何かと改めて考えさせられました。
この時から私の音楽についての考え方が大きく変わったとおもいます。
1日も早く復興する事を願います。
また被災して大切な命を奪われた方々に対してご冥福をお祈り致します。
様々な想いを胸に、心を込めて演奏して行きたいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
宝くじドリーム館コンサート関係者の懇親会!豪華豪華!
毎回超満員のこのコンサート、メンバーも最高です!
交流会も最高!
宝くじの貢献事業大成功です!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |