なまず++の徘徊日記 Ⅲ(自然と野鳥gooブログ版)

キノコ、粘菌(変形菌)、花、蝶、トンボなどと野鳥写真のブログです。

服部緑地 ハッカハムシなど・・・ 8/15ぶん

2021-08-16 20:22:01 | 昆虫

虫の先生からハッカハムシ見つけた~っつうて糸電話があったんで見に行きました。ハッカハムシって見たこと無かったんよね。

と言うことでハッカハムシです。 ハッカ油採るハッカじゃないけどミントについていました。まあハッカの一種じゃもんね。良く動きすぎなんで撮りにくい。








ミントの花


なんかわからんけどハムシ





クロウリハムシ


ツユムシの幼虫っぽいが・・・


オレンジ色のハエ ネットで調べたら似たようなのはシマバエの一種とか記述があっただけでした。


ウッドチップの道にあった丸いキノコ カットしたら堅くてサルノコシカケに近い感じ。


ハタケチャダイゴケかな?


イタチタケみたいなの


※ オリンパスTG-5 FD-1


服部緑地のカメムシなど・・・ 8/15ぶん

2021-08-16 19:58:11 | 昆虫

服部緑地の中央通りの花壇 今年は、ハーブ類が植えてあってじっくり見ていけばハムシやカメムシが居るのが見えます。

と言うことでマルシラホシカメムシかな・・・ 


細くて見つけにくいイトカメムシ クモかガガンボみたい・・・


ホソハリカメムシかな?


上のカメムシの幼虫かな・・・


とうがらしっぽいのにいっぱい居たホオズキカメムシ


ホオズキカメムシの若いの


とうがらしの花


何かわからんカメムシ 背中撮ろうと思ったら飛ばれました。


ハキリバチの一種


スジグロヒゲナガカメムシかな・・・ 花壇以外の場所


スジグロヒゲナガカメムシの幼虫


※ オリンパス TG-5 FD-1