5日の集中豪雨から4日目。まだまだ気は抜けませんが、昨夜からは、ほとんど雨も降らず、少しだけ安心。今日は、9時頃、議会事務局に出て、最新の被害状況等を手にしました。一覧表(午前4時30分現在)には、588件もの報告が寄せられていました。
また、午前5時から開かれた災害対策本部会議は、12回を数え、そこでは、大鶴では「古田地区」以外、小野では「ことといの里」より上流の停電復旧が報告されていました。
事務局では、集まってきた議員、議会事務局職員の皆さんと情報交換。今日は、災害ボランティアセンターも立ち上がりましたが、私は、被害状況の確認のため、東有田地区に入りました。
東有田地区の状況は、あまり報道されていないように感じますが、農業被害や土砂崩れなど、被害箇所はかなりな数に上りそうです。
まず、県道48号線(日田玖珠線)を走ると、青々とした田んぼの苗に泥が入り込んだり、川の護岸がえぐられたところが多数。





県道407号線(白地日田線)沿いは、土砂崩れや倒木が多かったように感じました。





議会に戻るとの前後して、物資提供の申し出の連絡を受けていたところ、上宮山のひび割れが確認され、土砂災害の危険性が高まったことから、直ちに非難を!との情報が入りました。やはりまだまだ気を抜くことはできません。明け方の雨の予報が気になります。
なお、日田市は、ホームページやFacebookでは、いろいろな情報を発信しています。
●大雨による被害状況
●災害支援金の受付(会計課:0973-22-8207)
●被災者への市営・県営住宅の無償提供(住宅建築課:0973-22-8218)
●災害ボランティア受付(社会福祉協議会:0973-24-7026)
●災害ごみの排出(環境課:0973-22-8208)
ほかにも、農地・農業施設に関する被害や水道・下水道に関する被害の連絡先などもありますので、ぜひご覧いただきますとともに、こうした媒体を活用しない方(特に高齢の方)にも、情報を提供していただきたいと思います。

また、午前5時から開かれた災害対策本部会議は、12回を数え、そこでは、大鶴では「古田地区」以外、小野では「ことといの里」より上流の停電復旧が報告されていました。
事務局では、集まってきた議員、議会事務局職員の皆さんと情報交換。今日は、災害ボランティアセンターも立ち上がりましたが、私は、被害状況の確認のため、東有田地区に入りました。
東有田地区の状況は、あまり報道されていないように感じますが、農業被害や土砂崩れなど、被害箇所はかなりな数に上りそうです。
まず、県道48号線(日田玖珠線)を走ると、青々とした田んぼの苗に泥が入り込んだり、川の護岸がえぐられたところが多数。






県道407号線(白地日田線)沿いは、土砂崩れや倒木が多かったように感じました。






議会に戻るとの前後して、物資提供の申し出の連絡を受けていたところ、上宮山のひび割れが確認され、土砂災害の危険性が高まったことから、直ちに非難を!との情報が入りました。やはりまだまだ気を抜くことはできません。明け方の雨の予報が気になります。
なお、日田市は、ホームページやFacebookでは、いろいろな情報を発信しています。

●大雨による被害状況
●災害支援金の受付(会計課:0973-22-8207)
●被災者への市営・県営住宅の無償提供(住宅建築課:0973-22-8218)
●災害ボランティア受付(社会福祉協議会:0973-24-7026)
●災害ごみの排出(環境課:0973-22-8208)
ほかにも、農地・農業施設に関する被害や水道・下水道に関する被害の連絡先などもありますので、ぜひご覧いただきますとともに、こうした媒体を活用しない方(特に高齢の方)にも、情報を提供していただきたいと思います。