一昨日も昨日も、ひめちゃんちのあたりは激しい雷雨に見舞われました
ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。
あれ、今日は浅間山が見えるよ
でも、サギさんいないね
タバサねーちゃんも元気で、諏訪神社の向こうまで行けそうです
神社は、除草剤の海です
気を付けて通ります。
神社の西の沼には、シラサギさんの姿がありました。
ひめちゃんたちに気づいて飛び立ちます。
あれ、向こう岸にはもう1羽、アオサギさんのように見えます。
2羽で仲良く飛び立ちます
今日は頑張って、三四郎地蔵・サマンサ地蔵・ののこ地蔵を救出しました
もう少ししたら、チューリップの球根を埋めて、ビオラを植えましょう
8月30日、以前から気になっていた埴輪に逢いに行きました。
戦争中に、防空壕を掘っていたら出てきたという観音塚古墳の埴輪に逢いに行ってきました。
埴輪のみなさんは、現在は観音塚考古資料館(高崎市八幡町)に収蔵されています。
チラシの埴輪の瞳に、なんとなく哀愁を感じて、はるばる出かけました
距離はあるけれど、県道3号線をひたすら西に行って、三ツ寺遺跡の辺りを西に行けば行けそうです。
前橋の中心部、千代田町3丁目の信号待ちで、ふと右を見ると「県道3号線始点」です
初めて、この表示を確認できました
三ツ寺遺跡の辺りで、上越新幹線をくぐります。
新幹線の高架下に三ツ寺遺跡の説明板があったと思います。
帰りに寄れるかな?
迷うことなく到着です
埴輪の出た観音塚古墳まで徒歩2分ですか
後で行きます。
館内はカメラOKでした
こんにちは
なんとなくどこかで逢ったことがある雰囲気です
哀愁の瞳の君に逢えました
女子の埴輪です。
確かに気品があります
鶏頭埴輪です。
他の部分はどうなっていたんだろう?
馬子は、やっぱり片手を上げています。
馬を引いてるポーズだとか。
飾りを付けた馬もいます。
かなりしっかり出来てる
みんな哀愁の瞳に見えてきました
見かけない物があります
大石を運ぶのに使った修羅です。
こんな大石を動かせるのは、確かに阿修羅だけかも
古墳が造られた時代も確認です。
上野国分寺の側を通ってきました
そういえば、上野三碑(山上碑・多胡碑・金井沢碑)も近くです。
去年の夏、訪問しました
さて、古墳の方にも行ってみましょう。
2分で行けるかな?
(つづく)