虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

京王線の人

2010年06月09日 | 鉄道
出身大学に行く用事ができまして、明けの眠気を引き連れて遠路はるばる行ってきました。

東京の端っこにありながら真ん真ん中な大学です。

で、久々に京王線に乗りました。

今、中央線では201系の引退で持ち切りですが、京王線でも引退を間近に控えた車輌があります。

名車・6000系。

学生時代とフリーター時代合わせて6年半暮らした京王線沿線。

実家に帰るために乗っていた新宿線直通列車は当時全部6000系だった。

あの頃は、各駅停車から特急までこなす万能選手。

走っていて当たり前だった車輌が、時代の流れで引退していく。

仕方がないけど、ちょっぴり寂しい。

引退を前に、クリーム色に臙脂の帯というオリジナルカラーにリバイバルされた車輌(2輌編成)を撮るために、東府中で途中下車。

左右非対称の味のある顔です。

そういえば、日曜のこと

2010年06月08日 | 育児
カメラ到着に興奮のあまり、その日の昼のこと書くの忘れてました。


カメラを受け取った後、お昼を食べにとんでんに行きました。

今、とんでんでは、子どもたちに「大好きな人の絵」を描いてもらって、店頭に飾るキャンペーンをしてました。

そして、こたとりさこもご飯が来るまでせっせと描いております。

できあがったのはこちら!
(写メ用に壁紙サイズで撮影したのでかなり小さな写真です・・・あしからず)

りさこ作

「みっちゃん」

みぃさん描いてたよ!

手伝ってません。

上手になったなぁ。


こた作

「ぶたさん」

さすがは5歳だね、という出来映え・・・

・・・って、「大好きな人」の趣旨無視。

見ようによっては父親(ボク)にも見えますが・・・

はじめは「お母さんを描く!」を意気込んでいたのに、なぜかお母さんの絵はウラに描いてました。


ともあれ、二人の力作は完成し、しばらくはとんでん志村小豆沢店の店頭に飾られることになりました。

お近くの方もそうでない方もぜひどうぞ。

ようこそ、新兵器!

2010年06月06日 | 家族
ついにやってきました。

5月22日の購入から二週間。

想定よりも早い到着です。

最近周囲に一眼レフ派が増えてきて、我が家もいずれ買うなら今でいいんでない?とそれとなくきなこを突っついてきました。

最初にチェックしたときよりもだいぶ安くできました。

そして、この日が。

さあ、ご覧ください、我が家の新兵器!


PENTAX K-x ダブルズームレンズキット!

特徴である100種類のカラーバリエーションの中から、モックサンプルの色を参考にライトグリーンのボディに黒のグリップにしました。

この機種を選んだ理由。

・周囲で一眼レフを始めた人々の多くがEOSユーザー(あまのじゃくなんです)

・フイルム時代からカメラを愛する友人・GachaがPENTAXユーザー

・最近勝手に「師」と尊敬しているプロの鉄道カメラマン・中井精也氏の使用カメラのひとつである

・比較的安い

・PENTAXの事業部が板橋区にある(笑)

・そして電源が


突然の電池切れにもスマートに対応できます。

まあ、このあたりになんとなしの本気度を感じてもらえば。


さ、今度の週末はK-x本格デビューかな?


カンはイカンか圧巻か

2010年06月04日 | ひとりごと
頼りなく見えた鳩山総理は、見た目通りに頼りないまま官邸を去っていきました。

そして、今日後任に菅直人氏が指名され、次期首相となりました。

麻生さんあたりから、「誰がなっても同じ」的空気が流れておりますが、菅さんはその空気を変える・・・せめて弱める最後の大物政治家なんじゃないでしょうか。

ちょっと改めて調べたりもしたんですが、菅さんは今の民主党ベテランでかつ名の売れている議員の中で、数少ない「非自民」出身で、かつ過去に閣僚として一定の業績を上げている人。

初当選までに3度の落選の経験を持つ。

社民連、さきがけ、初期民主と非自民路線を歩み続け、大きくなる民主党の中で代表になることもあったけれど、代表選落選も経験。

それでも党の中では常に要職に就いてきている重要人物。

また、金銭面とか、経歴面に取り立てるほどの汚点がないのかな。


とにかく、建設的な議論から、抜本的な改革をしてほしい。

そして野党になった自民党も、与党として受けていた攻撃をまるまるやり返している場合でない、その力もないと言うことをそろそろ自覚しなくては。


たちあ

拝啓 梅雨の候

2010年06月04日 | ひとりごと
皆様いかがお過ごしでしょうか?

ボクはといえば、いったい何を後出しするつもりだったのかがわからなくなってきている上に、さらに後出ししたい記事が増えていく状況です。

直近の所では、5月30日の日曜日にひょんなことからこた・りさ・ボク・がちゃの4人で埼玉県東松山市の「子ども動物自然公園」に出かけてきました。

その日の午後から体調が急降下。

結局は急性咽頭炎扁桃炎。

最高で38.9℃まで熱が上がりました。

久々の発熱。

実はその2週前には咳をこじらせてアレルギー性の気管支炎になって、やっと直ったばかり。

体調を崩した週は、どちらも行事の関係で土曜日まで仕事があり、さらにどちらも2泊してる。で、気候も不安定。

身体は大事にしなくてはいけません。

代休の月曜(31日)は寝て過ごし、翌火曜からは半ば強制的に復帰しましたが、何とかなってます。

のどが痛くて食が進まないことをのぞけば。


さて、梅雨が近づいて来てまして、夏もすぐそこ。

きっと記事にしたいことも増えてくる。

後出しに関しては、できる範囲でやっていきます。

そういえば、GWもまとめただけだった。

どうしましょう。


さて、不安定な気候になっていきます。

皆様もお身体にはぜひご留意ください。