練習好きの人がいる。相手の打ちやすいところに打ち返してストロークが長く続くのをよしとしている練習だ。百害はないけど、テニスした気にはなるだろうけど、ゲームには向かない練習だ。
私が勧めるのは練習は、サーブする人、レシーブする人、レシーブする人がアレーに並行に打ち返し、前にいる一眼がけて打ち込む、打ち込まれたボールをクロスでウイニングショット。
フォルトやサイドアイトやバックアウト、ネットを判定しコールすると同時に流れを止めてサーブから再開する。
サーバーはボールを二つ用意し、ファーストサーブがフォルトになった場合はセカンドサーブを入れる。
要は実践に即したプレーで、サービスエースを狙い、サーブレシーバーはリターンエースをストレートに「アタック」なりロブなりで対応する。
前に立ち、「アタック」なりロブなりを対処してウイニングショットにする。
試合を想定して相手に打ち易いボールを返すのではなく、常にウイニングショットを狙う。
ただ撃ち合いを続けて長く撃ち合うのは程々に切り上げるべきだ。
なんにしても二人で撃ち合いを続けるシュチエーションは別のゲームなりお楽しみ時間だ。
もちろん試合中に北方向に同じ球種を返すのは禁止だと思ってもいい。
四人でボレーゲームの練習するのも立ち位置を前後左右に変化させる練習をすべきで、立ち位置が変わらない練習は時間の無駄と言っても良い。
初歩のラケットでボールを打つコツを取得したいなら、有料のコーチにボールを出してもらって早く卒業すべきだ。