なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

箕面の虫など・・・ 9/20ぶん

2017-09-21 20:47:54 | 昆虫

9/20徘徊ぶんの虫です。名前調べるのに手間が掛かってなかなか大変。どうしても時間がかかってしまうんよね~。 間違いも多いのに・・・

初見のクロマルエンマコガネです。 動物の糞を食うウンコ虫・・・


クモの親子じゃないかと思うんじゃけれど・・・調べても何かわかっらんね。足が黒くないけれど体の形状は、アカイソウロウグモが一番良く似てるけどね。


チャタテムシ科のような形状じゃけど・・・何かわからんもん


上から顔の辺りを見た上記と同じ虫


ツマグロスケバでええかな・・・ ウンカの一種 


何かわからんけど・・・産卵管が長い・・・寄生蜂の一種? 

ホソハリカメムシ


ツヤマルシラホシカメムシ


トゲカメムシ


ナミテントウ この模様は、初見


ワモンサビカミキリ? 違う! じゃあナガゴマフカミキリ? ちょっとだけ似てるようにも思うけれどネット図鑑見てももひとつようわからんね。トガリシロオビサビカミキリが一番近いかな・・・ 図鑑も見れば見るほどわけわからん・・・


アトモンサビカミキリ?


クモの一種でアカイロトリノフンダマシ




アケビコノハ 更に大きくなってたけれど・・・尾の方の丸いつぶつぶは、寄生蜂の卵? それとも模様?


※ オリンパス TG-4 FD-1