当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

富士山と大石寺

2011年04月13日 | 日記
休みの日に見事な快晴。
突然思いついて富士山を撮影しに行ってみました

富士山と言ったらやっぱり本栖湖だよね~
てなわけで、早速本栖湖へ。
なんで本栖湖って、そりゃ、前の五千円札に使われていた景色だからですよ。

そして到着。本栖湖の一番のポイントの富士山。

逆富士にならなかった…
やっぱ、朝1行かなきゃダメだよなぁ。
本当は湖に富士山が映るんだよぅ。無念
でも青空全開でめちゃめちゃ綺麗だったし、富士山綺麗だったから、これもこれで良かったですけどね
ただ、逆富士になっていないと、伊豆からの富士山と見間違えてしまいそうなのよねぇ~
形は違うから知ってる人はわかるんだけど(宝永山の有無はでかい)イメージ的に…ね

せっかくなので、『THE mount FUJI』な写真も。

朝霧高原です。
さんたちがノビノビしてらっしゃる時間だったので
この近くは野焼きが行われた後で、黒い景色になっていて、なんだかちよっぴり痛々しい景色でした

その後は桜もラストだったので富士宮にある大石寺へ。
日蓮宗の総本山です。地元ではの名所としてかなり有名なんですよ

大石寺に着いた頃には富士山に雲が
せっかくめっさいい景色だったのにぃ~

 
この山門も大きさが本当に立派
桜並木はこの山門を抜けずとも見れますが(すでにこの寺の周囲一帯がなんです)、ここを通ると塔頭が並んでいて、そこのも見事なんです
 
この並木の周囲にいくつもの塔頭が並んでいます。
御影堂は現在修復中。
工事現場を窓越しですが見ることができます。
屋根から降ろされた彫刻なども間近で見れますよ



奉安堂と富士山。
だからでかすぎるって、ここ…ただの花見客的にはちょっと立派すぎて怖い


奉安堂の横の川沿いの橋。
この川沿いも桜並木が立派です

この後は五重塔をうっかり行き忘れてそのまま戻り道へ。
まぁ近いし、五重塔見たければまた来ればいいさ…

そのまま大石寺700年記念に造られた法祥園の庭へ。

ここも通路の桜が綺麗です
 
富士山と庭の桜の写真
同じ写真でも、個人的には縦のが気に入ってます

これは法祥園の入口。
桜の種類も色々で楽しめます

最後に山門の外。
 
富士山に雲がなければぁぁぁ(><)
後で気づいたら1時間近く粘ってたんですけどね…これが限界だった

ラストに駐車場の横の桜と富士山。


じもPの富士山遊びでした
今度は富士山に雲がかかる前にきてやる~