自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

オポジット(正反対)の生活

2015年12月12日 | なかま道志

東京地方の朝方10時頃までは強い風雨でした。

職場のビルの窓にも音を立てて雨が打ち付けられています。

ふと道志はどうだったんだろうと思いました。

一転昼近くには気温も上がり、25度近くになりました。

とは言ってもビルの中ですので変化は感じませんけどね。

 

 

ここは東京駅八重洲口付近の駅前です。

最近、こちらの側には来ていませんでしたので随分変わったような感があります。

 

 

夕刻6時です。

帰宅を急ぐサラリーマン姿が目立ちます。

私たちは駅近くの中華料理店忘年会でした。

 

 

美味しそうな料理が並びます。

2時間飲み放題で、5000円くらいですね。

予約を入れないと入れません。

 

 

こうして、仲間内との忘年会が始まりました。

当然、私よりかなり若い方が中心です。

私は何故か、このような席に誘われます。

何故だか分かりませんが・・・。

 

 

メンバーには国の〇〇省で働いている方、中国より派遣研修で来られている女性の方などもいらっしゃいます。

喧騒な都会での賑やかな忘年会もよろしいのですが、つい道志のことが気にってしまいます。

畑の野菜も美味しいし、いただいた鹿肉も都会では食べれません。

まして、焚き火などもする場所もありません。

一週間の内、数日間道志への通い生活をしていますが、やっぱり道志が好きですね。

一人の孤独感と自由さと楽しさもあります。

 

 

我が家近く(最寄りのバス停付近)には教会のイルミネーションも点灯し師走感があります。

 

私はせっかく道志で生活しているのですから、別荘の方々の付き合いよりも、地域の方々とのつながりを大事にしています。

私たちの地域(何軒かの別荘)はほどんどつながりもありませんね。

お会いすると会釈をするくらいです。

まぁ~人それぞれお考えがあることでしょうから、深入りはいたしません。

 

 

私は来年(道志に居る時は)我が家を開放して、地域の方の居場所にできないかなぁ~?と考えています。

若い方々とも一杯飲みながら、道志のことや世間話など気楽な場所(居場所)にしたいのです。

余計なお世話かも知れませんが、それだけ道志村が好きになった証なのでしょうね。

道志の写真もたくさん撮りました。

それも働く人草木なそがほとんですが・・・。

この冬はいつまで道志に行けるかな?

 

Hiro