本城陸上クラブは(市民ジョギングもあります)、「今より成長を目指して」が指導方針です、特に長距離は専門です。

「本城公園」拠点に小中学生から大人までのランニング活動チーム
honjyo-rikujyoukurabu@goo.jp

1月17日中学生練習

2010-01-17 | 練習報告
今日は、午前中は8時30分からアップ外周1周、体操。
AとBに分かれてAは1km当たり5分、Bは1km当たり6分でジョグを6周(約8km)しました。

その後小学生の応援を行い、午後は13時から練習を行いました。

午後はビルドアップ走をしました。
Aは5分15秒から4分55秒、ラストは4分24秒(1km当たり3分24秒)
Bは6分30秒から6分10秒まで。

その後1分後にAは1しゅうのTTを行いました。

1.3kmを分20秒で走り今日はそこそこ走れていました。
今度2月の駅伝ではだんし4kmじょしは3kmがありますので後半に失速しないように積み重ねて、切れのある走りで大会に臨みましょう。

今日の練習で入れなかった子はやはり普段の練習がコンスタントに行われていないと思います。
これからは、自分で時間を作り、ジョグやビルドアップ走、流しなどをしっかり「継続」していきましょう。

継続は今までできなかったこともできるようになるための第一ステップです。
継続することはやはり自分の気持ち、意識がないとできるものではありません。
しかし、みんなは目的をもってクラブに来ていると私は思っています。
そのためには、クラブでの練習に期待しすぎず、クラブで習ったことを自分の行動に活かし、他人事として話を聞かないようにし、自分のことといつも感じながら行動、聞き耳、そして実行していきましょう。

今年の目標は決まりましたか?
自分のためにどれほどの周りの人たちを巻き込んで動いてもらっているのか?
どんな人にも、大事な時間、大事なお金が動いています。
どのように動かすかは、すべてみんな次第というわけです。
すべてが無駄になっても自分の「こやし」になればそれでよいと思います。
この無駄とは中途半端にするという意味ではありません。
一生懸命頑張って、失敗して、挑戦して、粘って、諦めないで、目標を持って続けていますか?

それでよいと思います。
陸上を通して人生勉強をしているのですから、学ぶことができればよいのです。
走ることと人生勉強は同じと考えます。
今この時を一生懸命頑張っていれば、いつか必ず人生で成功するはず。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