奈良散策 第1121弾
4月6日早朝の散歩のときに撮った写真です。


今日は植物を中心に撮ろうかと思って、まず、タガラシを撮りました。


続いて、ノミノフスマ。


それから、ヒメツルソバ。

道に黒猫がいました。


そのまま歩いていったので、カメラで追いかけて撮りました。この辺りから植物から動物に撮影対象が移りました。



ヒバリが丸まっていました。


いつものため池の近くにあるヨシ原に行ってみました。ホオアカがいました。



その近くの木にアオジが止まっていました。

これはケリ。

それにモズ。

今日は大したものはいないなと思って歩いていたら、ちょっと先の木に鳥が止まっているのが見えました。拡大して撮ってみると、アリスイでした。これまで10月、11月、3月に見たことがあったのですが、4月は初めてです。





一脚を伸ばして撮ってみました。毛づくろいをした後、飛んで行ってしまいました。



この猛烈にたくさんの花をつけているのはトウグミです。以前調べたことがあります。


これは畑に植えてあるエンドウです。


民家の庭に白い花が咲いていました。この木には5月頃、赤い実ができていたのですが、その時はジューンベリーだと教えていただきました。アメリカザイフリボクとも言うそうです。


最後はアケビの花です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます