なりとろ日誌

なりとろの『考え』を色々書いていきます。 更新はクダクダです。

とっぴーの犬バベシア プリマキン 7日目

2015年11月29日 07時15分01秒 | 

金曜の夕方、とっぴーを連れて検査に行ってきました。

前日(木曜日)におやつを食べたとっぴーでしたが、

この日(金曜)は全く口にしません。

それどころか、木曜日よりも動かないのです。

プリマキン、効いてるんだろうか・・・?

疑心暗鬼も最高潮でした。

 

病院でも大人しいとっぴーは、

それでもお外を歩くと元気になります。

あちこちの匂いを嗅ぎ、リードを引っ張ります。

これが本当の元気なら…。

 

検査結果が出ました。

いい情報と、悪い情報が。

いい情報は、血小板が回復してきた、と言う事!

前回に 7.8 しか無かったものが、18.1 に!!

これって、すごい事なんですよ!

今まで3回とも、血小板の回復をきっかけに、

どんどん症状が良くなってきた経緯がありますから、

今回も、期待できるかもしれないのです!!

投薬6日目で、ようやく成果が見られたのです!

そして、投薬7日目の昨日(土曜日)、とうとう、とっぴー、おやつをたくさん食べてくれました!

おすわりくんを一袋、

ナゲット1個。

あと、ささ身ジャーキー数本。

大進展です!!

朝の起きがけに、ニュートリカルをたくさん舐めてくれたので、

少し期待してはいましたが、期待以上です!

 

とっぴー自体はさすがにまだしんどそう。

フラフラ歩いてますし、寝てばかりいます・・・。

でも、この歩くと言うのがすでに嬉しい材料なのです。

寝ている事に、意味があるのです。

 

しんどい時は歩かずにケージの中にいましたし、

もっとしんどい(痛い?)時には、一か所にジッとしていられなくて、

頻繁に寝る場所を変えてましたから。

 

今は、落ち着いて寝られています。

そして今朝、オシッコの色が濃い黄色から、薄い黄色に変化しています。

舌や歯ぐきの色も、随分ピンクになりました。

 

まだ食欲も元気も6~7割ですが、

確実に回復傾向です!

 

あ、悪い情報は、

CRP(炎症)と白血球が少し高い事。

それと、脾臓が大きくなっている事。

炎症の方は、抗生剤で対応。

白血球は、高いとはいえ、標準値以内なので、経過観察。

ただ、過去の検査データを見ると、

どちらもバベシアの時には上昇した事があるもの。

脾臓の肥大は、バベシア症の典型症状です。

 

もうすこし、とっぴーには頑張ってもらわなくてはなりません。

辛く、しんどい治療だと思いますが、

元気に戻れば、また楽しく遊んだり、おやつを食べたりできます。

がんばるぞ、とっぴー!!

 

 

いよいよ、ジャパンカップ。

ゴールドシップの引退まで、あと2走。

みんな大好き、ゴルシ。

府中が合わないなんて、誰が決めた?

今なら、少し重い馬場の府中なら何の問題も無い。

相手も驚異的な存在はいない。

ブリンカ―とシャドーロールを外して、能力全開となれば。

きっと結果はついてくる。

 

シップはスタートで立ち上がらなければ、

直線に向いた時に中段より前に居られれば、

G17勝目は確実だ。

預けていたチャンピオンの称号を、

ラブリンから返してもらうだけだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする