gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久し振りに

2022-09-18 18:46:00 | 日記
先ずはサーブ
少しコート内にトスしてセンター中心のサーブ、セカンドサーブは右手前方にトスしてラケットをネットポストに向けて大石を断ち切るように振り下ろす。

レシーブはセンター中心に低く返すか、ロブ。
偶にアレーのダウンザライン。

相手のロブには落下地点を予想して(妄想)思いっきり走り肩甲骨を意識して腕をひきつけラケットをかるく握って走る。
出来るだけ溜めてロブを返す、センターにが良い。

浅いロブは左手を上げながらポジショニングを大切に軽く打ち込む、スライスかけれれば尚良し。ポジショニングが悪ければ一度バウンドさせて打ち込む。

エンドライン近くに弾むボールを打ち込まれたときは、サーブのイメージでネットを超えさせることを第一にする。


何故

2022-09-16 16:09:00 | 日記
決め撃ちをよくする。

相手選手を決めて攻めるのと打ち返すボールの種別を決めて打ち返すのだが。結果予想しない良いボールが打てる時がある。相手もあることたがなぜそのボールが打てたか分からん。
分解できないのだ、だから再現性は少ない。
まあ楽しいテニスゲームだから良いとしよう、そういえば今日の相手はアンフォーストエラーを多くしていた。
このテニスサークルの雰囲気はミスしても謝ることは無いし、ましてや叱責する事もない。
次頑張れば良い雰囲気で気持ちが良い。ミスをポイントを失う事に対する対処でポジションを変更しているのを確認するくらいだ。
ポイントが取れれば再度同じパターンで攻めて来ることが多い。

今日も楽しいテニスが出来た。

休憩を多く取るようにして試合数を減らしてもらっている、体の部品が悲鳴を上げないように、無理な負荷がかからないように、痛みを感じたらレストして冷やして固定してアップして次に備えるようにしている。

何時まで楽しいテニスができてみんなのお荷物にならないでおれるか少し不安もある。なんせ、最年長で五歳は年長なんだから。

楽しいテニス

2022-09-12 08:50:00 | 日記
人に誘われたら一度は参加することが大切だ。特にテニスサークりには。
ジグソウパズルのようにスッポリ収まる事もあれば、収まりの悪い時もある。

より多くの人とテニスをするようにするべきだ、特にこの高齢化社会において怪我や最悪なくなる友も出てくるのが必然で、ちょうど良いときは一時と思った方が良い。

誘われた時は参加する事、ただ、誘ってばかりでサークルの体を成さないリーダーからの誘いは避けるべきだ。

自然体でいることが大切だと思う。

鴨長明も確か言ってた。

脳トレーニング

2022-09-11 14:26:00 | 日記
ダブルスの試合で、片っ方のブレーヤーばかり攻めることをするトレーニング、ボールに合わせるんでは無く相手に合わせてボールわ運ぶ。

脳トレだ、来たボールによって返球するのは自然の流れだが、相手に合わせて返球する。

案外難しい、大抵相手が気付くので相手優位となる。

そこをボールの種類にバラエティを持たせて返球するのだ。

案外良い脳トレになっていると思う。

テニスに付き物

2022-09-05 13:23:00 | 日記
怪我

みんなあそこここと悪いところを述べる、1番の手当てはテニスをしないこと、ところがやめられない。

どこか異次元の場所に逃避しないと治らない。

アドレナリンが出て気持ちが良いのだろうけど体が悲鳴を上げている。

リタイアする勇気を持つべきだ。

末永く楽しむために。