現在、小学生は50人くらい在籍
その中には未来のアスリートの卵がたくさんいます
そして、中学生は16人(短長含む)
この子らは、競技者として頑張っています。
数か月前まで小学生だった子らも、今では中学生の中でも引けを取らない走りになってきました。
2年生、3年生も地区では上位に位置する実力者となりました。
この子らを、高校でも活躍できるように育てていくことが大事です。
現に、現在高校生となって陸上をしている最近の17名は競技者として頑張っています
中には全国高校駅伝に出場した子、中には県大会に出場した子、福岡県以外にも頑張っている子もいます。
昨今、部活問題が取りだたされていますが、だれのための何なのかを、優先順位を考え、上下の関係だけでなく指導者がコーチングをできるようにしていけばこのよう
な問題も少なくなるはずです。
私が、クラブで行っているのはコーチング
上からの押し付けメニューではなく、常に選手と対話を持ち、話し合い、状況を見ながら行っています。
日本陸連も、年間の中ではジュニア指導やコーチング、指導会などを行っています。
それでも、組織の違いから、教員と指導者、コーチという立場が成り立たないのが現状かと思います。
私は、選手が結果を出すために必要なお手伝いをしているだけで
その子に喜びや楽しみがないのなら、それは意味のないことだと考えています。
頑張ってよい成績が出て、タイムが出ても先にはまだまだ上には上がいるわけで
どんだけ頑張っても切りがないのです
人を倒すために走るとか、他のチームに勝つために頑張るとかは、戦争と同じです。
平和な社会で生きていくということは、共存するということです
お互いにきついことだが、切磋琢磨して、お互いが努力した結果をどんなことをやったとか、情報交換したり
みんなが速くなればよいことです
最終的に、オリンピック選考会を出るにしても
自分のやり方で選考されればよいことで、相手を倒すとかではなく、自分に勝つだけのことである
戦略はあるが、敵を作らないことです。
この先、たくさんの大会がありますが応援もその子の声援とし、前を抜けとか、どこのチームに勝てとかはしないようにしましょう。
それが楽しくやるということにつながります。
その中には未来のアスリートの卵がたくさんいます
そして、中学生は16人(短長含む)
この子らは、競技者として頑張っています。
数か月前まで小学生だった子らも、今では中学生の中でも引けを取らない走りになってきました。
2年生、3年生も地区では上位に位置する実力者となりました。
この子らを、高校でも活躍できるように育てていくことが大事です。
現に、現在高校生となって陸上をしている最近の17名は競技者として頑張っています
中には全国高校駅伝に出場した子、中には県大会に出場した子、福岡県以外にも頑張っている子もいます。
昨今、部活問題が取りだたされていますが、だれのための何なのかを、優先順位を考え、上下の関係だけでなく指導者がコーチングをできるようにしていけばこのよう
な問題も少なくなるはずです。
私が、クラブで行っているのはコーチング
上からの押し付けメニューではなく、常に選手と対話を持ち、話し合い、状況を見ながら行っています。
日本陸連も、年間の中ではジュニア指導やコーチング、指導会などを行っています。
それでも、組織の違いから、教員と指導者、コーチという立場が成り立たないのが現状かと思います。
私は、選手が結果を出すために必要なお手伝いをしているだけで
その子に喜びや楽しみがないのなら、それは意味のないことだと考えています。
頑張ってよい成績が出て、タイムが出ても先にはまだまだ上には上がいるわけで
どんだけ頑張っても切りがないのです
人を倒すために走るとか、他のチームに勝つために頑張るとかは、戦争と同じです。
平和な社会で生きていくということは、共存するということです
お互いにきついことだが、切磋琢磨して、お互いが努力した結果をどんなことをやったとか、情報交換したり
みんなが速くなればよいことです
最終的に、オリンピック選考会を出るにしても
自分のやり方で選考されればよいことで、相手を倒すとかではなく、自分に勝つだけのことである
戦略はあるが、敵を作らないことです。
この先、たくさんの大会がありますが応援もその子の声援とし、前を抜けとか、どこのチームに勝てとかはしないようにしましょう。
それが楽しくやるということにつながります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます