![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/1f70abe180930cb5666ad9ce3aae5c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/00ecac11a08933ffc115f23ee34f550b.jpg)
明後日9月2日土曜日の和光市のサンアゼリアでのコンサートの告知が埼玉新聞に出ました。私が演奏しながら曲の解剖をして、耳馴染みになっていただいて演奏を聴いていただくソロリサイタル、とても楽しみになって来ました。チケットをお買い求めのお客様には和光市のアーモンドスウィーツ専門店「パパピニョル」のスウィーツをご提供致します!
初めて曲をお聴きになる方も十分楽しんで聴いていただける内容にいただいますので、是非是非沢山の方においでいただければ幸いです!
以下詳細です・・・
ひかりとなごみのコンサート~名曲大解剖。初めてのあなたも名曲博士!
公演日 2017年9月2日(土)14:00
会場 和光市民文化センター サンアゼリア小ホール
価格 友の会会員¥1,800 一般¥2,000 (お土産付き) 高校生以下¥1,000 ※学生券にはお土産はつきません ※未就学児の入場不可
チケット
お問い合わせ
問:和光市民文化センターサンアゼリア 048-468-7111
【出演】
中川賢一(ピアノ)
【曲目】
M.ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より”プロムナード”
C.ドビュッシー:アラベスク第1番
C.ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より”月の光”
J.S.バッハ(F.ブゾーニ編曲):シャコンヌ ニ短調
M.ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より”キエフの大門”
他
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/dd8e649a274ec12c92c9cb6d16c2b18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/136aa08ffbb065dd9dd87420d8636f5b.jpg)
チームタカギクラヴィアの皆さんにおいで頂きピアノの調律、調整をして頂きました。
かなり素晴らしく変わりました。
いい感じで育ってくれているようです。ヴィンテージのニューヨークはエイジングに時間がかかるので、じっくり待ってしっかり成長を見るのが重要でかつ楽しみです。
これだけ全くサラの状態からの成長を見ることはなかなかできないので本当に勉強になります!
そして、本日のピアニストは高木社長!
後ろのカーテンの色が反射して金髪みたいになってしまいました。すみません!
おまけに調整後のお食事写真はベルギービール乾杯がピンぼけですが、またまた本には書いていない凄い話を沢山聴かせて頂きました!
いつもいつも大切に育んで頂いているチームタカギクラヴィアの皆さまありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いいたします!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/8ecb9239e83bd12fd070575eb51bf913.jpg)
写真撮影をしました!
なんとカメラマンの大泉さんは小学生、中学生と同級生でした!
このようなことができるとは本当に嬉しい限りです。
かなりのテンションで楽しくあっという間の時間。
ちなみにヘアメイクと撮影のセットでとてもいいです。二人のユニット「ピーミラクル」はイヴェントをすると毎予約が満杯になるそうですが、リピート率もとても高く、今回お願いしてとてもお勧めです!!
ピーミラクルのオフィシャルサイトは以下です。
pmiracle2014.com
仕上がりを見るのがとっても楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/715e2414f722a85e17a5e7a5a3fd028b.jpg)
ヴァイオリニストの瀧村 依里さんがリハーサルに参りました!
10月のアウトリーチに向けて。
沢山の候補曲を2時間ぶっ通しのリハーサル。楽しかった!
なんと最後はリヒャルト・シュトラウスのソナタ全曲。
でもお互いとっっても好きな曲なので全く疲れ知らず。
今から楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日は私がいつも楽しく出演させていただいているSony Music FoundationのConcert for KIDSのプロモーション動画を紹介させて頂きたいと思います。
私の仲間が既に何回となくご紹介していたので、私は時期をずらしてのご紹介です!
0歳からはじめてのクラシックを本格的なホールで!さまざまな工夫がこの動画で見ることができます。毎回メンバーも仲良し、Sony Music Foundationのスタッフの皆さんともバツグンのチームワークでとっても楽しい時間を作ることができております。私は以下のどちらにも出演、五分バージョンではトークも少しだけしております。
是非これからもConcert for KIDSが全国にお届けできますように!
では以下URLです。
是非皆さん見てください!
Concert for KIDSの紹介映像
◆1分半 https://youtu.be/y77hMXLD8lA
◆5分 https://youtu.be/KfgNaSTcuZk
私の仲間が既に何回となくご紹介していたので、私は時期をずらしてのご紹介です!
0歳からはじめてのクラシックを本格的なホールで!さまざまな工夫がこの動画で見ることができます。毎回メンバーも仲良し、Sony Music Foundationのスタッフの皆さんともバツグンのチームワークでとっても楽しい時間を作ることができております。私は以下のどちらにも出演、五分バージョンではトークも少しだけしております。
是非これからもConcert for KIDSが全国にお届けできますように!
では以下URLです。
是非皆さん見てください!
Concert for KIDSの紹介映像
◆1分半 https://youtu.be/y77hMXLD8lA
◆5分 https://youtu.be/KfgNaSTcuZk
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/95e0e26baa93ea07505f35231ceda17c.jpg)
7月19日に発売された私のCDの完成記念打ち上げをいたしました!
本当に素晴らしいスタッフ!
ピアノ録音の世界一のスーパーチームだと自負いたします!素晴らしい1912生まれのヴィンテージニューヨークスタンウェイCD368を5日間練習させて頂き、そのピアノを持ち込み3日間のセッション録音、なんとフランスものからロシアものに行く間に高木社長率いるチームタカギクラヴィアがハンマーを削り音色を変えていただいた・・・凄い執念です・・・
まずはタカギクラヴィアの高木裕社長が私に昨年「録音しようよ」という一言から始まったのですが、実は高木社長と初めてお会いしたのはおそらく25年以上前、そこからこのようにご一緒できるとは感慨もひとしおです。もちろん社長が創られる音は様々な人生が見え隠れする音だと思いました。高木社長にはあまりにも多く想うことがあり、一言では言えないほど沢山の感謝で一杯です。
そして、素晴らしいディレクションと編集してをいただいた国崎さん、あらゆる私の我儘にお付き合い頂き、ギリギリまで良いものを作ろうと話し合い、お付き合いいただいたそのプロフェショナルであついお気持ちのおかげで、おそらく自分が出すことができる何倍ものものを出すことができたのではないかと思います。
録音をした人はわかると思うのですが、ディレクション一つで、その場の演奏家のやりやすさとまた演奏をどこまで伸ばすことができるのかが相当変わってくるのだと思います。編集も本当に親身に話し合ってよりよりものを作ることにお付き合い頂きました。
本当に感謝いたします。
また、今回は本当にとってもいい音が取ました!本当に数ミリの調整をしていただいた川上さんには頭が上がりません。私の近くにきて響きを取り、その感覚からまた数ミリ調整し、と何回も細かい調整をするお姿は神業以外何でもないと思いました。
また、全体の調整をしていただいた加納さんには、日取りから、リハーサルから演奏家側にも本当にケアしていただいた細かい連絡をしていただいたおかげで、本当に気持ちよくセッション録音ができました。また、その後のプログラムノート(私が書きました)作成から、様々な構成、デザインまで、本当に細かくて大変な作業を、牛歩のような私の進みをしっかりとサポート連絡をしていただいたおかげで、この時期に完成を見たのは、加納さんのお陰だと思っております。
数年前にタカギクラヴィアでCD368に出会ってそのまま虜になり、それで録音できたのは夢のようです。
東日本大震災があった後にこのピアノに出会い、その震災で思ったことなどもこのアルバムには込めたつもりです。
また長らく行ってきたアウトリーチで演奏してきた曲も沢山入れました。
是非沢山の方にお聴き頂ければ幸いです。
(販売は以下より)
http://takagiklavier.cart.fc2.com/
タカギクラヴィアカフェを借り切っての打ち上げ、あっという間で、気づけば日をこえそうに・・・
社長秘蔵のワインも出て素晴らしかったです!
また、カフェには素晴らしいヴィンテージニューヨークスタンウェイが・・・
他にも語り尽くせない凄いピアノがカフェに入るそうです。
本日お会いできなかったチームタカギクラヴィアの皆様もまたご一緒に乾杯できる日を夢見ております。
素晴らしいスタッフの皆様と創る時間はとっても幸せでした。
ブラボー、チームタカギクラヴィア!!
