今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

PCが戻ってきました。

2022-04-22 11:43:44 | ひとりごと

修理に出していたPCが戻ってきました。

 

先日書いた通り、充電ができなくなっていたPC。

何がどうしてできなくなっていたか、メーカーさんの説明だと

①ACアダプター接続部分のDCジャックピンが折れていることを確認しました。
そのため、充電ができない状態となっていました。
DCジャックを含むマザーボードの交換を行うことで改善いたします。
 
②ご申告症状とは別に、キーボード側外装の右側ヒンジ部ネジ受けの破損と
電源ボタン部分にヒビ割れが確認しました。キーボード側外装の交換を行います。
 
《対応方法》
①マザーボード交換
②キーボード側外装交換

というメールが届きました。

充電できなくなった理由が何かはわからないそうで、申告した症状とは別にヒビがはいった電源ボタンが原因かは不明。

修理後、というか交換後ですね。とても綺麗になりました。

マザーボード交換後、当たり前ですがちゃんと充電できるようになりました。

マルで囲んだところ、コンセントマークが出ているので充電できてます。

このPCは保証期間を過ぎているので修理代がかかります。

当初聞いていた金額よりかなり高くなりましたが、思っていたよりも症状が悪かったので

致し方ありません。

■ 有償修理見積もり
6-77-N750BU00-D02-5D … 29,800円
ノートPC キーボード側外装 … 2,000円
技術手数料 … 5,500円
消費税 … 3,730円
------------------------------
合計金額 … 41,030円

痛い出費でした・・・。

 


修理に出します。

2022-04-07 09:17:54 | ひとりごと

我が家のPC、いつからか充電がされなくなりました。

ずーっと接続部分を深く押して押さえておくか、このように立てなければ充電できないんです。

アダプターが悪いのか、接続部分が悪いのか不明。

アダプターだとしたら、2回目です。このアダプター、買ってからまだ2年も経ってない。

本体そのものは使い勝手は悪くないのですが、アダプター絡みの不満は多々あったんですよ。

 

サービスセンターに問い合わせたら、「アダプターの問題なのか、本体側差込口の不具合か

現時点で判断が行えない状況でございます。」だそうです。

だから送ってくれと。

購入して4年は過ぎているので当然ですが保証対象外。

あーあ、痛い出費ですわ・・・。


どういうことなの?と思って問い合わせました。

2021-08-02 09:13:22 | ひとりごと

先日、日本にある我が家に住んでいる会社の同僚さんから

「奥様宛に○○という多分クリーニングの会社からダンボールが届きました」と

旦那さんに連絡がありました。

そのクリーニング屋さん、調べたところ2年前に使っています。

なので、おかしいんですけどね。うちに届くのは。もし私が2年前に注文したもののことを

私がわすれていて、今届いたとしたら、それもおかしい。

保管サービスってありますけど、大抵半年とか1年ですよね?2年も預かるわけないし。

絶対うちの物ではないので、問い合わせました。

・2019年が最後

・現在日本にはいない

・間違いではないか?

すると返信がありました。

「2019年以降のご注文の確認が取れなかった。システム上のお客様管理不足。

着払いで送り返してほしい」と。

やっぱりうちの物ではありませんでした。

同僚さんには送り返してもらう手間もおかけして迷惑をかけてしまいました。

 

どういう管理をしているのだろう?こっちが動かなかったらどうしていたんだろうなあ。

実際にこのダンボールの中の衣服は誰のものかわかっているのかなあなんて、

ちょっと心配しちゃいました。

うちが留守にしていて、今現在同僚さんが住んでなかったら、宅配ボックスに入れられたまま

だったかも。

引っ越すときに郵便局には連絡しますが宅配会社にはしません。しておくべきだったかな・・・。

そう言うシステム、確かあるんですよね?お友達がやっていたような・・・。

もし、次回そういうことがあれば主要宅配会社さんにはしようと思います。

 


10年目の3月11日。

2021-03-11 18:07:22 | ひとりごと

今日は3月11日です。

2年続けてマニラでこの日を迎えました。

 

両親、私たち兄妹は東北出身。父が転勤族でもあったので被災地3県との縁が深く、今も身内や同級生が住んでいます。

兄一家は被災者だけど、あまりこのことで話をしたことがない。

というか、普段から話してないので、何を思っているのかわかりません。

触れられたくないかもしれないですね、兄たちは。

 

マニラも地震があります。

そして1年前に噴火したタール火山の活動が活発になり、危険度レベルが上がりました。

10年前は東北から離れたところに住んでいて、時間差で揺れました。

いつどこで誰が被災するかわかりません。

日本にいてもマニラにいても、地震への備えは必要だと感じます。

震度2でも、かなり揺れるコンドミニアム・・・正直怖いです。

どうしたら自分やななを守れるのか、この国で災害に遭ったらどうするのか?

これは考えておかないとならないなと今日、再確認しました。

 

2021年3月11日。

今日は外へ出ることはせず、静かに過ごした私となな。

午後2時46分、遠い東北へ祈りました。

 


大きな揺れに

2021-02-14 15:29:18 | ひとりごと

昨夜寝ようとしたら・・・。

しばらくテレビを見てました。

10年、あと1か月で10年。

また同じような揺れだそうで・・・。

定点カメラの動きがほんとに怖かったです。

津波の心配がなくホントによかった。

 

震度6弱だった郡山市に友人が2人住んでいます。

2人とは既に連絡が取れていて大丈夫だと。

2人は無事で大きな被害はないとの事ですが、朝になり多くの場所で被害があったことがわかりました。

復旧までしばらく時間はかかると思います。急いで復旧も大事だけど安全第一です。

 

実家、船橋も揺れましたが母は大丈夫です。

連絡してませんが岩手にいる兄、宮城にいる兄の家族も大丈夫でしょう。

 

でも、まだ油断はできません。

マニラからは心配することしかできませんが、どうぞ今後も十分注意してお過ごしください。

これ以上のことがないことを願っています。