![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/36edecb59858608b4d601268d431a639.jpg?1677580200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/1fb0caf5170c3d76669d19e5f3955660.jpg?1677580201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/67022a1057b674098055ed068e217ab2.jpg?1677580201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/35e6e08c7b955727c13c9818c39594ca.jpg?1677580201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/d0165a7720465acb2201ecc96df3595a.jpg?1677580201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/63d200e116f4b393979d1dba0bf4cfe4.jpg?1677580201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/349beee574c1a8987a74df9f284c9157.jpg?1677580203)
昨日徳島日帰りも、本日は伊藤弘之さん作曲のアルトサクソフォンとピアノのための”Amber Castle “の録音録画でした。作曲者の伊藤弘之さん、サクソフォンの大石将紀さんと。近日YouTube公開となります!
素晴らしい映像録音技師のHさん、調律師のMさんと皆さんとの抜群のチームワークで大石さんの凄い集中力があいまって本当にあっという間に終えました。
素晴らしい響きのホールで沢山イマジネーションが湧きました。
伊藤さんの自信作でもありますのと、我々も良い演奏ができたと思うので是非とも沢山の方に聴いてみて頂きたいと思います。
録画映像はなんと昨日わかり偶然なのですが、私個人のプロモーションの動画を編集作成していただいたHさんでした!
初めてお会いできて感激です。
大石さんブラボー!
伊藤さんはご家族皆さんで色々おせわになりました!
HさんMさんほかお世話になりました皆様
有難うございました!
この曲が沢山の方に見て聴いていただき全世界に広まりますように!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/c4ba397abc7aeadc5658c62caff66f7f.jpg?1677512251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/2d27dbc3110f1431a6507a44f5eb086e.jpg?1677512251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/2356a1d1679a2828f94c99beb321ca4c.jpg?1677512251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/c1a8af252ab3a522fa71e12c292039d8.jpg?1677512251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/8c6653da664caed08df9e0c3e9227bc5.jpg?1677512251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/fd35afd675bf2878dcf0234f972253a6.jpg?1677512296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/9365d90d800c7c1e17e14e37187c3aa7.jpg?1677512296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/6c923649c8f33f3e008adb7eeb0c16da.jpg?1677512296)
ソニーグループの感動体験プログラムで徳島に参りました!コンテンポラリーダンスの田畑真希さんと!徳島日帰り!
1時間半のワークショップ。素晴らしいスタッフの皆さんのおかげで楽しいあっという間の時間!
6回にわたるワークショップ、ほとんど毎回私が参加させていただいております。
今回はダンスとのコラボ。
私が弾いた音楽に合わせて子供たちが動いたり、子供の動きに合わせて私が即興で音楽をつけたり!
Sony Music Foundationの皆様もいっしょにデモンストレーションもしていただき、音楽ワークショップがダンスを取り入れることでさらに豊かに!
次はとうとう3月最後の回です!
おせわになりました皆様
有難うございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/753f65a4ec13babb812f55673222d204.jpg?1677420490)
入試試験官を終えるも我が家でサクソフォンの大石将紀さんと作曲家の伊藤弘之さんとリハーサル。
明後日の伊藤さんの「アンバーキャッスル」の録音録画に向けて!
大石さんとは長らく色々共演させていただいているので初めからかなりいい感じです!
明後日が楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/df5866a1f2df9a283a1f456f88efb247.jpg?1677398259)
本日は某大学の入試試験官でした。
学生のある時の運命を決定するものなので体調も万全に整えて挑みました。
どのような学生が4月から来るのかとても楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/abc79caac92ec9b35df56eaf31f24fdb.jpg?1677372056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/dffb433a0b5c44d2c22a70946f505092.jpg?1677372056)
3月7日に宮崎でアウトリーチ研修会で模擬アウトリーチ、またアウトリーチに関してお話しする講師をさせていただきます。一般の方も参加可能、無料です。
3月4日まで申し込み可能。
九州の皆様お待ちしております!
