昨日は岸和田のだんじり祭りへ行ってました。
岸和田に住むワンコ友達のお宅にお呼ばれですが、
今年でもう3年目。
いつもごちそうを振舞っていただき、本当に感謝しています。
今年も楽しかったです。
ありがとうございました!!
お昼の勇壮な雄々しいだんじりは見られませんでしたが、
夜のしっとりした提灯に飾られただんじりを観られたので良しとしましょう。
ご一緒したお友達のワンコ達とも会えたし、
充実した一日でした♪
そんななりとろ家とは関係なく、
甲子園では阪神-虚塵の決戦。
桧山のタイムリーと、
能見の好投で勝利したようですね。
よかった!!!
奇跡に向けて、一歩を踏み出しただけですが・・・・。
一歩目が無ければ二歩目も有りませんからね。
頑張って欲しいです。
・・・・
知らなかったんですが…。
首位中日。
昨夜は乳酸菌に負けたのですが、
面白いデータがある事を知りました。
駐日が乳酸菌との対戦成績負け越しているのは周知の事実ですが、
なんと!
乳酸菌の本拠地での成績がエライ事に!!
1勝6敗・・・・!?
メチャクチャ負けてるやないですか!!
その神宮での試合の残りがあと3試合。
・・・・
どこかで聞いた事のある話・・・・でしょ?
そう、阪神のナゴヤドームでの成績(1勝8敗)、
残り試合3試合!!
おんなじ!!
さぁー、面白い事になってきました。
どちらがその苦手意識を払しょくして勝てるか!?
それによって、タイガースの奇跡が近くもなり、遠くもなる。
注目せよ!!
23日までが今シーズンの集大成だ!
残念ながら、タイガースの話題ではありません(笑)
ちょっと気になりましてね。
調べてみました。
サッカーボーイ産駒の3連勝。
居ましたよ。
でも、たったの2頭。
一頭は、キョウトシチー。
95年の準OPを皮切りに
ウインターS(G3)→名古屋大賞典と3連勝。
さすがにキョウトシチー。
サッカーボーイ産駒、ダートの代表馬。
もう一頭はホッカイゲーテ。
96年に500万下を勝利するも、故障で休養。
休養明けの98年、500万下を勝ち、
続いて900万下も勝ち、3連勝した。
その次のレース中に故障、引退した。
サッカーボーイ産駒の中で、
今まで3連勝できたのはこの、たったの2頭だけ。
その2頭以来の3連勝・・・そう思うと価値があるでしょ?
今回のヤマニンエルブ、
もしかしたら相当な能力の持ち主かも知れませんよ?
もしも連勝を4まで伸ばせば、
サッカーボーイ産駒初の4連勝となります。
サッカーボーイ産駒、最後の大物・・・・。
期待は膨らみます。
注:地方競馬所属の馬のデータは含んでいません。
中央競馬だけで言うと、
ホッカイゲーテしか(JRAレース3連勝は)居ない事になりますね。
セントライト記念に出走する、ヤマニンエルブ。
サッカーボーイ産駒だ。
晩年のサッカーボーイ産駒は、
さすがに大きなところでは苦戦続き。
アイポッパーを最後に、重賞勝ち馬も出せていない。
そんなところで出現した素質馬、それがヤマニンエルブ。
以前、新潟で3連勝目を飾った時に、
ここでも書いたのだけれど、
相手と展開とハンデに恵まれたとしても、
3連勝は簡単には出来ない。
しかも奥手のサッカーボーイ産駒と言う事で、
相当な穴人気することが見込まれる。
夏の上がり馬だしね。
まぁ、正直わかんないんですよ。
彼の素質は認めていますが、
さすがに重賞クラスに入ってどうなのか・・・・と言うのがね。
前走のレース前の厩舎コメントに、
「ハナにこだわらなくても、番手でもいける」
みたいな事が書いてあったと思うんだけど(←記憶に自信無い。。。汗)、
今回はやはり逃げるみたいですね。
逃げ馬は展開次第で大仕事が出来ますからね。
楽しみも大きいですし、
サッカー産駒の場合はスタミナが豊富で、
底力勝負になると強いですから、
楽に逃げると言うよりは、
淀みの無い早いペースでレースを引っ張って欲しいですね。
もちろん、息の入る所も必要でしょうけど。
久しぶりに登場したサッカーボーイ産駒の有力馬。
結果はどちらに転ぼうと、
今回が本当の意味での試金石になります。
勝てなくても、いいところを見せて欲しいものです。
ワタシの名前は、マユミ。
倶楽部タイガーの雇われママをやってるの。
先代のママが、何やらおっきなドジを踏んだらしく、ワタシにママの座が転がり込んできたわけ。
ワタシがママを受け継いだ時のこのお店、ショボかったわぁ。
使える娘が居るには居たんだけど、何かね、みんな暗かったわ。
頭であるママが大チョンボしたんだから仕方ないかもしれないけど。。。
そんな状態を引き継いだもんだから、正直一年目は苦労したわね。
それでもオーナーにたっぷり甘えまくって、新しい娘をたくさん迎えたの。
赤毛の外国娘マーちゃんに、帰国子女のマッケンジー。
あとはリッジにメッセにフォッサム。
やっぱり外国娘は即戦力だったわ。
最初はそんな感じで調子も悪くなかったのよ。
ライバル店のウサギハラや、ふくし竜とも互角でね。
なのに……。
やっぱりワタシ、才能無いみたい(;^_^A
いざという時にミスしちゃう悪い癖が出ちゃうのよね。
あーあ、今年はさすがにもう無理みたいね……。
仕方ないか。。。
まぁ、そこそこやれたし、ワタシ、何よりたくさん我慢したものね。
だ・か・ら!
頑張った自分にご褒美!
病気で休みがちだった、倶楽部タイガーNo.1の能美ちゃんをヘルプで使っちゃえ♪
いいでしょ~お?
これくらいのぜいたくは(笑)
はぁ~。
今年も残り僅かね~。
ワタシは来年も契約継続が決まっているからいいけど~。
古株のしのぶ、優、アニーキ、ラガーちゃん辺りは頑張らないと来年一緒にお仕事できないかも―。
あー、今年もしんどかった。
……そうだ!
今日も自分にご褒美、しちゃおうかな!?
さてさて、どうしよう??
チャンスはまだある。
0じゃない。
でも、この時期に最下位テームに連敗する球団が、
優勝したのを見た事がない。
事実上の優勝争い脱落、と見てもいいだろう。
能見が投げられたのなら、
中継ぎで無くて先発で見たかった。
大洋相手なら下柳で十分とタカをくくったのだろうが、
それは昨日負けた時点で無い「余裕」。
先を見過ぎて足元を見失った、真弓監督の慢心。
これが全ての要因か。
とにかく、奇跡は信じよう。
それだけがタイガースファンに残された唯一の道だから。
明日勝って、
甲子園で虚塵に3連勝。
ナゴヤドームで駐日に3連勝。
ここから逆転優勝するチームなら、
これくらいの芸当は出来ないと。
基本的に1位以外でのCS進出は認めてないなりとろ。
2位も3位もいらない。
それなら4位でもいい。
・・・・言いながら、CS出たら応援するけどね(笑)
昨日、書き忘れたことが。
ミスではないから書かなかったが、二回裏二死2、3塁の場面。
8番を歩かせて投手勝負…のひとつ前のプレー。
二死一塁。
ここでレフト前安打を打たれて2、3塁になるわけだが、レフト前安打で一塁走者が二塁でストップせずになぜ三塁まで走ったか……だ。
レフトが金本だったからに他ならない。
実際、捕球した金本は中継の鳥谷に返球する際、ワンバウンドでしか返せていない。
直後、タイムリーを打たれてしまうわけだが、1、2塁でストップしていれば、同点にはならなかったはずだ。
金本のレフト守備は、はっきり言ってもう限界。
この大事な時期に、守備に大きな不安を残す金本を使い続けるのだろうか。
打撃も故障箇所の影響からがパッとしない。
シーズンの得点圏打率・1割7分2厘が証明している。
この日も全打席チャンスで回ってきたのに、内野安打一本のみ。
明らかにチームの足をひっぱってしまっている。
真弓監督も重鎮相手にスタメン外しは難しいだろうけど、守備を考えるとき、やはり最大のネックとなる以上は決断しなければいけない。
走れる、守れる野手が今は必要ではないだろうか。
駐日が優勝確変モードに入った今、やれることはすべてやらないと、昨夜のように足元を掬われる結果になる。
鬼の真弓になれるかが、ペナントレースの行方を左右する。
ミス、ミス、ミス。
ダントツ最下位・大洋相手にミスのオンパレード。
①1回 マートンが鳥谷の内野ゴロで2塁から飛び出しアウト。
②その打った鳥谷も2塁でアウト。
③2回 2死2,3塁で8番橋本と勝負してタイムリーを打たれる。
歩かせて投手と勝負がセオリー。
④5回 平野の牽制アウト。
大洋相手でも、これだけミスをすると簡単には勝てない。
もうギリギリ。
これで駐日と2,5ゲーム差。
駐日が有りえない試合を繰り返している今、
直接対決まで一つも負けられない。
負けた時点でCS頼みになってしまう。
虚塵と2位争いになる。
ここに来て粗さが浮き彫りになってしまった、
残念だ。
興奮した!!
