続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

強い祈りの地域力・浅原百観音

2024-09-19 20:53:09 | 小平川紀行2

彼岸の入りです

ひめちゃんちの先住犬のお墓にも、ささやかだけど献花です

季節の花の種を蒔いたはずだけど雑草に負けてしまいました

墓標のミニ地蔵をやっと救出して、合掌です

 

北側の七海地蔵です。

小次郎地蔵と獅子丸地蔵もお迎えしたいのですけれど、世界情勢で延期になっってるので、1人3役で頑張ってもらってます。

三四郎地蔵&サマンサ地蔵&ののこ地蔵です。

いろいろあったけれど、みんながいたから生きてこれました。

ありがとう

 

 

 

9月1日、小平の成満院で円空仏にご対面して、隣の正福寺の欄間彫刻も覗いて、もう一ヶ所寄ります。

浅原の百観音です。

初めての同行者は、初めは御堂か何かがあると思ったようです

そういえば、さざえ堂も百観音です。

御堂はないけれど、ここもさざえ堂と同じように、西国三十三観音と板東三十三観音と秩父三十四観音があるんだ

なにげなく百観音とすませてしまっていたけれど、さざえ堂と同じ数だけ、観音様があるんだ

すごい感動

同行者さん、気づかせてくれて、ありがとう

 

バス停もしっかりあります。

奥に下りる道がありそうです。

 

御堂ではないけれど、霊水が出ている空間があります。

天井には、霊場本尊のお姿です。

行ってこないと、いただけませんね。

 

霊水の説明板です。

よく見えませんけれど、昔ここの700m奥に鉱泉があって大変にぎわったのです。

その霊水をここに引いてきたのです。

皮膚の文字が見えます。

皮膚炎にも良かったのかな?

皮膚炎に悩むタバサねーちゃんのために、そのうちにペットボトルもってもらいに来ようかな

 

3列に並んでないので、さざえ堂と同じ観音様がおいでとは気づきませんでした

きれいな霊水があがってます

 

説明板を確認です。

天保の大飢饉に心痛め観音巡りをして、観音のお姿をいただいてきたのですね。

村内の108人もの寄進者で西国三十三観音と板東三十三観音が造られ、その後村一同で秩父三十四観音が造られ、百観音になったのです。

強い祈りの地域力で造られた百観音です

 

みなさんに合掌

  

この方々は、どこかでお会いしたような気がします。

 

  

合掌

札所名がよく分からないのが残念

何度か訪問している浅原百観音、新たな感動の久々の訪問でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりの素晴らしき欄間彫刻(小平山正福寺)

2024-09-18 19:17:18 | 小平川紀行2

夕方から激しい雷雨になりました

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、本降りになる前に、大急ぎでお散歩です。

行き会ったのは、黒柴のデナちゃんだけです。

「アタチの方が強いのよ」と、お互いに吠え合ってバイバイです

少し濡れて帰宅です

雨雲レーダー、最近はいつもだまされていましたけど、今日は予報通りでした

 

昨日の朝、ひめちゃんは久しぶりに諏訪神社の向こうの高台を歩いて、山上城を通ってきました。

三の丸のそばの耕作放棄地ぽいお花畑で、ハイポーズです

ここのお花畑は、時折手入れをしている老人を見かけます

天神田のナス畑の隣で、悠々と朝ご飯のシラサギさんがいました

稲穂が頭を垂れて初めていました。

 

 

 

アレス君ちの用事とは、円空仏にどうしても逢いたいという知人を案内することでした

アレス君ちは、昔は成満院という修験寺でした

今では普通の家なので、みどり市の紹介でやって来た人にのみ対応しているそうです。

ひめちゃんちは親戚なので、裏口からです。

 

9月5日、ほほえみの月光菩薩に、お久しぶりに「こんにちは」です。

合掌

 

 

さて、隣の正福寺、長い間かかった屋根の修理が終わっているようです。

ちょっと覗いていきます

元気に幟がはためいています

でも、和尚さんは通いで住職だそうです

 

階段がきついお年寄りも同行していたので、横道の坂を上って駐車場です。

見下ろして山門です。

百日紅、かなりの大木です

 

正福寺についての説明板です。

現本堂はかなりのお金がかかってます

欄間の彫り物が素晴らしいのでしたね

黒川谷の彫刻師集団の作品かな?

イベントの時は本堂にあがって参拝出来るけど、写真撮影禁止です

今日はのぞき見できるかな?

 

 

大きな大きな本堂です。

かつてはかなりの格式のお寺だったのです。

 

ちょっと失礼します。

欄間彫刻、見えます

合掌

 

鐘楼堂、クラシックで素朴でいい感じです。

ちょっと撞くのは大変そう

 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅の狸穴沢(まみあなさわ)探訪

2024-09-16 16:51:51 | 小平川紀行2

昨日は夕方から大雨になりました

でも、朝の日射しはきついくらいです

ひめちゃんは、堀之内を西に出ます。

後ろから白い大きな影がやって来て、あっという間に飛び去りました

シラサギさんがいたんだね

カメラは間に合わず

 

おかあたんの反応が遅すぎるのでふよ

天神田を廻って帰ります。

赤城山にかかる曇を見てると、今夜もヤバいかもでふよ

 

 

 

9月1日、小平(おだいら、みどり市)のアレス君ちに用事があって出かけました。

アレス君、こんにちは

今日はタバちゃんが一緒でなくてごめんね

 

 

用事を済ませて、近くの小平鍾乳洞の駐車場に駐車です。

手打ちのおそばでランチを済ませます。

そうそう、おそば屋さんで、「うどんのみみ売り切れました」という貼り紙を見ました

昔は、手打ちうどんを伸ばして切った後、切れ端を油で揚げておやつにしてました。

機会があったらうどんの耳ゲットしたいなあ

 

 

付近を探訪です。

布袋様、こんにちは

そこの橋は、狸穴橋ですか

ここらへんは、古狸がたくさんいたのかな

そういえば、おそば屋さんも、狸穴亭でした

 

 

百日紅が満開です

花色は一番オーソドックスな色が一色だけです。

 

 

道なりに緩やかな上り坂を上ります。

 

七輪窯跡です。

石灰が焼かれていたんですか

鍾乳洞は、原石採取の発破で発見されたのですね

爆破されなくて良かった

 

 

前方を行く親子は、鍾乳洞に入っていきます。

「ウワー」という歓声が聞こえます

初めて入ったのでしょう

きっと大感動だったのでしょう

 

鍾乳洞は、けっこう歩きでがあります。

おばさんには、余り気楽にというわけにはいきません

今回はパスしておきます

 

 

道の向こうに観音様です。

 

合掌

この先は、行き止まりらしいです。

アレス君も、ここらはお散歩するとか。

鍾乳洞公園は、「ワンコお断わり」です

 

 

付近の案内図を確認です。

左上の八王子神社、秘境でした

タバサねーちゃんが付き合ってくれたから、探訪できました

下中央の嵯峨宮、階段がきつかった

駐車したのは、ふれあいの家(おみやげやさん)の前の駐車場です。

 

 

現在地から道なりに下ります。

砂防指定地・狸穴沢の表示です。

ここらへんは、狸穴沢というのですね

 

さっき渡った狸穴橋が見えます。

 

道の反対側には、庚申塔と不動明王です。

 

お不動様の下から出る水は、もしかしたら霊水?

 

 

小平川に出ました。

 

上流の流れです。

アレス君ちは、こっちの方角です

 

下流の流れです。

この道を帰ります。

またその内、お天気がいいとき鍾乳洞探検しましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢止めの松と耕作放棄地のハス

2024-09-14 14:34:01 | 新田紀行

今朝は少し遅めのお散歩です。

ひめちゃんは堀之内を北に出て岩神沼に到着です。

おかあさんは、少し上の高縄の摩崖仏まで足を延ばしたいのですけど、なかなか同意してくれません。

もう少し涼しくなったら、寄って行こうね

誰もいません。

あれ、誰もいないと思ったけど、黒いカモさん家族が出てきました

住んでるのかもでふね

 

堀之内に戻ると、刈り残した稲穂のそばにシラサギさんです。

こっちに出張中だったんでふね

 

 

 

8月26日、太田からの帰りにジョイフル本田・新田店に寄って行きます。

矢止めの松の近くを通ります。

ムム、奥の方に白い大きな影です。

何だろう

シラサギだ

何羽かいます。

すぐ近くのコンビニに駐車して、歩いて戻ります。

もうその姿はありません。

付近の田んぼに移動してしまったようです。

 

まあ、折角だから久しぶりに矢止の松を確認です。

 

説明の石碑はよく見えません

一般に言われていることは、「新田義貞が生品神社で挙兵した時、吉凶を占うために鎌倉方面にむけて放った矢が当たった」とか。

新田義貞の記憶・矢止めの松と冠掛の松

付近にはシラサギの姿もあります

もしかしたら松の上で、付近を見ていることもあるかな?

 

反町館へ行く時に、この先にはハスがあったぞ

確認していきます。

  

大繁殖してるみたいだけど、花は少ない

 

耕作放棄地を農地に戻すためにハスやレンコンが植えられているのです。

一度耕作放棄地になってしまうと、すぐにはお米を作れないのです

農地に戻れるといいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田義貞誕生伝説地・台源氏館跡

2024-09-12 16:24:54 | 新田紀行

ひめちゃんが朝散歩に出てすぐ、目の前を何かが横切りました。

キジの雌かな?

ひめちゃん、ハンターモードです

ハンターモードのひめちゃんは、堀之内を北に出て岩神沼を目指します。

今朝は誰かいるかな?

いました、いました

何名ものシラサギさんです。

アオサギさんも目立たなく1名います。

ひめちゃんもおかあさんも、ここでこんなにたくさんの鷺(さぎ)さんにあったのは初めてです

今日は何かいいことあるかな

 

 

 

 

台源氏館跡、以前から気になっていましたけど、行けそうで行けない場所でした

8月26日、やっと訪問しました

付近をストリートビューでよくよく確認して、少し先の北之庄公園の駐車場から歩きます

 

ここが、新田義貞生誕の地という台源氏館跡です。

居館跡の土塁があったのですね。

四阿(あずまや)があるけれど、ゆっくりしていく雰囲気でもないなあ

 

細い路地の先に見える森の南は、円福寺です

 

この夏、「おおたんのスタンプラリー・スタンプ」求めて訪問した、御室山円福寺です。

この辺りが由良郷、由良城跡は円福寺南東約500mの所です

「老談記」の類いによく出てくる由良はこの辺りなのですね

 

新田氏累代の墓もあります。

横瀬氏が由良と改姓し、源氏の子孫と称したのも納得の地名です。

 

台源氏館跡から、北之庄公園に戻ります。

道路ではなく、公園内の通路を通ってみます。

百日紅(ひゃくじっこう、サルスベリ)の花がきれいです。

実も付き始まってる

駐車場の奥には遊具が見えます。

遊具も現役のようです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする