辻堂・賃貸 ラーメン不動産屋

辻堂茅ヶ崎平塚藤沢湘南エリアのラーメン食べ歩き日記
情報に誤りがある事多々ありますmm
ラヲタじゃありません♡

だし○@寒川

2009年07月22日 21時00分00秒 | ラーメン 寒川
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
だし○@寒川



だし屋』の系列店になるそうです。
こちら「だし○(だしまる)」に行ってきました。
材料に使われている物を書き出したボードが一緒でした。
前はコンビニだったこちら、店内はそれなりに広いです。

メニューはこんな感じです→こちら



基本の【らーめん】を注文。
見ためもまぁ似てますが、デフォで乗っかってる物が違います。
「だし屋」ではワカメが乗ってましたが、
こちら「だし○」ではワカメはありません。
もやしがデフォで乗ってますね。
ワカメよりもやしの方がいいねぇ~(´▽`*)



スープのベースは豚骨醤油でそこにアゴなどの魚介だしが
ブレンドされてます。
同じ原材料を使用しているのでしょうが、
こうもスープが違うか、と思うくらい「だし屋」とは味が違います。

醤油ダレもしっかり効いてるし、ライトな豚骨醤油って感じで
個人的には完全にこちらの方が好みd(´∀`*)



麺はかためで注文しとります。
モチモチした食感が美味しいじゃないですか(´▽`*)
デフォのもやしはそれ程量がないですが、
もやし好きには嬉しい感じです♪

場所はお世辞にも良いとはいえませんが、
また行こうかなと思いました。
ごちそうさまでした


注文:らーめん580円


お気に入り度:★★★☆☆+


だし○
住所:高座郡寒川町岡田4-14-13
電話:0467-75-8979
定休:火曜日
時間:11:00~15:00 17:00~21:00
駐車場:店舗敷地内複数有




メチャ旨♪横浜ラーメン吉村家家系五人衆4食入(2食入X2箱)


「だし○」参照ブログ
ラーメン食べ歩き日記』-らーめん+味玉
ラーメン食べ歩紀行』-らーめん
湘南ラーメン食べ歩記』-らーめん大盛


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

やまかわ@平塚

2009年07月21日 22時00分00秒 | ラーメン 平塚市
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
やまかわ@平塚



平塚駅南口(西側)の出口からすぐのこちら「やまかわ」に行ってきました。
ブログ開設前に1回行った事あったかな~(-ω- ?)
飲んだ後の訪問だったので、味に関しては全く記憶ありませんがw



基本と思われる、【正油らーめん】を注文。
もやしがたっぷりで嬉しい(´▽`*)
海苔はないんすね…



店内少々豚骨臭がありましたので、おそらく
豚骨と鶏ガラを合わせたスープかと思われます。
醤油がキリリと立ったスープです。



麺は特筆する事がないんですが(*;´Д`)
加水率高めのツルツルシコシコタイプでした。

通し営業だし、翌1:00までやってるって事で
使い勝手は良いと思いますね。
配達もしてくる様ですし。
食べた後に色々調べると、どうやら味噌を食べてる方が多かったな…
次は西山製麺の麺を使ってるとおぼしき味噌にしてみます。
ごちそうさまでした


注文:正油らーめん 600円


お気に入り度:★★★☆☆


やまかわ
住所:平塚市八重咲町7-23
電話:0463-23-4550
定休:年中無休
時間:10:30~翌1:00
駐車場:無 近隣コインPあり




【日清】チキンラーメンどんぶり(12個入) 税込5,250円以上で【送料無料】


「やまかわ」参照ブログ
ラーメン食べ歩紀行』-ワンタンメン
ふらわのだらだらだいあり2』-みそらーめん
goteblog』-みそらーめん


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

麺やBar 渦@藤沢

2009年07月20日 21時00分00秒 | ラーメン 藤沢市
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
麺やBar 渦@藤沢



毎度おなじみ、麺やBar渦さんです。
夏期休暇があけたので行ってきました。



こちら店主の手作りだそうです。
‘I LOVE 渦”
ん~、渋い。



毎度おなじみ【裏百式】
やっぱこれを最初に食べて始まる(´▽`*)
みたいなぁ~



ここで同行者1さんはお決まりの
【醤油煮干しらぁ麺】を注文。
間違いのない1杯です。

その他つまみも毎度おなじみなので写真でどぞ。
鶏皮餃子うまっ(´¬`)



同行者2さんの大好物【温泉玉子とカレーの和えそば】
これもまたおつまみとして最高っ♪
つまみで頼んでるの自分らくらいかw



やっぱり冷製が美味しい【裏百弐式】
たまらんですっ(´¬`)



ひっくりかえしましたヽ(´ー`)ノ
この麺美味すぎ~(*´Д`*)=3

今宵も満足させていただきましたd(´∀`*)
さて今度はいつ行くかなぁ~
サンダル取り行くついでに行くぞぉ~っと。


注文:裏百弐式 800円他


お気に入り度:★★★★★


芳実さん、計画は練ってますからねぇ~
今しばらくのお待ちをw(謎


過去「渦」記事
2009年6月27日』-素っぴんそば・醤油他
2009年6月19日』-冷やし醤油らぁ麺他
2009年5月31日』-塩らぁめん他
2009年5月5日』-カクテルナイト
2009年4月3日』-アジアン「RED」和えそば他
2009年2月22日』-チョコっと恋する味噌らぁ麺
2009年2月14日』-醤油煮干しつけ麺他
2009年1月31日』-温泉玉子とカレーの和えそば他
2008年12月25日』-麒麟他
2008年12月20日』-地頭鶏の絶品鶏油そば他


麺やBar 渦
住所:藤沢市鵠沼桜が岡3-5-7
電話:0466-28-8443
定休:月曜日
時間:11:45~14:00 19:00~24:00(LO23:30)日曜は夜営業無
駐車場:無(近隣コインパーキング利用)



↓こちらの本に掲載されてます↓

極うまラーメン(2009ー2010)


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

麺一真@秦野

2009年07月18日 22時00分00秒 | ラーメン 秦野市
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
麺一真@秦野



秦野のお気に入り、「麺一真」に行ってきました。
この日は仕事上がりに向かったので、時間でいうと
20時前後だったかと思います。
店内は東海大学の学生でほぼ満席。自分の1席だけ空いてました。
いや~、人気ありますね~。



【しおら~めん】600円を注文。
こちらのラーメンは泡だってるのが特徴的。
スープは熱々に温められてます。



豚骨と魚介のダブルスープはこってり濃厚の様に感じますが、
実際はそれ程でもなくとても旨いっd(´∀`*)
しつこさなんてものは全然ありません。
ただちょっと今回は胡椒っ気が多かったかな。
美味しいスープが少し残念な感じになりました。



麺も前回食べた時と変わりましたね。
加水率の高めの麺に変わってました…
いや、塩の麺がこれなのであって
醤油とは違うのかな?
ちょっとそこまでは分かりませんでした(ノД`)

ここの水菜具合が好きなんですょね~
シャキシャキと麺と絡めて(゜д゜)ウマー!です。
チャーシューは相変わらずトロトロで旨い。
600円でこれだけのものを提供してくれるんだから嬉しいです。

その上店主の人柄がとても良く、お店の雰囲気もいいわけです。
そりゃー、学生にも人気があるのも分かりますね。
今度は何食べようっかなぁ~♪
ごちそうさまでした


注文:しおら~めん 600円


お気に入り度:★★★☆☆+


過去「麺一真」記事
2009年3月8日』-ら~めん


麺一真
住所:神奈川県秦野市南矢名3-18-6
電話:0463-79-4447
定休:水曜日
時間:11:30~14:30 18:00~20:50
駐車場:店舗前2台




濃厚豚骨魚介つけめん!!つけめん 3食


「麺一真」参照ブログ
ふらわのだらだらだいあり2』-油そば
ラーメン食べ歩紀行』-しおら~めん


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

らーめん ぶぅ@藤沢市

2009年07月17日 22時00分00秒 | ラーメン 藤沢市
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
らーめん ぶぅ@藤沢


※7月13日OPEN※



直角」が閉店した後に出来た、こちら。
らーめんぶぅに行ってきました。
6月28日閉店から約2週間ですから、ほぼ居抜きでしょうね。
むつみ屋とはグループみたいですね。



この日は前日飲み過ぎた事もあってちょっと体調不良。
すっきりとした味わいの醤油ダレを合わせた…との説明書き。
さっぱりしたのが食べたかったので、この【豚濁しょうゆ】
を注文したのですが…



まぁ豚骨の店でさっぱり求めてもねぇ~(ノД`)
豚骨醤油って事ですが、博多豚骨に近い味でした。
なんつーか、めっさ喉が渇きました(ノД`)゜。゜。
ちょっと醤油も強すぎてショッパめ。



これに合わせる麺は極細ストレート。
替え玉前提みたいですけど、しませんでした(ノД`)
これはボリボリしていてまぁ好みです。
かたさの指定はしませんでしたが、結構かためでしたね。

基本の【ぶぅらーめん】は食べてないけど…(-ω- ?)
ごちそうさまでした


注文:豚濁しょうゆ 620円


お気に入り度:★★☆☆☆+


ぶぅ
住所:藤沢市朝日町14-1
電話:0466-50-3989
定休:無休
時間:11:00~翌1:00
駐車場:無
HP:http://www.mutsumiya.co.jp/boo/index.htm




【福岡・博多】博多豚骨ラーメン 名島亭(4食入)


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

一乃利@茅ヶ崎

2009年07月16日 22時00分00秒 | ラーメン 茅ヶ崎市
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
一乃利@茅ヶ崎



自宅から程近いこちら「一乃利」さんです。



家系でもライト系という部類に入るこちら
ライトなわけで、決して薄いわけではございませんw
↑このセリフパクリました(´▽`*)
注文してから気付いたのですが、
前回と全く同じ注文してました(ノД`)
海苔別皿とかにしてくれると嬉しいんだけどなぁ。



ライトとはいえ、表面の油の層はなかなかのモノです。
同行者さんは油少な目で注文してました。
食べ比べてみましたが、なるほど油少な目はさらにスッキリしてます。
ん~、美味しいなぁd(´∀`*)



麺はかためで注文、モチモチで(゜д゜)ウマー!
家系らしい中太の短い麺で美味しいです。



今回はネタ的に終盤、豆板醤を大量に投入してみましたw
たっぷり大さじ2杯位入れちゃいました(´▽`*)
豆板醤の味しかしなくなりますが、
この味結構好きだったりする。

相変わらず店主さんは作り終えたら裏に入ってしまいましたw
まぁ気にしませんが。
今度はネギトッピングしますっ!
ごちそうさまでした


注文:ラーメン+のり 600円+100円


お気に入り度:★★★☆☆+


過去「一乃利」記事
2009年1月23日』-ラーメン+のり


一乃利
住所:茅ヶ崎市萩園741-10
電話:0467-88-2279
定休:不定休
時間:11:00~23:00
駐車場:店舗 南50m 4台位あり




メチャ旨♪横浜ラーメン吉村家家系五人衆4食入(2食入X2箱)


「一乃利」参照ブログ
湘南ラーメン食べ歩記』-ラーメン色々
PROJECT:GATZ』-ラーメン
麺喰ブログ』-ラーメン


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

らーめん研究所@厚木

2009年07月15日 21時00分00秒 | ラーメン 厚木市
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
らーめん研究所@厚木



名前が何ともユニークなこちら「らーめん研究所」
に行ってきました。
昼時の訪問だったのですが、このあたりはトラックの路駐がスゴイっすね。
駐車場は店舗横に2台あるのですが、昼は使えないのかな?
ちょっと詳細はよく分かりませんが、
店内に他の客はいなかったのですが、2台駐車されてました。

前回も書いてますが、らーめん研究中のこちらのお店に行くのに
訪問する自分が研究せなアカンw
何せラーメンの組み合わせが96通りもありますから…
詳しい事はHPで研究して下さい。
いや、そんなの面倒だから、テキトーに注文しちゃいましょw



今回注文したのは2月~5月ランキング1位の【6番(塩のみ)】
麺の変更はしませんでした。
見た目は何ともスッキリ系のいい感じです(´▽`*)
この6番ではチャーシューの変わりにせせりが入ります。



6番は鶏のみのスープになります。
何ともこの黄金色はいいっすね~
で、味の方はと言いますと…
鶏ダシ100%の塩って事ですが、ちょっと鶏臭がキツイです(ノД`)
塩気がそれほどない為にそう感じたのか…
自分的にはこれ苦手だな…(ノ∀`)



これに合わせる麺はウェーブのかかった細麺です。
このスープには合ってるんでしょうが、
ちょっと安っぽすぎて残念な感じがします。
細麺ストレートの方が合いそうな気がしないでもない(-ω- ?)

せせりはちょっと油っぽいですが、かなり柔らかいですね。
まぁこちらも鶏臭さが残っちゃってますが…
大量のネギもこちらのお店の特徴ですが、これは嬉しいですね(´▽`*)



同行者は3番黒醤油です。
配合は豚骨6魚介4だそうで。
ザラっとするほど魚介を感じました。

4番、6番、3番を食したので、
次回は1番か0番つけ麺、2番、5番でとりあえず
基本メニューを制覇でもするかな、いつかw
ごちそうさまでした


注文:6番(鶏100%) 750円


お気に入り度:★★★☆☆


過去「らーめん研究所」記事
2009年3月23日』-4番醤油


らーめん研究所
住所:厚木市下津古久337-1
電話:046-205-7405
定休:月曜夜 火曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
時間:11:00~15:00 18:00~23:00 日祝の夜は18:00~21:00
HP:http://ramen-kenkyuzyo.web.officelive.com/default.aspx
駐車場:店舗東側 2台有



↓こちらの本に掲載されてます。

ラーメンの繁盛店(2009年版)


「らーめん研究所」参照ブログ
厚木のラーメン好きのくだらないブログ』-6番
ラーメン食べ歩紀行』-4番
JINのらーめんとかも』-0番


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

OHANA@藤沢

2009年07月14日 22時00分00秒 | ラーメン 藤沢市
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
OHANA@藤沢市(辻堂)





別にOHANAのファンってわけではないんですけどね。
何せ昼食の時間があまり取れないので、近場でラーメン店となると
こちらか「めんめん亭」「つじ道ラーメン」となるわけで…



今回は味玉のサービスメールが来たのでそれに釣られて
行ってきました。
今年の夏はこの【花火】冷製ラーメンです。

見た目は何とも涼しげ。
ただ、キュウイ、トマトは不要では…?とか思っちゃいます。



鶏ガラをじっくり煮込んで作ったスープを冷やし脂分をこした
冷製鶏スープだそうです。
ん~、確かに鶏ですね。
ただねぇ…グイグイ飲んじゃうとかそういう感じではないかな…
冷製スープって難しいんでしょね(ノ∀`)



麺は黒小麦を使ってるそうで、黒いですw
かなりコシが強く麺自体は美味しいです(´▽`*)
スープとの相性も良いかと思います。



でこれ。氷が入ってるわけですが、
これはスープ?だし汁?を凍らせた氷でした。
間違いかもしれませんが、その氷の中に柚子が入っておりました。
溶けてくると柚子の香りがするという。
アイデアは面白いっすね~d(´∀`*)

総評すると何か今ひとつ欠け、グッと引き寄せるモノが
ありませんでしたね。
この店、限定ばかり食べてて基本メニュー全然食べてないなぁ…
ま、そのうち食べるかな、と。
ごちそうさまでした


注文:夏期限定【花火】 880円


お気に入り度:★★★☆☆


過去OHANA記事
2009年6月10日』-つけ麺(鰹)
2009年5月6日』-限定つけ麺(煮干し)
2009年4月28日』-春期限定【山吹】
2009年1月7日』-桜
2008年11月15日』-秋期限定麺【荻】


らーめん OHANA
住所:藤沢市辻堂神台2-1-21
電話:0466-36-7887
定休:無
時間:平日 11:30~14:30 18:00~24:00
   土曜日 11:30~24:00
   日曜日 11:30~22:00
駐車場:6台




選んで楽しい♪「レモンスープ」と「ごまだれスープ」夏の極麺【冷やし中華】選んで体験・2袋


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

めんめん亭@藤沢

2009年07月13日 22時00分00秒 | ラーメン 藤沢市
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
めんめん亭@藤沢(辻堂)



基本全メニュー制覇まで、まだ道のりは長いw
事務所から徒歩圏のこちら「めんめん亭」です。

券売機の前に立ち(-ω- ?)あれっ?
今まで何を食べたっけ???
渾身Ⅱは食べたっけ?魚介醤油を食べたんだっけ?伝説の(ry
ど忘れしてしばらく突っ立ってました…(ノД`)゜。゜。
次のお客さんが来ちゃうからもういいゃーっ…
( **)つ ポチッ



と、券売機のボタンを押したのは絶対に食べてないであろう
【つけめん】中盛にしました(ノД`)
ホントはあったかいの食べようと思ってたんすけどね…w
たいして回数来てないのに、どんだけ記憶力ないんだっつー話です(ノД`)



煮干しがかなり節節してましたね~
底の方なんか煮干しがめっさザラザラしてました。
酸味も結構強いっすね~。
底には柚子も隠れてました。
が、節節してるので柚子効果があったのは
柚子を口にした時だけ。みたいなw



麺ですがなんかうどんみたいっすね…
中華そば系の麺が美味しいだけに期待をしていたのですが…
いや、ホント残念なうどんみたいなんですわ(ノД`)
柔らかめだし、コシはあんまりなくて
この麺はちと…ですなw



スープ割はこいつで提供してくれます。
自分で調整出来るのも嬉しいし、スープ割かなり美味しかったです。
やっぱここはあったか系ですかね(*;´Д`)

という事で、あったかいラーメンと比較すると
どうしても麺とつけ汁のバランスが悪く感じてしまう1杯でした。
今度はしっかり自分の食べたメニュー覚えとこっとw
ごちそうさまでした


注文:つけめん 中 840円


お気に入り度:★★★☆☆


過去「めんめん亭」記事
2009年5月2日』-伝説の鬼魚介
2008年12月30日』-中華そば


めんめん亭
住所:藤沢市辻堂新町2-17-8
電話:0466-36-5686
定休:水曜日
時間:11:30~20:00(スープがなくなり次第終了)
駐車場:3台あり




佐野実謹製「塩らぁ麺」(1食入)


めんめん亭参照ブログ
湘南ラーメン食べ歩記』-オムラーメンⅡ
麺喰ブログ』-オムラーメン
レチリオのらーめん日記』-魚介醤油+特製めんめん


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。

城門ラーメン 中野屋@平塚

2009年07月12日 22時00分00秒 | ラーメン 平塚市
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
中野屋@平塚


【閉店しました】



5月22日にオープンしたこちら「中野屋」に
やっとこさ行ってきました。
実は資本元の方から店舗を探して欲しいと言われており
藤沢市でも探していたのですが、平塚の店舗でも良いと
こちらの物件を紹介したらすでに検討中と。
結局こちらの店舗にしたんだなぁ~とか思ってました。



基本となるのはやっぱり【元祖城門ラーメン】なのでしょうが、
【元祖大辛城門ラーメン】が食べてみたかったので
そちらを注文しました。
もっと赤い色を想像したのですが、そうでもなかったです。
辻堂の「洞洞神」にもこのメニューありましたし、メニューは似通ってます。



スープは城門ラーメン特有の溶き卵。
これに生姜が大量に入ってます。
大辛というわりにはさほど辛くなく、
もっと辛く出来るのなら今後はそうするかな。
洞洞神に比べると生姜っ気はそこまでなく、
ザーサイがかなり入ってますね。
スープの粘度自体もあまりなく、サラっとしたスープです。
溶き卵はぶっちゃけもっと欲しいょ~(ノД`)



これに合わせる麺は特段特徴はありません。
ややムチっとしていてスープには合ってると思いますがね。
かため指定出来るのならその方がいいなぁ(´▽`*)

三浦海岸の城門ラーメンと茅ヶ崎の中華ダイナー城門には
まだ行っていないので、城門制覇もそのうちするかな、と。
ごちそうさまでした


注文:元祖大辛城門ラーメン 850円


お気に入り度:★★★☆☆+


おそらく家族にてお店のお手伝いをされてると思いますが、
ここのお姉さん…(*´Д`*)ポッ
でしたw


中野屋
住所:平塚市宮の前5-2
電話:0463-24-2467
定休:水曜日
時間:11:30~15:00 17:30~21:30
駐車場:無 近隣コインPあり




フカヒレ入り玉子スープ(250g)


「中野屋」参照ブログ
ラーメン食べ歩紀行』-城門ラーメン
ふらわのだらだらだいあり2』-大辛城門ラーメン
goteblog』-城門ラーメン


当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。