

…そしたらちょうど松本だった(笑)
なんて個人的にツボな


あいかわらず西側の




しだれ桜もいい感じ

ちなみにこの桜、近くにいたタクシーの運転手さんの話によると、松本城築城のお祝いに清正が贈った桜…の2代目。なんだとか。
内堀を回りながら




正面口となる黒門から入城。
今回は桜と城ってのをテーマにしてるんで細かい説明は省いて写真でいきます


黒門入ってすぐのしだれ桜も美しい


天守閣に入る前にお庭をプラリ


良く咲いている咲いている


清正公の駒つなぎの桜と天守閣。

この桜は他の桜より少し咲くのが早かったのかな?もうピークは越え始めていました。
そして天守閣へ登城



上から覗くと、桜の見事な咲きっぷりと…仕方ないんですけどね、こんな時期なのにそんなに混んでないってのがよくわかる

外国人、本当に少なかったもんなぁ…

天守閣からの景色。


前回工事中だった月見櫓から見える船着き場。

ここは今までちゃんと見たことなかったなぁ…
天守閣出てすぐの辺りの桜と天守。

博物館に行って、次は太鼓門から出ました。

外堀の





北側の並木。橋がかかっていると




西の出入り口付近から。

そして再度、天守閣を撮影しに、内堀周りへ

どんだけフラフラしてるつもりだとか言う苦情はなしで




見る角度でまったく顔が違うからいつまでも楽しめるんだもん

気に入ったポイント探しでendlessですよ(笑)

昼時だったので花見客も多数現れだしていました。
大学生の宴会が調子こきすぎててうるさかった…さすがにあれは通常時でも問題レベル

最後、駐車場戻りがてら最初に撮ったしだれ桜を再び


咲き度がupした思うの気のせいじゃないよね??
城と桜、がっつり堪能できて良かったです

癒されたぁ


