今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

天然酵母4回目とクリスマス用など習いました。

2011-12-21 17:58:02 | 習い事

天然酵母4回目は「マダスブレッド」というパン。

1種類の生地で3種類のパンを作ります。

マダスブレッドはスペインのマヨルカ島(ナダルの故郷じゃーん)で

食されたからとか、マダス夫人の被っていた帽子に似てるからなどの

理由で名前がついたそう。

 

ブラックトルテ型コモンという型に入れて焼きます。

グラニュー糖とアーモンドをトッピングしちゃったのでただの丸に見えますが、

型に入れるときは、棒状にしてから渦巻状にして入れます。

この日は、グラニュー糖を本当は焼く前にかけるのに、先生も私たちも

すっかり忘れてしまって、ある程度焼けてから一度取り出してかけました。

 

マダスブレッドは少し冷めたらフランボワーズジャムをサンドします。

パンとジャムの相性が良いのは、ごくごく当たり前なのですが、

このパンはホントに合います。

アーモンドがさらにアクセントになっているのもあるけど。

 

あと2種類はマダスブレッドと同じなのですが、成型をU字型にしたものと中にさいの目に切った

チーズを包んだチーズパン

 

チーズパンがものすごく美味しかったです。

旦那さんにも好評で♪

プチフランスとプチパンの間くらいの食感かな。

マダスブレッドがメインなので、甘いパンにしたいのかもしれないけど、

個人的にはチーズとの相性のほうがいいんじゃないかな?と思います。

 

U字型は、試食でマダスブレッドを食べてしまったので、やはり物足りない

感じです。

もちろん、生地はおいしいし、仕込み水が牛乳だったのでコクもあるんですけどね。

コース料理もそうだけど、最初に食べるのは味の薄いものがいいですね。

 

こちらは別のお教室の「フォカッチャ」

右のフォカッチャ、本当はガーリックの薄切りをのっけるけど、

私は触りたくないし食べたくないので岩塩のみにしました。

 

フォカッチャは、元々好きな方じゃないので習わなくてもいいのになあと

思っていますが、コースに入っちゃってるので仕方なくです。

それに先生も習った生徒さんも「見た目よりおいしかった」と言うから・・・。

でも、やっぱり予想通りでした。

サンドウィッチにしたり、スープと食べたり、カレーの時にナンの代わりにしたり

できますけどね。

ミネストローネと食べたらおいしかったです。

 

次は、天然酵母の教室で開催されていたクリスマスメニューです。

天然酵母じゃなくイーストだけど。

 

「バイリッシュ・ヌス・シュトーレン」

写真、カットする前に撮るのを忘れましたm(__)m

こちらのシュトーレンはドイツのババリア地方で食べられたシュトーレンだそう。

シナモン・お砂糖・お水・クルミでフィリングを作ってそれを練りこみます。

フィリングだけでお酒が進みそうでした。

こちらは日持ちしませんが、シュトーレンと言えばクリスマス前に作って

熟成というのでしょうか?味を馴染ませます。

1ヶ月くらい日持ちするドイツの伝統的なパン。

「クリスト・シュトーレン」

ただね、画像みて唖然としないでくださいね。

真っ白ですから~。

 

日持ちさせるために溶かしバターを塗り、これでもかー!と言うくらい

グラニュー糖をかけ、さらに粉糖までかけます。

グラニュー糖に至っては、一緒に受講した方が毎年このシュトーレンは受講

しているらしく、とにかくたくさんかけるのです。

「そんなんじゃ足りないよ~」と。

「このくらいでいいですか?」と聞いても「もっとかけていいよ」って。

うーん・・・。経験者の助言は聞くべきでしょうか?

もう1人の方と「もうちょっとだけかける?」と言いながら追加しましたが、

なんだか不安です。

お砂糖も日持ちさせるには必要不可欠だということですけど、

量がすごいなあ~。

 

こちらは試食です。

先生からブラッドオレンジシャーベットとチョコレートの差し入れです。

クリスト・シュトーレンの方は、焼きたてですから、ドライフルーツやクルミなどたくさん入った

おいしいパン。

一切れで十分お腹が満足します。

 

バイリッシュ・ヌス・シュトーレンは、シナモンがかなり効いています。

シナモンが苦手な人は無理ですね。

クルミもシナモンも大好きな私にはすごく嬉しいパンなのですが、

成型時にちょっと時間がかかったり、こねてるときにかなり乾燥して

しまって(エアコンが近かったみたい)ちょっと思ったような生地じゃなかったです。

おいしいんだけどね。

 

