昨日土曜日はナイター陸上でした
小学生は1500mを中学生は2000mを走りました
小学生の1500mは定期的に行っていますが、ほとんどはスピード連s乳と800mまでです
基礎的なフォームとスピードを出せる動きをしてもらいます
それでも、女子で5分17秒を筆頭に5分台がたくさん、男子も低学年が5分台を随分出しました。
暑くても、時間が短ければそれなりには走れるようになってきました。
これも、春先からの慣らし運転がうまくいっているようです
それd芽生スタミナの面ではかなり落ちているのでこれからは少し入れていかなといけないかなーと思います。
中学生は2000mを、男子は後半上げたクウヤが6分10秒で、女子は最初っからいいペースで6分32秒を筆頭に、6分52秒、7分115秒、20秒でカバー。
男子は先行していったわたるは後半落ちたものの6分25秒、それを刺したサスケは6分22秒、19秒、1年大地は6分32秒と一団でゴール。
1年生も7分切りですこし体力がついてきたようです。
このメニューは週に一回暑さ慣れと持久力確認のため行っています。
それが3000mにつながり秋からの目安が経ちます。
1年生で9分台で走れば3年時に全中も見えてきます。
女子も6分32秒だと9分台が見えました。
しばらくはまだ、トラック種目が続き中距離メインの大会になりますが地力を少しずつ上げておき
秋に備えていきたいと思います。
小学生や中学生の時は身長が伸び、ひざやアキレスや腰などにも痛みを伴う場合があります
子供達にはゆっくり育ってもらいたいので無理はさせません
過程でも食事や睡眠、に注意してもらい
身体を安定させるように頑張っていきましょう
身体が安定すればトレーニングで上げていけます
痛みのある時には無理せず我慢です
背が伸びているときは、才能が伸びているものと思って少しの我慢です
小学生は1500mを中学生は2000mを走りました
小学生の1500mは定期的に行っていますが、ほとんどはスピード連s乳と800mまでです
基礎的なフォームとスピードを出せる動きをしてもらいます
それでも、女子で5分17秒を筆頭に5分台がたくさん、男子も低学年が5分台を随分出しました。
暑くても、時間が短ければそれなりには走れるようになってきました。
これも、春先からの慣らし運転がうまくいっているようです
それd芽生スタミナの面ではかなり落ちているのでこれからは少し入れていかなといけないかなーと思います。
中学生は2000mを、男子は後半上げたクウヤが6分10秒で、女子は最初っからいいペースで6分32秒を筆頭に、6分52秒、7分115秒、20秒でカバー。
男子は先行していったわたるは後半落ちたものの6分25秒、それを刺したサスケは6分22秒、19秒、1年大地は6分32秒と一団でゴール。
1年生も7分切りですこし体力がついてきたようです。
このメニューは週に一回暑さ慣れと持久力確認のため行っています。
それが3000mにつながり秋からの目安が経ちます。
1年生で9分台で走れば3年時に全中も見えてきます。
女子も6分32秒だと9分台が見えました。
しばらくはまだ、トラック種目が続き中距離メインの大会になりますが地力を少しずつ上げておき
秋に備えていきたいと思います。
小学生や中学生の時は身長が伸び、ひざやアキレスや腰などにも痛みを伴う場合があります
子供達にはゆっくり育ってもらいたいので無理はさせません
過程でも食事や睡眠、に注意してもらい
身体を安定させるように頑張っていきましょう
身体が安定すればトレーニングで上げていけます
痛みのある時には無理せず我慢です
背が伸びているときは、才能が伸びているものと思って少しの我慢です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます