かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

Thunderbolt HD 交代

2017-07-04 09:31:00 | Macな・・
 外付けで、録音やらビデオ編集やら、その他データ置き場に使っていた、WD の My Book Thunderbolt Duo。ちょっと挙動がおかしくなってきていました。
 
 作業中は別に普通なんだけど、アイドル時とかスリープ時にマウントが外れて"ディスクの不正な取り出し"などと、Finder に怒られるようになりました。購入は、2012年だから、5年間ほぼ毎日酷使してきましたからねぇ。HDD はそろそろ寿命が来てもおかしくありません。そしてついに・・、
 

 
 こんなメッセージが!WD のユーティリティでチェックすると、S.M.A.R.T. や簡易チェックではエラーは出ないんだけど、完全チェックで不良セクタを探し始めると、アンマウントしますねぇ・・。それにHDD がかな~り熱くなっています。
 これはそろそろ新調だな、せっかく iMac も新しくなっているし、Thunderbolt2 の外付けを買おうと物色しましたが、今世の中は、USB Type-C の Thuderbolt3 流行り・・。ThuderBolt"2"の方の新製品などはもう出ないですよね。流通在庫が安くなっているのでは?と探してみたけど、4TB 以上のサイズとなると、あらお高いワ!
 ん~hekomihekomi
 
 で、いろいろ悩んだ末、2 でも 3 でもない、最初の ThunderBolt のレイドではない単体ドライブ、G-DRIVE の 4TB を購入しました。まぁ、うちの場合、4Kビデオの編集をするわけでもないので、現状の速度で特に問題ないし、次のMac本体の買い替えの頃には、Thuderbolt 3 が当たり前になっているでしょうから、その時までお預けですね。それに、第一線を退いた、一つ前に使っていた iMac は普通の Thuderbolt なので、どちらか1台をそちらで使おうと思っております。
 

 
 WD My Book の方もエラーは出たものの、まだデータの読み書きには異常がないので、必要なデーターをコピーして、無事移行しました!。
 きになるスピードですが・・・、まずはベンチを・・
 
G-Drive 4T

 
WD My Book RAID 0 2TB+2TB ストライピング

 
 ほ~、昔のHD 2T のストライピングより早いですねぇ。当時は、4TB の HD なんて出てたかな?出てても高くて買えなかったでしょうね。
 
 ちなみに、G-DRIVE には、USB 3.0 も付いているのでそちらでベンチを取ると・・

 
 Thunderbolt よりわずかに落ちる程度で大差ないですね。インターフェイスの速度というより、ドライブ自体の速度がそのまま出ている感じですかね?
 
 というわけで、G-Drive は仕事用の第一線に配備、My Book Duo の方は、HDD を入れ替えてみて、ミラーリングで旧マシンの起動ディスクにするか?大容量 HDD にして何かのデータ置き場にするか?と思案中でございます。
(3T+3T とか入れて、めっちゃ早くなるようなら、第一線に復帰もありかな?)(^_^;)。
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