goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

鹿児島の旅最終日も温泉に。

2023-11-22 17:31:22 | 2023年鹿児島の旅

鹿児島の旅、最終日の霧島は冷たい雨が降っていました。

3日間、真夏の暑さだったのでこの雨は涼しくていいじゃない?と思うかもしれませんがとんでもない!寒すぎました。なぜ最終日に雨・・・と思ったけど鹿児島の天気予報を見ていて霧島は他のエリアより最高気温が低かったんですよね。地形的に鹿児島県内で涼しいエリアなのかもしれません。

松苑離れを出て向かったのはすぐ近くにある乳青色をした丸尾滝。

近くの栄之尾温泉と硫黄谷温泉の温泉水が流れ込む珍しい湯の滝だそうです。

後から知ったのですが夜はライトアップされているそうです。

 

霧島で行きたかった場所のひとつがこちら。

さくらさくら温泉。

こちらは天然泥湯で知られた温泉宿ですが11時から日帰り入浴が可能なので入ってきました。

写真は旦那さん撮影の男湯です。

この正方形の石の中に泥が入っていて、顔につけたり体につけたりします。

5分ほどで落として温泉に浸かりました。

 

さくらさくら温泉のあとはこちらへ。

住所は「宮崎県」都城市なので私は宮崎県初上陸でした。

宮崎県に初上陸したことで九州も行っていないのが長崎と佐賀。近いうちに足跡をつけたいものですね。

高千穂牧場のヨーグルトをどこだったかな、成城石井だったかな?違うスーパーだったかで買ったことがあります。食べたことのあるヨーグルトが生産されているところの近くへ行くのなら行ってみたくなります。

なのに・・・せっかくの高千穂牧場なのに雨が強くなり寒さも増していて休憩エリアではストーブが焚かれていました。

足元も悪いのですが牛さんにご挨拶。

ふれあいエリアもあるけど、ふれあっている方を見るだけにしました。

寒いけど食べますよ。

暑い時期のミルクだからなのかコクはあるけどさっぱりしたソフトクリームでした。

高千穂牧場では土日祝はいろいろな体験ができるそうですが、この日は平日なので何もなかったというか寒くてそれどころではなかったです。

晴れていたらとってもきれいな景色も見られたらしいんですけど、なんにも見えなくて残念。

 

あんまりにも寒くなったので、もうひとつ温泉に入りに行きましたよ。

霧島温泉の公共温泉カジロが湯

地元の方とおしゃべりができて、今回の旅の話や入った温泉、泊まったお宿の話などしました。

霧島だけでなく、鹿児島県内の温泉の情報をかなりお持ちの方で早く出会いたかったですね。

 

最後の最後まで温泉を満喫し、レンタカーを返しに向かいます。

鹿児島空港も霧島市なんですけど、天気はまったく違っていて暑いのなんの~。雨も降っていません。

標高の違いがあるのでしょうけど、ここまで違うか~ってくらい違いすぎ。

話には聞いていたことなのですが、鹿児島はガソリン代が高いです。私たちが住んでいるところが安いのかと言われると決して安くはないのですが、日本の中でもトップクラスで高いのが鹿児島だそうで、実際に車で走っているとガソリンスタンドはいくつもあるのですが、多くのガソリンスタンドが金額を出していないんです。

大手のガソリンスタンドでも金額を出していたのは少し。同じマークのスタンドでも金額が出ているところ出ていないところがあります。

我が家が借りたレンタカー屋さんは、ガソリンスタンドが経営しているレンタカー屋さんで、最後のガソリンはそこで入れなければなりません。でも、金額出てないから恐ろしくて。

満タンから4日間使ってもまだ余裕でしたから旦那さん判断でレンタカー屋さんで全て入れることにしました。

ちょっと安くしてるという話でしたけど、1ℓあたりの金額は見たことのない金額でしたからやっぱり高いです。日本国内に住んでいることは同じなのだから、ガソリン代を一律同じにできないのかな?なんて思っちゃいますよ、ここまで違うと。

 

ガソリンが高いという悩ましいところもありますけど、初めての鹿児島は駆け足とっても良いところでまた行きたいと思う場所です。

見ていないところもまだまだあるし、入りたい温泉もまだあります。

温泉を楽しむことを考えて、次に鹿児島に行くときは11月~3月で考えようっと。

 

9月の旅だったのに、こんなに長い時間をかけてしまいました。

にも拘わらず最後まで読んでいただきありがとうございました。


鹿児島最後の夜は松苑離れ

2023-11-22 11:38:29 | 2023年鹿児島の旅

鹿児島の旅を早く書いてしまわなくちゃ。

 

3泊4日の鹿児島の旅、最後のお宿は霧島温泉の松苑離れ

ここにはなるべく長く滞在したかったので16時前には到着。

宿泊棟が食事棟を囲むように建てられていて、ほかのお客様と会うことがほとんどないプライベート感たっぷりのお宿です。

 

お部屋の様子

お風呂

内湯もありましたけど、温泉ではないそうです。

写真は撮りませんでしたが岩盤浴もあります。

アメニティもそろっていますし、アクセサリースタンドもありました。

こちらのお宿のありがたい点はこちら。

冷蔵庫の中の飲み物がフリーなんです。

ビールもOKなんてありがたいですよ。

 

ウェルカムスイーツはわらびもちでした。

 

「松苑離れ」には本館もありまして、歩いて1,2分なんですけどそちらの4階にある展望風呂に入ることができます。

離れのスタッフさんにお願いすると本館に連絡をしてくれるのでスムーズでした。

内湯はぬる湯とちょうどよい温度の温泉とあり、ぬる湯はいつまででも入っていられますね。

天気が良かったこともあり、展望風呂はほんとに気持ちがよかったですよ。気温も少し下がってきていたのでのんびり入れました。

本館と離れの温泉、源泉が違うそうです。どちらも低刺激で優しい温泉でした。どちらかと言えば離れの方がとろっとしている気がします。

離れのスタッフさんに聞いたところ、ご自宅にも温泉を引いているそうで、そのご近所に親戚の方々も住んでいるそうですが、それぞれのおうちに引いている温泉は同じではなく全く別の温泉だそうです。びっくりしちゃったんですけど、とにかくこのあたりはたくさんの源泉があるそうです。

離れはお部屋にお風呂があるのは良いけど、大きなお風呂にも入りたかったので本館のお風呂に入らせてもらえてよかったです。何度でも24時間OKとのことでしたが1度で十分でした。

部屋のお風呂は何度入ったかしら?もちろん岩盤浴も。

 

お夕食は何種類かあって、その中から予約時に選んだのは黒豚しゃぶしゃぶ付き創作懐石。

食事処へ行くとテーブルに用意されていたのはこちら。

しゃぶしゃぶ用豚肉は肩ロース、ロース、バラ。

たくさんのお野菜。ゴーヤ入れるの?初めてゴーヤをしゃぶしゃぶしますよ。トマトもだけど。

とはいえ、ゴーヤにトウモロコシはしゃぶしゃぶというわけにはいかないので、一番最初に入れて長く煮ました。それでもゴーヤの種はちょっと・・・。

豚しゃぶ、とても美味しかったです。美味しくてあっという間にお肉がなくなっちゃうのが寂しくなるほど。

お料理は他にも。

どれもおいしくて大満足。

献立、持ち帰ったはずなのに見当たらなくてお料理の内容が書けません・・・。

 

朝食はご飯がどんどん進んじゃって困りました~。

 

松苑離れでの時間はあっという間に過ぎ、チェックアウト。

できることならもう1泊したいし、また泊まりたいお宿でした。