gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自転車乗ってて転倒

2022-10-20 20:39:06 | 日記
三回目になる。

一回目は電池が無くなって坂道を登っていて停まってしまって転倒。
二回目はUターンする時に曲がり切ったところで他の自転車に阻まれ転倒。
三回目は疲れていて止まろうと思って足をつくのが思っている方と反対に自転車が傾斜して転倒。

電池の残量の確認を怠らなくなった。
無理な半径の回転はしないようにす。
過度に急いで走らず余裕を持って自転車に乗る。

走り易い道を探すのをやめないようにする。特に一旦停止が多い道を避ける。

購入してから1500kmを超える走行をしてきたがやはり楽しい乗り物だ。

2022-10-19 05:26:52 | 日記
大学生の孫が我が家をすいてくれているみたいだ。
二人住まいになって久しい、気楽な生活を楽しんで登山に旅行と応賀していたのだが孫が大学生になってゆっくりした田舎にある我が家のいこごちがいいらしい。
いくらでもおいで、じいじとバーバはコロナで近場の買い食いもいってないんだから、暮れにはルスツスキーに一週間ほどいくけど羅いしゆんまでは大丈夫だ、くれに正月は居るよ、2月3月には義弟とスキーと蟹で楽しむ予定だけど二、三泊だ、連絡しといで重ならないように調整するからこっちは年がら年中日曜日で暇なんだから、大好きなテニスの練習に付き合うよ。勉強も大切だけど人生八十の時代だ、遊ばな口やーね、そう人生は長い転んでは起きての連続だと思うよ、じいじの時代は転ぶのも起きるのも長くかかったけど今時は早くなったと思うよ、転んでもすぐ立ち上がる事を考えて生きな。そう思うよ。奈良じいじ。

テニスの文化

2022-10-18 15:07:00 | 日記
常に進化しようとする姿勢が大事だ、目立って進化症とする姿勢が感じられなくても、大抵の人は上手くなろうとしているのだろう。

余りにも変化のない人もいる、その人とペアーとなったら負けることが多くなる。

アンフォーストエラーが多いのだ。

練習すれば良いのだがコメント入れたらどんな回答が返ってくるかわからん怖さがある。

以前、テニスのプロでも失敗する事はあると言われて呆れ返ったことがあった。

高齢者が新しい技や技の精度を高めようとしているのをみると嬉しくなる。

今度、公式試合に出るのだそうだ。

前段の人はとてもじゃ無いけど公式に出る事はないと思うが誰も声かけしないだろう。

他者と生きるのは難しい。

今日の失敗

2022-10-17 08:28:37 | 日記
コーヒーを毎朝飲むのだけれど、豆を挽いてコーヒーを煎れる電化製品の操作を誤った。豆コースか粉コースを選択するのだけれど豆のつもりが粉コースを誤って選んでしまったみたいだ。
小さな誤りが大きな誤りに繋がらければいいが。
話にならない話したくない失敗もやらかしている。
ノックして、返事があって始めて行動することが大切だ。


孫娘の口癖

2022-10-15 09:10:32 | 日記
「大丈夫です」

何でもかんでも「大丈夫です」と言う。

お腹すいた「大丈夫です」
希望を聞いても「大丈夫です」

おなたのお世話にはなりませんときつく感じる言葉でなく、あなたの配慮を感謝しますが、その配慮は必要ありませんという態度だ。

「大丈夫です」

スムーズには出てこない言葉で、何時も足らずの世界で育った身からすると拍子抜けする。

有り余る物質と、有り余る情報と満ち足りた世界にいると「大丈夫です」がスーッと出て来るのだろう。

良いのかな