以下詳細
音楽アウトリーチ研修会
(公財)宮崎県立芸術劇場/宮崎県公立文化施設協議会主催(非公開)
公演日 2023年3月7日(火)13:30~(17:15頃終了予定)
会場 メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)イベントホール
価格 無料
チケット
お問い合わせ
問:公益財団法人宮崎県立芸術劇場 音楽アウトリーチ事業(担当 露木、松原、垂水)
Tel:0985-28-3208
https://miyazaki-ac.jp/2022/12065/
【講師】
児玉 真((一財)地域創造プロデューサー)
桐原 直子((公財)宮崎県立芸術劇場音楽アウトリーチ事業アドバイザー)
中川 賢一(ピアニスト
【内容】
○アウトリーチの定義
○プログラムの作り方とアイデア
○全国のアウトリーチの事例
○中川賢一氏による模擬アウトリーチ
など
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/f76fca9c707cfde59ec36dc5cf707317.jpg?1677111262)
お茶の水女子大での指揮法の最後の授業でした。
練習題7。
1年間で指揮で必要であろう動きを伝え、また指揮をするときに使用すると良いであろう様々な振り方を伝えようと考えて行ってまいりました。
この指揮法教程を読み解きながらの振り方を伝えると同時に、そこを離れて他の振り方も含めての授業をしてまいりましたが、一年で指揮の仕方をマスターすることは非常に難しいですが、学生がピアノのレッスンを誰かにするときや、教員になって合唱、ブラスバンドなどさまざまな対象に指揮をするときや、自分自身の演奏をするときに想像上の指揮者を思い浮かべて指揮をするときなど様々な状況においで活用してほしいと願っております。
また、自分自身は音を出さず他者に自身が考えた音楽を思った通り奏でてもらう事のある意味の困難さも体験してもらえればそれはそれで意味のあることと考えました。
お茶の水女子大学での指揮法の事業は二年目でしたが自分でも色々勉強になりました。
とうとう4月からは三年目に突入です。
さらに自分も深く勉強し直して取り組んで参りたいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/a3c151210ddc8322da92e98be7007d4d.jpg?1676979863)
母校にて。
レッスン。
今週はレッスン、授業が多い週です。
やはり演奏してきた経験は重要ですね。
何か演奏の途中でも思いつくアイディアがあったらすぐに伝える感じは室内楽をしている時と同じような気がいたします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/e7aaa1387cdd3d910062252c77e5fcf7.jpg?1676896343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/103b2c0fa8e19581338086f03f7a1cbb.jpg?1676896343)
母校でのレッスンとお茶の水女子大学の指揮法の授業。
やはり演奏と審査をしてきた日々なのでまた新しい発見があります。
指揮法はとうとう練習題6。
これを本当にどのように実践に応用できるかを話しました。
学生がピアノを教える時、教員になって合唱、ブラスバンドを指揮する時など色々な状況で使用できるテクニックを教えていきたいと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/1b896cc4839453ed70d099a73be4b159.jpg?1676818312)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/06d229a54ca3d741f853fda32722f5e3.jpg?1676818312)
本日は福井はハーモニーホールふくいでこれでした!
一日審査、講評。
素敵な演奏がたくさんあり、私もエネルギーを頂きました!
ここまで応援なさってきたご家族他関係者の皆様にも感謝申し上げます。
福井県がこのようにアーティストをバックアップしているのも本当に素晴らしいと思いました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/26dae7f6476b157efd38fa6e4455f97f.jpg?1676729562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/5074eb6fc1f00705476479fd38bef8ff.jpg?1676729562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/2aa8933400b8f3a8c0d240f0a3660125.jpg?1676729562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/6f2e1f92c312ca74bda829e7ed88729a.jpg?1676729562)
福井に参りました!
北九州響ホールでのコンサート終わるも14:30の新幹線小倉発、色々乗り継いで19時福井着。
4時間半。
着いてすぐに会議。
日本の交通網は凄い。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6e/640bf84a530890a27bddd808b15efa45.jpg?1676728941)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/72a3c4f8dfd525cb56bc43c9b34bd8ae.jpg?1676728941)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/ab87d009fa546995ba8d72bdc9b29e7b.jpg?1676728941)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/d848557e827ae1fa5a3ab22c012043f2.jpg?1676728941)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/960c0cf9170c5174006d9b9f542f68c4.jpg?1676728941)
0才からの親子で楽しむクラシックコンサート
北九州は響ホールにて!
とても楽しくまた非常に充実したコンサートでした!
ソプラノ鵜木絵里さんとクワチュールベーの皆さんと。
特殊編成なので今回アレンジはほとんど行いました。
3年間計画で、私のプロデュースに関わらせていただき、毎年私が北九州市でピアノソロのアウトリーチを行い、0才からの親子で楽しむクラシックコンサートを続けてまいりました。今回がその三年目、最終回、今までの集大成でした。
3年間サポートいただいたOさんをはじめとした北九州のスタッフの皆様のおかげで全てのアウトリーチとコンサートを無事にとても心に残る時間を過ごさせていただきました。
コンサートは三年ともソプラノの鵜木絵里さんにお願いしました。毎回絶対クオリティの高い公演にしたかったのと、さまざまな要求に全て答えてくれるのは鵜木さんしか考えられませんでした。その素晴らしい声とまた時間感覚抜群のMCによって毎回ほとんど60分の公演でした。
0歳からのコンサートなので絶対素晴らしい女性の声が欲しかった。
鵜木さん本当にありがとう!!
またクワチュールベーの皆さんとは丸々七年前、まさにこの時期に小倉からのモノレールの中でのコンサート、響ホールでのコンサート、どちらも銀河鉄道999にも結びつくプログラムを行い、お客様との盛り上がりも最高潮に達したコンサートを行い、まさに北九州といえばクワチュールベーとの演奏なしでは考えられませんでした。そのため、どうしてもこの集大成の三年目にはクワチュールベーの皆さんと、3年間一緒に行ってきた鵜木さんを交えたコンサートがしたかった。
それが実現でき本当に感無量です。
受け入れていただきました響ホールの皆様に本当に感謝いたします。
7年前にベーの皆さんと演奏した「ツァラトゥストラはかく語りき」「ジュトゥヴ」「アヴェマリア」「アメイジンググレイス」「ジュピター」「翼をください」をなど鵜木さんを交えたバージョンにアレンジもして演奏でき、この3年間を思い出しながら演奏したとともに、この7年間の結びつきも頭をよぎりました。
本当に素晴らしい響きの響ホール、完売満員御礼の隅々に我々の想い、またコロナで始まったこの3年計画の将来への希望を思いっきり込めて演奏しました。
この3年間は
私と鵜木絵里さんの他
一年目チューバの喜名雅さん
二年目マリンバの塚越慎子さん
三年目クワチュールベーの皆さん
とのコンビで演奏してまいりました。皆様本当に素晴らしい演奏有難うございました!
3年間全て好評であったと言うことで本当によかったです!
佐賀から、大分から、さまざまなところからお客様においでいただき、また七年前のプロデューサーの方もおいでいただき本当に歴史を改めて噛み締めました。
おそらく私は2009年あたりより北九州に伺わせていただいたと思いますが、毎回さらに想いと親しみが増して参ります。
今回もこの3年間計画で本当に北九州がさらに好きになりました。
また鵜木絵里さん、クワチュールベーの皆さんとの新たな0歳向けのプログラムもでき、これから全国に向けてさらに色々なところで演奏していきたいと思います。
絵本の読み聞かせと音がのコラボレーションも今回は「もいもい」を小山弦太郎さん作の構成(デルヴァンクールのプラムプディング使用)をサクソフォン四重奏に私がアレンジしたものと、「きんぎょがにげた」をサティの「エンパイアの歌姫」を使用しながら私が構成、アレンジしたものを演奏できたのも新たなプログラムができ嬉しかったです。
本当に3年間有難うございました!
鵜木絵里さん、クワチュールベーの皆さん、喜名さん、塚越さん、また財団の皆様、ほかお世話になりました皆様
有難うございました!!!!!!!!!!
また北九州で面白いことができますように!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/7adc7d19c6137c5d6efa1b55a9b1f006.jpg?1676671747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/360b52a5f8096fde476b7c886a1b5e2f.jpg?1676671728)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/70584dcc26fc9a135808428345a9e2a4.jpg?1676671728)
![](./uploading.gif)
北九州に参りました!
ソプラノ鵜木絵里さんとクワチュールベーの皆さんと!
響ホールめちゃくちゃ響きがいいです!!
私がプロデュースにも関わらせていただいた0歳からの親子で楽しむコンサート、三年目最終回!
照明も凄く凝って考えていただき巨大スクリーンでの読み聞かせも入り豪華!
今回は座席制限なしの完売です!!
スタッフの皆様も素晴らしい!!
本番が楽しみです!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/1782d06785772aaf93a865a32890ccef.jpg?1676540881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/98d1ad6255c234f64e9adfdfc386e375.jpg?1676540882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/47bdecd4f662eef1b075b1322bbce011.jpg?1676540881)
本日も(一財)地域創造のステージラボ川崎セッションにて模擬アウトリーチ!
本日はホール入門コース!!
ミューザ川崎にて。
朝9時入り10時本番。
凄くノリが良い受講生の皆様!!
模擬アウトリーチでは調律師Tさん大活躍!
Tさんにお持ちいただいた受講者人数分のハンマー受講生全員に配布、大喜び!
そのあとは後のセッションで行うムソルグスキー組曲「展覧会の絵」のアナリーゼを受講生にいたしました。
その後はコーディネーターの岩崎正裕さんのもと、コンテンポラリーダンスのセレノグラフィカのお二人と、受講生への色々なお話をするとともに、受講生と一緒に作品を作るセッション!
セレノグラフィカのお二人の素晴らしいアイディアでとっても楽しい作品が沢山できました!
なんとこの回で私の「浜辺のアインシュタイン」の文化庁芸術祭大賞を祝っていただいてしまいました!
岩崎さん、セレノグラフィカの皆さんとは数年前にも「展覧会の絵」を使った作品を作っており、地域創造の皆様とのチームプレーも阿吽の呼吸で抜群、凄く楽しくスムーズに刺激的なセッションができました!!
また是非このメンバーで楽しいことをやることができましたら幸いです!
お世話になりました皆様
有難うございました!!!!!!!!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |