らぼちぼち服部緑地にもトガリアミガサタケが出てるんじゃなかろうかっつうことで見に行きました。
と言う事でトガリアミガサタケです。出たてでちっこいけれど、まだ怪獣ナメクジラに食われてないからきれいです。
ツバキンの近くにあった何かわからんチャワンタケ 見た感じの形状は、タルゼッタ カティヌスのちっこいのに煮てるけど、大きくなる迄には、踏みつけられるじゃろな・・・
ツバキキンカクチャワンタケもたくさん出始めていました。
イタチタケみたいなキノコ 傘裏が白っぽくて散生してるから違うと思うが・・・
キクラゲの裏側 明るい方向に透かして見た・・・
ちっこい直径2mm未満程度の微小チャワンタケとかサラタケの仲間 図鑑を調べても載ってない。まあ 食えそうにも無くて毒にも薬にもなりそうにないもんて誰も研究しないわな・・・ そりゃそうじゃろ~!
ウスバシハイタケかな・・・
裏側が似てるから・・・
上のに煮てるけれど裏が違うから・・・シハイタケとかそのあたりのたぐいのキノコっぽいが何なのか??? 老成化してるだけ?
クロコブタケ?
小鳥の森のルリビタキ
レストハウス前の梅林の梅とメジロ 旧型7Dでも明るければピントが合いやすいよね。画素数が少ない分輝度ノイズも少ないから良い面もあるな。
※ 鳥は、EOS7D 100-400mmF5.6(旧)
キノコ オリンパス TG-5 FD-1
箕面にクロジ撮りの案内に行ったら最初さっぱりでなくて・・・ やっと出てきたら♀ そのうち時間切れで終了。 じゃけんちょっとだけアルよ! 遅くなったけれど、一応記録じゃけん。
と言う事でクロジ♀ 写ったままだとこれくらい。
超ウルトラスーパー大トリミングしたらこんなん 7DMark2が壊れたんで(Error01表示)でAF不能でシャッターも押せない。 修理見積もりしたら費用が約58,000円 今の買値の約半分・・・ もうようけ使ったから他のシャッターユニットやらミラー周りも痛んでるじゃろから新品が買える値段の半額かけて修理は、アホ臭いっつうことで、また買いました。
EOS-Rで・・・おらは、景色なん興味無いから好んで撮らないけれど虫やキノコにええかな鳥はクロップとか使ってともとも思ったけれどEVFのタイムラグがありすぎで鷹の飛び物の捕捉困難だったという記事読んで・・・ ほれにワンショットで秒8枚、サーボで秒5枚程度のシャッターじゃどもならんもんね。 キヤノンのフルサイズミラーレスも鳥の場合は、まだ時期尚早じゃなと言う結論に・・・ まあ どうせオモチャじゃけん。
ミラーアップせんでも手持ちでこれくらいに撮れれば、こんでええし・・・
※ EOS7DMark2 300mmF2.8×1.4テレコン 全部手持ち