凱旋門賞を目指すナカヤマフェスタが、
そのトライアルであるフォア賞で2着。
スタートしてから3番手で折り合いをつけ、
最後の直線では外からギュンと伸びた。
超スローペースながら、
きっちり折り合いがついたところが素晴らしい。
凱旋門賞と同じコースと距離で、
その高い適性を示した形になる。
ステイゴールドの血が騒ぐのか、
前を行く馬に食いつくように追い込んだ脚、
休み明けを考えると十分だ。
日本のチャンピオンではないナカヤマフェスタ。
その父、ステイゴールドだってシルバーコレクターだった。
それでいて、海外G1を奇跡の末脚で制して見せた。
ナカヤマフェスタ。
父子2代海外G1制覇は、
世界最高峰レースの凱旋門賞になる・・・・?
うん、ステイゴールドの子供らしいぞ。
世界にその血を知らしめよう。
ディクタスの末裔が、
故郷に錦を飾りに来た事と共に。
また秋山に助けられた。
一年生投手、見事な完封劇でした。
見ていて全く危なげのない内容。
すばらしいの一言。
タイガース打線も、二回以降は相手投手に完璧に締められていたので、ゲーム自体はとても静かに進行していきました。
そんな打線に葛を入れるように、秋山か自らタイムリーを放つ。
タイガースの一軍打者、並びに一軍の投手たち。
ルーキーにやられっぱなしで恥ずかしくないのか?
毎回、秋山の登板ゲームは連敗中ばかり。
秋山で立て直し、また崩れるの繰り返しでは話にならないぞ。
打てないときはディフェンシブに。
打つしか出来ない打線では、優勝も見えてこないから、まずは外野を固めてはどうだろう。
金本を下げて、はじめからセンター浅井、もしくは平野を外野に配置し、内野を上本か大和にする。
足を使ってかき回す!
中日の投手は今の打線でもそうは打てないのがわかっている今、重量打線を生かすオーダーを組まないと。
1.5ゲーム差のうちに動かないと、ほんまに手遅れになるよ。
イメージトレーニング。
↓
こんな感じ。
ひゃーっひゃっひゃっひゃ。
情けないねー乳酸菌(^^)
何かの嫌がらせですか?
久しぶりにプロ野球チップス買って出たタイガースの選手が・・・。
なんで?
もはやなりとろは、優勝を逃したような気分。
ヤクルトなんかにまさかの逆転負け。
それも球児が打たれての敗戦なら、うなずけるでしょ?
さてこの気持・・・・どうすればいいのか。
世の中全部が暗闇にしか見えないわ。
明日、甲子園へ行くと言うのに・・・・。
愚痴を言うと、
やっぱり球児が打たれたホームランは城島のリード。
これ以外にない。
ホワイトセルがメッセの投げる外の直球を打てないので、
球児にもそこを要求するのはわかる。
でも、毎回指摘しているように、
そこばかりに投げさせる。
アホみたいに何球も続けて・・・・。
秋山が前回登板の時に、
インコースへ3球連続投げて打たれた。
一球でも外へ見せ球を投げていたら、
思いっ切り引っ張られる事は無かったかもしれない。
今日の球児もそう。
外一辺倒のリードで、
ホワイトセルに思いっきり踏みこまれて流し打たれている。
城島のリードは、もうセリーグのどのチームにも通用しないのだ。
(大洋にだけは別)
球児も首を振れば良かったのに…。
駐日が大洋戦で三連勝するのは織り込み済み。
タイガースが2勝1敗なら、それほど気にすることもなかった。
なのに、昨日は真弓の完全なる采配ミス。
(※久保を変えた事ではなく、福原を使った事)
今日は城島のミスリード。
打線が打てないのは仕方ない。
前にも書いたけど、そういうチームカラーだから。
いい投手が出て来て調子が良ければ、
何の手も打てない打線だと言うのはわかっている。
だからせめて、
防げるミスは防いで欲しかった…。
昨日今日、勝ててる試合を落としたのだから痛い。
球児で負けたのは、3敗にも相当するほど痛いし。
素人にここまで言われるのは情けないでしょ?
だから、みんな頑張れ!
ナゴヤドームでは3連敗濃厚だけど、
そろそろいい方に期待(予想)を裏切ってくれ。
今日みたいな惨めな試合をしていたら、
なりとろ、禿げちゃうぞ。
※昨夜、早とちりで更新してしまったブログ。
どんな嘆き節だったか、一応アップしておきましょう。
せっかく書いたからというのもあるし、何より戒めとして。
▼ここから↓
昨日、今日、中日に完膚なきまでにやられた。
昨日はメッセンジャーが死球を与えたために、タイガースの投手がインコースを突けずにメッタ打ち。
今日は、点差こそ僅差だけども、内容的には大人と子供くらいの差。
タイガースは強行してこそ生きる打線だから、いい投手にかかると無死から出た走者をまったく進められずに終わったり、併殺でチャンスを潰してしまうことも多い。
でもさ………。
仕方ないよ。
そういうチームカラーなんだから。
今さら新井や鳥谷や城島に犠打なんてさせられないし。
逆の時(投手が弱い時)はガンガン打ち勝つんだから、これはもう仕方ないんです。
でも、現実に名古屋ドーム以外でもこんな試合になるのなら、プレーオフ……あやいや、今シーズンの優勝はどうなってしまうのか。
頭が痛いわ。。。
何とかするにはやはり先制点。
試合前半が大事。
名古屋ドームではここに重点をおいて試合してほしい。
先行だしね。
チームの力はタイガースが圧倒的に上。
なのに勝てない。
それが何でなのか?
早く気が付かないと、本当に手遅れになってしまうよ。
また野球ブログです(^o^;
今日の阪神‐中日戦。
飲み会が有って見られなかったんですが、情報は逐一携帯電話でチェックしていました。
チャンスを何度も併殺で潰し、リードされたまま八回の裏を終わった時、帰りの電車の中でブログを書き始めました。
内容?
実は、チームの力はタイガースが圧倒的に上。なのに、なぜ勝てないのか?と言うテーマで書いていました。
書き終わったのが家に帰り着いた頃。
九回裏・一死一塁に大和の時でした。
その大和は盗塁死。
その瞬間、負けブログを送信してしまいました。
しかし、藤川俊介が二死無走者から三塁打!
慌ててブログを消しました。
直後、桧山の同点タイムリーが!!
いやー、よく追い付きましたよ。
延長戦で、ブラゼルが審判の横暴で退場になって、なんと野手が足りなくなり、投手・西村が外野を守るという珍しい状況にもなりました。
そんな中で負けなかった。
大したもんですよ。
九回、あきらめかけた自分が恥ずかしいよ。
選手たちはひとつも諦めてなかったのにね。
いやー、本当に負けなくて良かった。。。
タイガースの意地、確かに見せてもらった!!
昨夜、興奮しすぎて書けなかったブログ。
痺れるような試合になった対中日3連戦の緒戦。
スタンリッジの素晴らしい投球ももちろん称賛されるべきものでしたが、なりとろはやっぱり藤川球児。
制球がままならない感じで、たぶん今季でもワーストな内容だったと思うけど、世界一の守護神は違った。
8回表、一死一、二塁。
森野の打った打球を見た瞬間に、全身の血の気が引いた気がした。
そして、浅井が捕球した瞬間、今度は体の力が一気に抜けた。
台風9号の風によるラッキーだったど、あれが入るか入らないかでは雲泥の差がある。
流れはタイガースにある。絶対に大丈夫と思えた瞬間でした。
球児が四球を出すたびに沸き上がる『がんばれ球児』コール。
感動した。
テレビの前で、ちょっと泣きそうになった。
改めて思った。
球児と一緒に優勝したい!
ファンのみんなと心を一つにして頂点へ駆け上りたい!
まだまだ安心できる状況ではないけど、球児が魂を込めた投球をしているかぎり、ファンも最大限のサポート(応援)を送り続ける。
矢野選手の引退の花道を飾る優勝を………!
球児とファンの気持ち、リンクしてるよ!!
寝たなー、この週末は。
土曜日、日曜日と特に用事が無かったので、一日のほとんどを家で過ごしました。
とは言っても、1日一万歩は歩きたいし、とぴジョイの散歩もあるので何時間かは外に出ましたが。
その昨日の朝散歩の時。
前日の、6時から一時間に続き、6時から一時間半歩いたとき、途中でジョイがバテました。
歩いてていきなりフセをして動かなくなりました。
さすがにきつかったか…。
五分ほど日陰で休み、水を与えるとまた歩きだしましたが、ちょっとびっくりしました。
とっぴーならともかく、ジョイがバテるとは。
まだまだ暑いので、これからも気を付けてやらねばいけないな。。。
昨日の阪神‐広島戦。
ハッキリわかったね。
やっぱり、阪神の投手の崩壊はジョージのリードによる影響だな。
秋山の七回に打たれた3ラン。
内に2球ストレートと変化球を投げさせて、どちらも完璧に捕らえられたファール。
明らかに内のボールに目がついて来ていた。
なのに、意地とも思える内角直球勝負。
アホや。
お陰で一時は2点差迄詰め寄られる事になってしまった。
ジョージのリードに阪神の投手がついていけないのではなく、ジョージのリードが阪神の……いや、セ・リーグの野球に合ってないのだ。
一年目だから仕方ないのかも知れないが、今後の残り試合が心配だ。
しっかりしてくれよ、矢野がいない今、ジョージに頼らざるをえないんだから。
本当にジョージの事は好きになれない。
優勝を逃すようなことが有ったらジョージのせいだから。