成型が今まで習ったことのないものだったけど、なかなか面白い成型でした。

具を変えたり、分割も少し小さくして何か作ってみようかなと思います。

 


たくさん食べてましたスイーツ。

2011-12-20 18:29:28 | スイートなお菓子(洋菓子)

プーケット旅行のブログに時間をかけている間もいろいろ

食べていました。

食べた順番は置いといて、お店ごとに紹介。

ミニストップの「ぷるぷるいちごミルクパフェ」

 

いちごってそそられます。

魅力的なフルーツですよね

そのスイーツだから美味しいはずです。

イチゴゼリーは確かにぷるぷるでおいしい!

ホイップの下はイチゴソース、またホイップ

そしてミルクプリンやらイチゴゼリーやらいろいろ。

食べ応えのあるスイーツでした。

 

「クレーム・ホワイト・チョコレート」

 

ホワイトチョコレートって嫌いです。

何でこんなの買ってきたんだろう?って思いました。

ラズベリーソースが器に添って線描きされていて(下の写真見てください)

トッピングはフリーズドライのイチゴ。

これ、結構おいしいです

ラズベリーソースとの相性バッチリだし、食感もムースとゼラチン入れすぎた

感じのゼリーの中間(変な表現だなあ・・・)。

柔らかくはないけど、固くもないです。

このスイーツってこの方の監修なのねー。

ショコラティエの斉藤美穂さんでした。

 

「キャラメル&パイのツリー」

クリスマスが近いのでコンビニスイーツもそういう物が増えています。

こちらは三角パイを3枚使ってツリーに見立てています。

 

パイは、しなしなになっちゃうので、あまりコンビニスイーツのものは好きじゃないです。

これも同じ。パイはやっぱりサクサクしていて欲しいといつも思います。

中にはキャラメルムースやココア味?チョコ味?のスポンジにホイップが何層かになっています。

トッピングのピスタチオ、いい味出してます。

結構量も多くて、歯ごたえがたまらないです

 

お次はローソン。

何度も食べてる「プレミアムチョコロールケーキ」

言うことありません。

 

「とろーりチーズのチーズスフレ」

電子レンジでチンして食べるあったかスイーツ。

とろ~っと溶けていい感じです。チーズが好きな人にはお勧めです。

クリームチーズをたくさん使っていて、上のチーズは普通のピザ用チーズみたい。

このチーズが少ししょっぱいから、甘いだけ、酸っぱいだけというチーズ系スイーツとは

違うかな。

おいしいけど、1回食べたからもう食べなくてもいいや~と思うスイーツです。

 

こちらはとある週末の夕方、私の仕事が遅かったので、うどんを食べて

帰ろうとしたら、ローソンの新店オープンに出会って、つい買っちゃったスイーツ。

 

だって30円引きなんだもん・・・。

「プレミアムモンブラン」「プレミアム柚子とジンジャーのロールケーキ」

モンブランはちょいと小さめ。

味も別に何かあると言うものではありませんでした。

30円引きじゃないと買わないな。

ゆずロールの方は、はちみつが別添えになっています。

生地には生姜が、クリームに柚子が入っています。

女性のためを思ったスイーツらしいです。

これも1回食べたからもういいや~。

 

ローソンのクリスマススイーツの1つがこちら。

「チョコのデコロールケーキ」

上で紹介したチョコロールにデコレーションしただけです。

 

画像が悪いですねm(__)m

ピンクグレープフルーツ、ブルーベリー、アーモンドがトッピングされています。

元がおいしいから、デコレーションしたっておいしいです。

 

最後はあまり行かないサークルKサンクス。

こちらも「クリスマス苺ショコラパフェ」

オフィシャルによると・・・

「ホイップクリーム、スポンジ、苦味の効いたチョコレートムース、珈琲ゼリーをベースに、

チョコホイップとアーモンド、チョコをトッピングしました。」

だそうです。

横から撮影。

結構豪華な層になっています。

プリンはちょっと固めの濃厚プリン。

コーヒーゼリーにチョコムース、ホイップにスポンジってどう混ざっても

おいしいし、そこに、トッピングのアーモンドやチョコを一緒に食べると

幸せ度はかなりアップ!

