アナログレポート。
シングルA面。「雷雨決行」。
やり残した事などないぜ。
海ノ中道の野外フェス。雷雨の中、屋根を取っ払ってやったハイロウズのライブを思い出す。
雷よ、落ちるなら俺のちんこに落ちろ!
羊雲は。
むかし羊だった。
ということは。
周知の事実ですが。
きくらげは。
むかし海月だった。
のでしょうかね。
海月が木に。
恋をして。
木が海月に。
恋をして。
叶わぬ恋で。
たくさんの。
ドラマがあって。
それとはまあ。
全然関係のないことで。
偶然生まれた。
きくらげです。
どうも。
趣味はピアノと読書です。
ピアノはワンフィンガー奏法。
読書は郷土史限定です。
夢は。
あのひとに。
食べられることです。
死ぬことはまあ。
どうでもいいがね。
死にたくはないね。
考えると。
はかなくなるね。
気持ちがね。
無駄なことだね。
ご苦労さん。
時々考えるとね。
じっとしちゃうね。
それよりはまあ。
描きかけの。
絵を描きたいよ。
すべてのことを。
収束するのさ。
すべてのものに。
拡散するのさ。
寒いね。
寒いのと。
死ぬのとは。
割合近い。
感覚じゃないかね。
と気付いたね。
馬鹿馬鹿しいけど。
気付いたことは。
うれしいね。
大まかな教育論かと思いきや、重松清による各専門家へのインタビュー集だった。
教科の専門だったり課外の専門家だったり。第一線の人たちだからそれなりに面白いけど、各項目別に分かれていて一人ずつへのインタビューなので、これが全てとは思わないほうが賢いだろうな。考えるきっかけを与えてくれた。