今日は、会派「新世ひた」で災害対応会議。
発災以来、所属議員個人や会派で、災害現場把握のため各地区に足を運び、復旧に向けての要望等をお聞きしてまいりました。また、昨日までに、三つの常任委員会による現場視察も行ったことから、その報告も含めて、情報交換と意見交換を行いました。
(夜明地区)
(大鶴地区)
(東有田地区)
(小野地区)
私からは、7月10日に会派代表の石橋議員とともに、地元や保護者からの要望を執行部に伝えた夜明にこにこ保育園の保育の件を教育福祉委員会の居川議員(副委員長)に、また、河川の氾濫ではないのに内水が溢れて浸水被害を受けた丸の内町の今後の対策について産業建設委員会の三苫議員(委員長)に、協議等お願いしました。
いずれも今日までに、委員会としてすでに動いているもの、情報を掴んでいるものでしたが、それぞれの議員が持つネットワークから出てきた要望や声が、会派を通して、委員会で共有できることは、とても有意義だと思います。
さて、発災から2週間となり、今朝の西日本新聞には、「大分県被害206億円」との記事がありました。県のホームページで資料を見つけると、凄まじい被害状況がわかります。そのうち、日田市分は、ここまでのまとめで、2,350件の175億200万円とのことです。
・農業関係 915件 12億7,500万円
・林業関係 481件 14億1,400万円
・道路関係(橋梁含む) 343件 53億8,900万円
・河川 395件 72億3,100万円
・砂防設備 45件 19億2,200万円
・上下水道 10件 1,000万円
・教育関係 31件
大分県では、被災者・生活支援、農林水産業・商工業・観光への支援、社会インフラ等の復旧を盛り込んだ10億7,454万9,000円の補正予算を専決処分したとの報道がありました。
日田市では、あさって(21日)、市議会全員協議会が開かれるとの連絡がありました。災害に関する報告がありますので、被害状況や法整備について、勉強しておきたいと思います。

発災以来、所属議員個人や会派で、災害現場把握のため各地区に足を運び、復旧に向けての要望等をお聞きしてまいりました。また、昨日までに、三つの常任委員会による現場視察も行ったことから、その報告も含めて、情報交換と意見交換を行いました。




私からは、7月10日に会派代表の石橋議員とともに、地元や保護者からの要望を執行部に伝えた夜明にこにこ保育園の保育の件を教育福祉委員会の居川議員(副委員長)に、また、河川の氾濫ではないのに内水が溢れて浸水被害を受けた丸の内町の今後の対策について産業建設委員会の三苫議員(委員長)に、協議等お願いしました。
いずれも今日までに、委員会としてすでに動いているもの、情報を掴んでいるものでしたが、それぞれの議員が持つネットワークから出てきた要望や声が、会派を通して、委員会で共有できることは、とても有意義だと思います。
さて、発災から2週間となり、今朝の西日本新聞には、「大分県被害206億円」との記事がありました。県のホームページで資料を見つけると、凄まじい被害状況がわかります。そのうち、日田市分は、ここまでのまとめで、2,350件の175億200万円とのことです。

・農業関係 915件 12億7,500万円
・林業関係 481件 14億1,400万円
・道路関係(橋梁含む) 343件 53億8,900万円
・河川 395件 72億3,100万円
・砂防設備 45件 19億2,200万円
・上下水道 10件 1,000万円
・教育関係 31件


大分県では、被災者・生活支援、農林水産業・商工業・観光への支援、社会インフラ等の復旧を盛り込んだ10億7,454万9,000円の補正予算を専決処分したとの報道がありました。

日田市では、あさって(21日)、市議会全員協議会が開かれるとの連絡がありました。災害に関する報告がありますので、被害状況や法整備について、勉強しておきたいと思います。