大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

さっそく、着てみました👕

2017-07-01 17:21:30 | 日記
「自民党まつり」で購入したTシャツ👕

このところ、若手や女性議員の良からぬ行動や言動が目についたり、大臣の不用意な発言が出たり、自民党に対する批判が高まっているように感じます(>_<)

平成21年8月、真夏の総選挙で政権を失ったのは何故か?

平成24年12月、真冬の総選挙で政権を取り戻せたのは何故か?

責任政党として、今一度、思い起こす必要がありそうです! 私も地方の一党員として、党籍を有する議員の一人として、謙虚に丁寧に取り組んでまいります(^_^)


県議会議員 麻生栄作先生の助言と指導により、ロゴの解説を…。

L・・・Liberal(自由)
D・・・Democratic(民主主義の)
P・・・Party(政党)

LDPすなわち自由民主党!

自民党大分県連政経セミナー&自民党まつり

2017-07-01 15:32:09 | 日記
昨年11月、自民党大分県連会長が交代しました。以来、「身近な県連」を打ち出した会長の方針のもと、積極的な取組みが展開されてきましたが、今日は、政経セミナーが開催され、出席しました。

県連の常任顧問である県選出国会議員のあいさつの中で、特に印象に残ったのが岩屋毅代議士。

明日投票の東京都議選に触れる中で、「議会の役割は、是は是、非は非。良いことは良い、悪いことは悪いとしてチェックをすること」と仰いました。日頃から私が使わせていただいているフレーズを聞き「中野君、しっかり頑張りなさい!」と勝手に励まされた気分でした(笑) 今、小池知事の推進する「首長の言いなりになる議員が増えること」は、「決して地域をよくすることにはつながっていかない」と、私も思います(^_^)

さて、セミナーの講師は、一億総活躍担当の加藤勝信大臣。

『働き方改革で切り拓く未来』と題する講演を拝聴しました。「日本経済全体は回復軌道」というお話から始まり、「少子高齢化・人口減少の現状」などについてデータを交えてのお話がありました。希望を生み出す強い経済でGDP600兆円を実現し、子育て支援・介護の基盤を強化するという「成長と分配の好循環のメカニズム」が提示されました。「挑戦していこう、正面から取り組んでいこう」「今のままではこうなるが、未来は変えられる。」という言葉から、熱い想いが伝わりました。

講演会終了後は、県民とのふれあいを求めて初めて開催された「自民党まつり」に顔を出し、おススメのあった「元気の出る自民党カレー」をいただきました(もう少し辛口の自民党であっても良いのでは…笑)。田の浦ビーチの海開きからそのまま駆けつけたと思われる大先輩・麻生県議が、華麗に(?)カレーを振舞っていました\(^_^)/

また、岩屋事務所・岩屋恒久さんおススメの「自民党大分県連Tシャツ」を購入。あわせて、多数の地割れが発生し、心配な日々を過ごされる豊後大野市朝地町の綿田地区で収穫されたお米を購入。4月の選挙で初当選した後藤雅克市議もPRに頑張っていました(^_^)