 

サークルKサンクスのスイーツはあまり好きじゃありません。

天使のプリンもトロトロティラミスも天使のフロマージュも食べました。

紹介してないけど。

どれもお好みではありませんでしたが、こちらは別。

コンビニスイーツにしては高めの420円ですが、また食べてもいいなあと

思うスイーツでした。

 

おまけ。

今季初のらでぃっしゅぼーやから届いた苺。

色はとてもよかったけど、まだ甘みが少なかったです。

今後が楽しみ♪


スパから帰国へ

2011-12-19 18:00:17 | Travel(海外編)

バルサすごかった~!!

サントスが何もできませんでした。

寒いけどスタジアムで観戦された方は楽しんだだろうなあ。

 

ダラダラと書いておりましたプーケット旅行もこれで最後。

最終日は夕方まで時間があるので、スパでのんびりします。

 

予約したのはカマラビーチにある「オアシススパ」

バンコクにも支店というか本店なのかな?があります。

住んでいるときは一度も行ったことがありません。理由はちょっと

高いから。

他にもたくさんお手ごろスパがありましたから。

 

スパは10時に予約したので、9時40分に迎えが来ると言うことになっていました。

なので、9時半にはチェックアウトをしてロビーで待っていました。

待ち合わせ時間が近づいた頃、お迎えらしき男性がロビーに入ってきました。

その頃、ロビーにいたのは私たちだけ。

それもフロントのまん前のソファーに座っていました、スーツケース持って。

そういうお迎えの人ってそれらしき人がいたら、声かけてくるのですが、一向に

声をかけてきません。

そうしてるうちにフロントスタッフに聞き始めます。

フロントスタッフは、私たちのチェックアウトをした人。

目の前に私たちいるのに、おそらくだけど、

「あ、この日本人ならもうチェックアウトしたよ~どこ行ったかは知らない」

みたいなことを言ったんじゃないかと想像できます。

お迎えの男性、「どうしよう~」みたいな顔して携帯を取り出します。

そこで声をかけました。

 

・・・。

 

おいおい、お迎えの基本がなっていないのもどうかと思うけど、

フロントスタッフ!ものの5分前にチェックアウトした日本人のこと、

忘れちゃうの?目の前にいるのに?

 

ここのリゾートはスタッフの感じが悪いです。

シャトルバスの事を知らなかったり、すれ違っても挨拶もしない。

朝食もこっちが言うまでコーヒーや紅茶も持ってこない、

食事が終わって出るときも「Thank You」も言わない。

お湯が出ないときも「ごめんなさい」すら言わない。

 

いろんなリゾートに泊まったけど、ここまでできないのは初めてです。

細かすぎですか?私。

 

2度と行くことはないですし、お勧めもしません。

 

 

一昨年バンコクで1泊1500Bくらいで泊まったホテルの方がきちんと

接客できてるよ!

 

 

お迎えが来たので車に乗ってスパへ。

車で5分とかからない場所にオアシススパはありました。

 

お手ふきと飲み物が出てきたけど。

お水かな~と思って飲んだら、大嫌いな飲み物でした。

何の甘さか思い出せないんだけど、口の中に気持ち悪さがいつまでも

残るもの。

多分バイトゥーイじゃないかと・・・。

在住中からこれは耐えられませんでした。

 

今回のスパは、タイではお馴染み「Buy 1 Get 1 Free」

1人分の料金で2人できます。

なので、旦那さんも一緒です。

お願いしたのは「シーサイドセンセーション」5時間コースです。

・スチームサウナ

・コールドプール

・シーソルトボディスクラブ

・アロエヴェラ&ラベンダーボディラップ

・キングオブオアシスマッサージ2時間

・デトキシファイングフェイシャル

 

直接オアシススパに申し込むとこちらのコースで7500Bですが、

今回は「ブルーアイランド」さんにお願いしました。

こちらを通すと6500Bになります。

 

お部屋に移動する前にまず足だけ洗ってもらいます。

夫婦なので、1つの部屋での施術ができます。

シャワーとか全部1つなので、時間がかかると言えばかかるけど。

 

こちらが施術部屋。

最初にスチームサウナ20分。

その後コールドプールになっていますが、これはありませんでした。

でも、ボディーラップの後にフルーツをいただいてからジャグジーに入りました。

コールドプールより、温かいジャグジーの方でよかったです。

「キングオブオアシスマッサージ」は最初の説明で「タイ古式マッサージ」と

言われました。

古式マッサージは、駐在が決まってから、部屋探しでバンコクを訪れた際、

バンコクでも有名な日本人街にあるとあるスパで受けましたが、

揉み返しなのか、翌日から体がおかしくなって、高熱まで出る始末。

帰国12時間前にサミティベートホスピタルに運ばれ、「このままじゃ帰国無理」

と言われたほどです。

私の体に古式マッサージは耐え切れなかったようで、それ以来受けたことはありませんでした。

だから思わず苦い顔をしてしまったのですが、話を聞くと「痛いマッサージじゃない」と。

ホントかな~と疑いましたが、とりあえず最初にハーバルボールが出てきたのでホッとしました。

しかし、やっぱり痛いマッサージ。

でも、すっごく痛いわけじゃなく、あの時受けた痛みはありませんでした。

 