関わっていただいた全ての皆様に改めて感謝と御礼申し上げさせて頂きます!!
ありがとうございました!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/39b8deb2571a5d2dc512a9f7df67593c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/77cfbffad14c88cbfba8579b9b0d57cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/12379e41fbc553c6881052fcd180ba4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/a1b93b03f914a7b60308188f06d7ee9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/e55392e30410a65333d6bf88ee0ffce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/8639577cc60715fa5c9e1c07f91b7dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/2e59dca405d51186f5ac449e3a335f5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/8533b9fb2a3fb4d31de8c077e2a92a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/3481f0a00a7c433f6178a997bf0cd677.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
9月2日土曜日に和光市のサンアゼリアにて、私が演奏しながら曲の解剖をして、耳馴染みになっていただいて演奏を聴いていただくコンサートを行います!ソロリサイタルです!今回は特に私が好きな曲ばかりを集めました。
初めて曲をお聴きになる方も十分楽しんで聴いていただける内容にいただいますので、是非是非沢山の方においでいただければ幸いです!
ちなみにひかり(光)となごみ(和)で和光です。ネーミングも考えさせていただきました。
9月の頭にゆったりと曲に浸るひと時はいかがでしょうか?
以下詳細です・・・
ひかりとなごみのコンサート~名曲大解剖。初めてのあなたも名曲博士!
公演日 2017年9月2日(土)14:00
会場 和光市民文化センター サンアゼリア小ホール
価格 友の会会員¥1,800 一般¥2,000 (お土産付き) 高校生以下¥1,000 ※学生券にはお土産はつきません ※未就学児の入場不可
チケット
お問い合わせ
問:和光市民文化センターサンアゼリア 048-468-7111
【出演】
中川賢一(ピアノ)
【曲目】
M.ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より”プロムナード”
C.ドビュッシー:アラベスク第1番
C.ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より”月の光”
J.S.バッハ(F.ブゾーニ編曲):シャコンヌ ニ短調
M.ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より”キエフの大門”
他
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/f149361178abe187b6f6828359336c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/075e51ca45b96502222114590828541c.jpg)
札幌の最後はラムしゃぶと札幌のビール祭りでした!
昔からの素敵な仲間と最高な時間。
ラムしゃぶは味は濃厚なのに滅茶苦茶柔らかくて、食べた後があっさり。
ヘルシーです!
ビール祭りはサッポロのブースへ。あらゆる会社がブースを出しておりました。
本当に良い時間をありがとうございました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/165a731dc5eac829e24404ae2794d0ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d8/e7f0d0a045c280d3bb2222a0d678ed87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/498f1c37c787eb12c96134f89d495f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/d3f249dd1fbcd734b8afcf71e45cc65f.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/bc2a00edfb985c35739b6d2ec9eaac4d.jpg)
昨日から札幌に来ております。
仲道郁代さんが芸術監督・監修の「音楽がヒラク未来」札幌フォーラムにおいてグループディスカッションのモデレーター、パネルディスカッションのパネラーとして参加させていただきました。二日間濃〜いセッションでした。40分のディスカッションも沢山の意見が出て私も本当に勉強になりました。
会場の札幌コンサートホールKITARAでアツイ夏でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/07a2d5cb766a7eee1949b2fcb4f2e6e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/98e4f904baa18b123122080cb4a42402.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/e5567b813627dd784ceacf70402f964b.jpg)
本日はFM yokohama 84.7「礒絵里子のSEASIDE CLASSIC」 日曜日朝7:43からの15分番組の二回分の収録に参加させていただきました!
盟友礒さんが五年間も続けている番組、凄い!
そこで7月19日発売の私の新しいCDのお話と演奏を紹介させていただきました。あまりに楽しくてあっという間の時間でした。
オンエアーは8月20日&27日です!
