かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

東芝EMI 売却

2006-04-15 20:51:58 | Macな・・
 東芝EMIが全株式を英EMIに売却、だそうです。

 そして、そのちょいと前に発表になった、EMIのiTunes Music Store でのDRMフリーでの楽曲提供・・。
 このDMRの廃止、ジョブスが言い出した時には、そんなことに同意するレコード会社がある分けない。なに夢のようなことをかたっているのか・・?と、バッシングされましたが、ちゃんと裏付けがあっての発言だった訳ですねぇ。
 でも、日本はいろいろと権利関係が特殊な環境だから、日本ではDRMフリーは無理だろうなぁ~、と思っていたのですが、東芝EMIが渦中のEMIにこの時期に売却ってことは・・?ひょととしたらひょっとしたりして・・・。(^^ゞ
 
 これからはレコード会社も淘汰の時代のようですねぇ。
 



45歳なのだぁ~(^○^)

2006-04-08 21:09:10 | かとうのニュース
 え~、何を隠そう、本日はわたくしめの45回めの誕生日でございました。昨日までのきっつい仕事も終え、ぐだぐだとしておりました所、N女王様がやって来てくださいました。



上の様に「なおひこちゃん」と書かれた、なんと!サーティワンアイスクリームのアイスクリームケーキでございます。あ~、しあわせぇ~!うまいんだな、コレが!
 さらに、



 上のような、阪神タイガース公認の"はんこ"まで頂いてしまいました。

 そうしていると、今度は大学時代からの友人のSさんから、「明日の晩、うちに飯食いに来いよ」との暖かいメール。あ~、わたしって、ホントに良い友人に恵まれているのだなぁ~、とシミジミ思う、45歳の春なのでした。みんなありがとうねぇ~!(^○^)
 



MacでWindowsが走る・・(゚.゚)

2006-04-07 21:05:28 | Macな・・
 ちょいと急ぎでしんどい仕事が入って、まだまだ眠れない今夜ですが、夜食の息抜きついでに書いてます。(^_^;)

 Intel CPUを採用するとなった時から、MacでWindowsを走らせるというのは、敷居が低くなり、ハッキングもけっこう成功していたようですが、海賊版が出回るのならその前にやっちまおう・・という事なのか?(^_^;) Apple 自ら、Mac でWindowsを起動できる様にしちゃいましたよぉ!Appleの発表は、こちらから

 その名は"Boot Camp"。ハイハイ、ただで Intel iMac を手に入れてしまった私の所には、早速の人柱要請が・・・(^_^;)。でも、Windows XP のフルパッケージを買わなきゃ無いのよねぇ~。そのうち、アップルストアでWindowsを販売する様になったりするのだろうか?

 さて、MacでWindowsがブートできることは、良いことなのか?Macしか使ったことの無い私のようなユーザーは、Windows 版しか無いようなアプリを試せる様にはなるので、ま、便利と言えば便利。仕事でどうしてもWindowsが必要になったとしても、ださいWinマシンを買わずに済む(>_<)。ただ、バーチャルPCみたいに Mac OS の中でWindowsが動く訳ではなく、完全にWinマシンとして起動するので、MacとWinの間でファイルをやり取りするには、再起動しなくちゃ無いですなぁ。

 それと一番の心配は、ソフトウェアベンダーの動向。あ、MacでWinが動くんだったら、Mac版の開発は止めちゃおっかぁ・・。なんてところが出てこないとは限らない。Apple純正ソフトは、どれも大丈夫だし、十分優れたアプリが多いけど、それを使うためだけに、Macを再起動させるとしたら・・・。

 まぁ考えられない(考えるだけども恐ろしいが・・)だろうけど、アドビがMac版を止めちゃったら・・・、FinalCut や Logic は使いたいけど、そのためだけに再起動するのだったら、めんどくさくて、我慢してWindows で動く代替ソフトを使ってしまう・・・という最悪の結末も、考えられなくもない・・。

 Appleのこの決断は、吉と出るのか凶と出るのか?数年経ってみないとわからないですね。ぜひともバラ色の未来を!Appleさんよろしくね・・・。m(__)m
 



Pismo 復活!

2006-04-06 21:02:28 | Macな・・


 いや~、ネットオークションってのは、何でも手に入るもんですねぇ。(^_^;) 
 CDからの起動も出来ななってしまった、PowerBookG3-2000 通称"Pismo" ですが、CPU関係の不具合と思われたので、ダメ元でCPU ドーターカードを、7000円でオークションで手に入れてみました。



 Pismoには、500MHzと400MHzの2タイプがありまして、ウチのは500MHzなのですが、入手したのは400MHz版です。ご覧の様に、ヒートシンクの材質、形状が違ってますねぇ。500と400MHz、体感上はきっと目に見えるような速度の違いは考えられないでしょうね。逆にクロックが低い分、発熱や消費電力を考えると、400の方が安定して使えるかも?という目論見もございまして、400Mhzのドーターカードを入手いたしました。(値段的に安いというのももちろん理由でした・・)

 で、早速取り付け、起動してみた所・・・、おー、問題なく起動いたしました。



 一応念のため、 "マックメム"さんから、OS 9 用のメモリーチェックソフトをダウンロードして、試練の100回テストを行いましたが、下の様に、見事パスいたしました。



 そして、このPismo、今度はOS 9 環境オンリーで仕込むことにいたしました。Intel iMacで OS X は十分堪能してますのでね。(^_^;)
 で、CPU は G3 の 400MHz でありますが、OS 9 だとサクサク、動きますねぇ。やっぱりこのマシンに OS X は、ちと荷が重かったようであります。私もすっかりOS X 環境に慣れちゃったもので、久々に OS 9 をいじると、時々戸惑いますが、普通にネットやって、文字書いて、ゲームして・・・ってな用途なら、全然問題なく使えますねぇ。HDは、この前80Gにアップしてありますし。なかなか快適な使い心地です。
 という訳で、このPismoは、N様にお下がりで出すことになりました。私はJISキーボードが苦手で、USキーボードに替えておりましたが、N様はカナ入力のお人なので、元々付いていたJiSキーボードにも戻しました。あ、そうそう、コイツはDVDドライブも交換していまして、CD-Rも焼けてしまいます。
 けっこう年寄りではありますが、まだまだ働けるMacですので、N様、かわいがってやってくださいね~。(^○^)