連荘の駅伝大会
結果は男女とも4位だったそうです
負けて悔しいが、相手が強かった
自分たちが弱かっただけである
これからすることは、各自の持っている力を出すだけ
今よりも向上させること
子供たち本人にその心が生まれたらこれからの成長が楽しみになる
結果が大事なことではない
心を向けさせることが大事なこと
その心は自分の向上のための布石となる . . . 本文を読む
部活動による競技力向上は今後厳しくなる
専門の指導者がつき外部指導にあたればよいが
人材もそんなに足りているとは思えない
何を優先するか、何が大事か、優先順位を付けて、学校というものの在り方を考えるべきだ。
勉強とスポーツはぶんにゃが違うということも検討するべきである。
以下、産経新聞に掲載文があり、週3日の休みに入るという
今後はクラブチームが競技を受け持つ時代になるとおもう。 . . . 本文を読む
今年で平成も終わりますね。
クラブも当初から随分と会員が増え、世代を超えたクラブができつつあります。
最初の目標の一つ、世代を超えたクラブチーム作りは達成しましたが、交流がまだまだと感じています。昨年からナイター記録会などを通じて交流を図っています、今年も継続して、互いに高めあえるようにしていきます。
二つ目の目標、体力アップと楽しく走ることで健康な身体と強い精神、そして元気に明るいをモット . . . 本文を読む
今週は、大会の前週ということもありますが脚の強化のためクロカン走を2回、1000mトライアルを1回しました。
26日は小学生が鹿島駅伝、27日は田川クロカン駅伝です。
中学生は26日に北九州市内駅伝に数人が参加します。
時間のある方は、26日午前中ほんりくで回刺されますので声援をよろしくお願いします . . . 本文を読む