全体的には悪くないメニューです。

長いのが苦痛な方にはお勧めできないけど、

旦那さんは爆睡していたし、私も気が付けば寝てました。

カマラは場所柄日本人が少ないので、こちらのスパも日本人・日本語のできるスタッフは

いません。

もしかしたら、もう1軒あるオアシススパにはいるかも。

スパはたくさんあるけど、プロモーションで安くなっていたり、ランチがついていたり

するところが多いので、行く予定のある方は、日本でよくよく吟味して行った方が

いいですね。

 

スパから空港まではスパを申し込んだブルーアイランドさんに送迎をお願いしました。

エアポートタクシーでは400Bでしたが、ブルーアイランドさんだと750Bです。

高いけど確実だし、スパが安く済んだのでOKです。

 

ドライバーさんが結構訛りの激しい英語を使うのだけど、何となく聞き取れます(私じゃ

なくて旦那さん)。

なかなかいろんな街を通って空港へ向かいますが、いろいろ教えてくれます。

いい事もよくない事も、自分が思ってることも。

飽きませんでした。

 

信号待ちではこんな車にも出会うしね。

 

さすがタイ。

おとなしく乗っているけど、車が動き出すとやっぱり少し怖いのかな。

固まっていました。

 

空港に着くと、チェックインカウンターはもう空いていたけど、私たちの乗る便は

予定より1時間遅れていました。

なんかそんな気はしたんだけど、ネットもしなかったしフロントにも頼まなかったし。

また愚痴になっちゃうけど、いつも泊まっていたリゾートはどこの系列に泊まっても

必ず帰国の確認をしてくれます。

リコンファームが必要なベトナム航空を使った際は、リコンファームも当然のように

してくれたし、他のリゾートでも飛行機に合わせてチェックアウト時間を遅らせてくれました。

比較しちゃいけないんだけどね。

 

まあ、空港に早く着いても時間は潰せるのでいいけど。

 

時間つぶしに食べたのがこちら。

 

デイリークイーンのソフトクリーム35B。

普通のコーンのつもりでオーダーしたんだけど、

指をさしたのがワッフルコーンだった・・・。

ま、ワッフルコーンの方がおいしいしいいや。

 

18時45分に搭乗だったのだけど遅れました。

遅れた上に、とあるお国の団体がさらに遅れて(どこか想像できますよね)

入ってきました。この人たちの国にはそういうことで遅れても「悪い」という考えが

全くないんですね。

態度かなり悪かったです。

飛行機が動き出しても歩き回るし、トイレに行くし。

この人たち、着陸態勢に入ってもトイレに行きたがるし。

1時間、気分の悪いフライトです。

 

あ、たった1時間ですが軽食がでます。

チーズサンドにドライフルーツケーキ。

おなか空いてたのでありがたくいただきました。

 

オレンジジュースはこのとき飲みたくなくて、スワンナプームで乗り継ぎの時に

飲もうと思ったら国内線から国際線への乗り継ぎの際のX線で没収されました

 

え~機内で出たものなのにダメなの~?と思いましたが、ダメなものはダメだそうで。

1つ勉強になりました。

 

プーケットからの飛行機が遅れたことで、待ち時間が少なくなりました。

それはそれでいいんだけど、できたら久しぶりのスワンナプームを

ゆっくり見たかったので残念でした。

 

名残惜しいですが、タイとお別れです。

涙雨とは言いがたい、かなり強い雨が降っていました。

タイ航空は、離陸するとドリンクに軽食を持ってくるかと思ったのですが、

このフライトではありませんでした。

ガッカリ・・・。

お腹空いてたんだけど~。

お昼食べてないし、国内線の軽食はちょっと足りなかったし、それに喉がめちゃくちゃ

渇いていたのに~。

 

なので、お水はもらい睡眠体勢へ。

 

だけどなんだか眠れなくて、1時間くらいしか眠れませんでした。

旦那さんも同じだったみたいで、所々見えるどこの国か分からない夜景を眺めていました。

 

明け方、朝食タイムです。

日本時間の4時45分くらい。

早すぎますが仕方がないです。後1時間半後には着陸ですから。

おかゆにオムレツです。

おかゆ、美味しかった~。

 

日本時間の6時頃、無事に着陸。

荷物もそんなに待たずに出てきました。

税関では、スーツケースの中身をチェックされてる方が思ったより多くて、

厳しいのかな?と思ったけど、私たちは何もなく通過。

何も持ってないし、開けられても困らないけどパンパンなので、一度開けると

再び閉めるのが大変です。

 

朝、早く日本に帰ってきたのはいいけど、この時間は成田エクスプレスも京成スカイライナーも

ありませんでした。

あと30分待てばあるけど、30分待つなら今すぐ出る在来に乗ります。

でも、失敗しました。

時間を考えたら千葉から東京は激混みです。

オマケに横須賀方面まで行く総武横須賀線だったので、東京までではなく、

品川に行く人も乗ります。

私自身、高校時代、この路線を使って品川まで行っていたのでどれだけ混むか

よくわかります。

荷物大きいし、通勤客の皆さんに多大な迷惑をかけてしまいました。

非常に申し訳なく思います。

以後、通勤の皆様にご迷惑をおかけしないようなスケジュールで動くようにします。

 

座っていたし、私はラッシュの電車には慣れてるけど、旦那さんはここまで

混んだ電車には乗り慣れてません。

今回の旅行で一番疲れたのが、この電車だったようで私の判断ミスで悪いことを

しちゃいました。

 

帰り、羽田に入る便がなかったのが痛かった・・・。

 

長くかかってしまいましたが、「年に1度のタイ旅行2011」は以上で終了です。

愚痴ばっかりで書いていてやめたくなりましたが、書き出してしまったのでやめられません

でした。

次回は愚痴のない旅にしたいものです。

 



3日のディナーは。

2011-12-17 16:49:53 | Travel(海外編・グルメ)

滞在3日目の夜。

何を食べるかホントに悩みます。

カマラの繁華街(と言うには小さいけど)をプラプラしましたが、何にも

惹かれるものはありませんでした。

歩いて思ったのはロシアやスカンジナビア系が対象なんだなということ。

タイ料理店を見つけても、それ以外にピザやパスタ類などの洋食も提供してる

お店ばかりなのです。

なんだか入る気がなくなります。

 

こちらはスカンジナビア系大歓迎と想像できるお店の看板。

 

こんなお店ばかりでした。

 

お昼も大量摂取したので、そんなにお腹も空いてないし、

結局ホテルで軽く済ませてしまいました。

 

ピザはマルゲリータ。

予想より美味しかったけど、バジルが乾燥バジルなのがなあ~。

 

ココのスタッフ、新人なのかもしれないけど、ピザを頼んだのに

ケチャップにチリソースにタバスコに粉チーズ、オイルセットなどなど

運んできました。

まあ、客層が客層だから必要なのかなと思ったけど、

カプレーゼを持ってきたベテランらしきスタッフ、粉チーズを残して

全て撤去しました。

タバスコはあってもよかったんじゃない?なんて思ったけど、

使わないからいいや。

 

そしていただけないのがこちら。

粉チーズのプライスくらい取ったら?

この量で125Bは安いなあと驚いたけど。

 

やっぱりガッカリなリゾートです。

ガッカリなのは明日まで続くんですけどねえ・・・。


カマラビーチという場所。

2011-12-17 16:40:49 | Travel(海外編)

カマラビーチという地域は2004年の津波の際、最も被害が大きかった場所。

プーケット日本人会が建てた慰霊碑があるようですが、そちらは私たちが歩いた

場所にはありませんでした。

 

でも、海辺を歩いてちょっと町歩きをしていたときにこちらに出会いました。

英文だけ見てみると「TSUNAMI EXPERIENCE」と。

 

 

カマラビーチを滞在先に選んだとき、ここが津波の被害が一番

大きかったということを知らずに選びました。

初日にピピツアーを申し込んだ業者のお姉ちゃんもそのことは言ってなかったし

「穏やかな海でいいところだよ~」なんて言っていたものだから。

その「穏やかな海」が一変したわけで。

 

今年、日本も大きな津波が襲いました。

自然には逆らえないことはわかっているけど、どこの国にももう起きて欲しくない、

避けられるものなら避けたいと思わずにいられません。