もし聞き逃したら一週間はradikoタイムフリーで聞くことができます。
http://www.fmyokohama.co.jp/pc/program/SeasideClassic
このページのradikoタイムフリーで聴くというところをクリックして頂ければお聴きいただけます。
礒さんとは10月はせんくら、そのあと上田で何と2週間お世話になります。
そのプログラムもバッチリランチミーティングしました。
これからとっても楽しみです。礒さんこれからもどうぞよろしくお願い致します!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/b0ef53accc8a5ea80e670e2c0cda5fbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/e295da3527c5ea33efdebdf59a3ac38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/ab43247909f18dd09e2ac3aa7574a478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/f39137971d680947a7a2572eede57bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/ee530e152f3eb03a78e0e76b2779f3c4.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/6d87731f01adcd957e918364b718ccbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/4295cc2e590ad7c83cf17aff692127c6.jpg)
三鷹市芸術文化センター風のホールで、先日行った小学生へのワークショップ、ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」を聴いて絵を描くワークショップの絵を投影しながら演奏と重ねてみるリハーサルを致しました。
まだ、データは大雑把に作成、スクリーンも本番より小さなスクリーンでのシュミレーションでしたが、かなりこれからの課題、また期待が高まりました。本番は1月ニューイヤーファミリーコンサートですが、今から丁寧にコツコツ作っていけるのは三鷹の皆さんのチームワークだからこそと思っております。
この日は何と展覧会の絵全曲を3回通しました!
素晴らしい曲、素晴らしいホールなので本当に楽しんで演奏しました。
これからが楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/8c93836b4c73cea2253622f2266c096c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/e2794a210eace1b6012620e56621eea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/fb9fdb99baac442bd54ac8957b79e424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/eabd1388ffe6829688fe3f335253ad65.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/933cc7cb1f2e22559c88715b8209d3a7.jpg)
豊中に参りました!
佐賀の本番を終え、翌日電車、新幹線を乗り継いで曽根駅へ。
豊中市立文化芸術センター
今年1月オープンのこのホール、稼働率がすごーく高いそうで、建物に入ると素晴らしい中身もさることながら、あらゆるスペース、ベンチにも人人人!
私は来年度に向けてまたとんがった企画に参加させていただけそうです!
IAMAS の三輪さんもご一緒にプランを立てさせていただき、とっても楽しみです!
佐賀は日本酒でしたので、梅田で素晴らしいワインとお食事の店で素敵なスタッフの皆さんと交流会!
来年が楽しみです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/5099e2999a5968ac18b64adfdfbe3c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/e059ea8b7ba2855b1965ae460540d13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/ca2ecad7bf33e3a687ba53b38f6db5fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/580b15deff0c3c3378d2921191cf17e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/cdfd4777439425fbfc09c9c9620ef991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/7b82fae5d6784490de5c461288f006c7.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/88cfc020c9c08dbd9c55396150a708f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/5f397e5c570bc82fe0055b63df949e3a.jpg)
佐賀市文化会館でピアノのワークショップ。素晴らしいスタッフに囲まれてとっても楽しく終わりました。
午前と午後一回ずつ。どちらも1時間30分こってりまいりました。
ここの会館は4回目。
これからの楽しいプランも話し合いました。
佐賀の沢山の種類のお酒とお魚を堪能させていただきました。
お客様も北九州、長崎、久留米からと色々なところからも来ていただいき本当に嬉しかったです!
佐賀市文化会館の皆様、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/de3f401765f816eb1a34fc3177f3e139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6d/5bd68421e6b6e947878ac68c49eb11a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/7061eb8abe8180290c024c9cc59fad14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/62b6e1a4a53ff68a0fca724dc16c074d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/9523751cfe813b1d4c6e75a0453ff2ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/48fe3cc997310c0733361d736c1173ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/57fd4980a60e9e83c13785029614e176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/5a001ea78a1f08df0fd85bb6d0c9f264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/8484bfcd8afd89a10ef72331abe9d1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/0ec038fdcbb673c36a600e1fdc47eee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/0378d605cfc25a92a4e242adf3e32352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/caf501a0d91af757cfa120ce4a206b16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/f0a63cf60e2b986f6e14a74e5c32facc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/5b5914a4a4f8a583e172de76e550ff75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/ff4f409caf2f28b97042b2ec8115635b.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |