なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

ナバカタホコリ 粘菌(変形菌)など・・・ 7/22ぶん

2019-07-23 21:32:34 | 自然観察

たぶんまだ見てない粘菌でナバカタホコリがあるっつうんで見に行きました。ナバって何?と思って調べてみたら・・・ナバは、関西弁で主に椎茸とかキノコのことだとか・・・ おら関西におるけどナバなんて聞いたことも無いなと思ってさらに調べたら・・・どうやら九州とか四国、中国地方の一部では使うみたいです。まあ横から見れば、キノコ型に見えないことも無いけどね~。

横になってるのなんか傘が椎茸に似た形のようにも見えます。超ウルトラスーパーめっちゃんこ大トリミングしてるけれど子嚢(丸い部分の)直径1mmくらいまでとか・・・












イクビマメホコリ(これも粘菌=変形菌)のちょっぴし古いのん


ベニヒダタケ 出たてできれいじゃったから。




アカイボカサタケが雨で色落ちした?


イヌセンボンタケ・・・かな? しばらく見てないと違うようにも思えるし・・・


不明菌 ボタンイボタケかも知れんが・・・


不明菌




何でもウラベニガサニしとくわけにもいかんじゃろから不明菌


モリノカレバタケ? スギエダタケ?


ミヤマオビオオキノコムシ



※ オリンパス TG-5 FD-1