奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

朝の散歩 大和郡山市の鳥

2021-02-24 20:58:22 | 奈良散策
奈良散策 第16弾


いつも佐保川の土手を歩いているので、この日(2/23)は大和郡山の西側を歩いてみました。実は、先日、新木山古墳に向かって歩いた時にクイナを見つけたので、もう一度見てみたいと思ったのです。でも、この日は大部分、大和郡山観光になってしまいました。





畑地がガマの穂でいっぱいでした。





形が面白いですね。ガマの向こうに林が見えます。今度はそちらに向かってみました。





この林は新城(にき)神社でした。大和郡山観光協会奈良県のホームページに載っていました。素戔嗚命を祭っている神社で、創建は日本書紀や続日本紀の記載に遡るようです。



そのすぐ裏手は金魚の養殖をしている場所です。





遠くに変わった塔が立っていました。何かのアンテナのようですが、よく分かりません。それで近づいてみました。





こんな変わった形をしています。



塔の周りを回って調べてみると、「楽天モバイル」という文字が見えました。「楽天モバイル」のアンテナだったようです。





「楽天モバイル」のアンテナは10mほどの高さだったのですが、こちらははるかに高いアンテナです。この次、調べてみようかな。



この間クイナがいた、水の張った池に行ってみました。確かにいました。でも、こちらの姿を見て、あっという間に隠れてしまいました。





代わりにその横の用水路にタシギがいました。これも遠かったので、ちょっと近寄った途端に逃げてしまいました。でも、このタシギがこちらに来てみた鳥の40種目になりました。



最後は「どこにでもいる」ケリでした。