今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

箱根でお寿司自慢の宿へ。

2014-05-15 18:28:49 | Travel(国内編)

この日の最終目的期は箱根湯本でした。

今年のGW、急きょ予定を変更したため、わが家の予算と合う宿は

数多くなく、だからと言って予算を上げるわけにもいかず、

少ない選択肢の中から選ぶ他ありませんでした。

 

そんな中で選んだのは「寿司の宿 慧照」さん。

箱根湯本の駅から、歩いたら15分~20分というところでしょうか。

箱根で「寿司の宿」なんてあまり聞きません。海のそばならともかく

箱根ですから。

その名前に旦那くんも惹かれ、お風呂も貸切が可能(プランによって)。

また旅行サイトの口コミの評価もなかなかでしたので決めたお宿です。

 

お部屋は普通の6畳間です。

窓の外は緑いっぱい。

これだけ多いので、虫も出るそうで蚊取り線香の用意もされていました。

おかげで刺されることはなかったです。

こちらのお宿はオーナーさんからお宿の説明をされるときに

「お飲み物は高いので、近くのコンビニでご購入ください」と持ち込みを勧められます。

お宿としてどうなのかな?と思いますけど、宿泊する方としてはありがたいです。

すぐそばに、小さいコンビニがあるので、みなさんそちらで購入するようでした。

が、私たちはちょっと離れたセブンイレブンまで散歩がてら歩いてしまい、戻ってきたときには

オーナーさんに驚かれました。

「まさかセブンイレブンまで歩いたんですかー」と。

15分くらいで着いたかな。

大した距離じゃないけど、坂道なので、オーナーさんとしては、なかなかおすすめできない

みたいです。

あ、ちなみに食事処への持ち込みは不可です。

 

こちらのお食事はメインがお寿司です。

その前に、テーブルにはいろいろ並んでおりました。

お造りは、エビに隠れている赤いもの、これがどうやら中トロなのか大トロらしいです。

あっという間になくなっちゃったので。

お肉に酢の物に、煮物などなど。

お気に入りはこちら。

なんだろうな?と旦那くんと話していたら、女将さん(だと思われる)が

「鮟肝豆腐ですよ」と。

これ、おいしいですよ、お酒すすみます。

 

絶好のタイミングでメインのお寿司登場です。

この日のお酒は「箱根のしずく」です。

 

お寿司は8貫。ネタの名前は特に説明はありませんでしたので、

なんだろね?と思いながら食べたものもあります。

エビが蒸しエビなのが残念だけど、どれもおいしかったです。

こういうお食事もありですね。

 

お風呂の貸切は20時から50分間。

こちらのお宿では、内湯と露天がつながっているので、

どちらも貸切時間に楽しめます。

なんだ?露天がボケてる・・・。

気温も高かったので、お風呂もちょっと熱いです。

長湯は内湯ではなかなか大変。

露天だとちょうどいいかな。虫も多いので、長湯できないけど。

 

朝食は、旅館の朝ご飯って感じです。

かまぼこ、おいしかった~。小田原が近いから、そちらのでしょうね。

 

新しいわけではないし、緑が多いので虫も少なくはないです。

でもオーナーさんは良い感じの方だったし、この日は満室だったので、

にぎやかになるかと思ったら、防音もしっかりしているのか、

夜も静かに過ごせました。

この金額(休前日10980円)で、ごはんもおいしくて、お風呂も貸切できれば

文句ありません。

大満足のお宿でした。

 


江の島へGO!

2014-05-14 19:11:48 | おでかけ

マーロウを出てから目指したのは鎌倉。

でも、途中で渋滞にはまって鎌倉に行くのは断念しました

大仏さまを見たことないという旦那くんが行きたいと言い出したのですが、

今回は諦め。

また次回です。

そこで目指したのは江の島。

江の島なんて行くのはいつ以来?

うん、たぶん高校生以来(^-^;

鎌倉に行っていたとしても高校の遠足で行って以来なので、どちらにしても

うん10年ぶりです。

とにかく、鎌倉(由比ヶ浜とか)の渋滞がひどかったです。

だからこんな景色も撮れたんだけど。

鎌倉高校前付近で、チャリと江ノ電

あー行ってしまった~。

 

この日はいい天気で、車の中はかなり暑くなっちゃって、それだけで

結構疲れてしまいました。

が、せっかく来たのだから車を降りて歩きたい

でも、駐車場がどこも空いていません。

入り口で車が待っている状態のところばっかり。

旦那くんが「もういいや」とあきらめかけたその時、たまたま通った

2度目に通ったコインパーキングが!

誰も待っていない、そして間もなく出る!

ということで入れました。

今回は時間があまりなく、1時間と決めて歩きました。

お昼からはかなり過ぎていたのに、しらすなどを使ったどんぶりのお店や、

魚介を焼いてくれるお店はどこも人・人・人。

私たちはそれを横目に歩きます。

 

青銅の鳥居に到着。

 

鳥居をくぐって先にすすみます。

頑張って頑張って階段を上がります。

やっと到着~\(^o^)/

一息ついて、

茅の輪をくぐります。

どうやら昨年ごろから緑のビニール?で加工されちゃったみたいです。

理由は知らないけど。

お参り、ちゃんとしました。

今年は初詣も行かなかったのでね。良い機会になりました。

お願い事は・・・内緒です。

 

この先には行く気力も時間もないので戻ることにします。

この場所からは、海まで見えます。

お天気がほんとによかったのがわかりますでしょ。

 

仲見世通りには郵便局もあって、ポストが赤ではありません。

明治20年ころに使っていたものの復元だそうです。

 

仲見世通りにあるお店の誘惑にも負けずきましたが、最後の最後で

こちらの誘惑に負けました。

江の島コーヒーソフト。

おいしかったけど、食べるまでが長かったです。

江の島アイランドスパ内の喫茶コーナーなんですけど、店員は2人いたのに、

1人がオーダーとって同じ人が会計して、同じ人が商品準備して・・・って、

2人いるなら、分担したらいいのになあ。

 

食べてから駐車場に戻るとちょうど1時間でした。

江の島はもっと見どころがたくさんあるんだけど、今回はおあずけ。

またの機会にします。

 

この後はこの日の最終目的地、箱根に向かいます。

 


マーロウのプリンを食べに。

2014-05-14 09:24:09 | スイートなお菓子(洋菓子)

5月1は平日でしたので、普通に父は会社へ出かけました。

今回は平日が多くて、父はほとんどいなかったので、よかったです←何がよかったの?と

言われそうですが(^-^;

 

午前中のうちに実家を出る予定でいたので、旦那くんもそれなりの時間に起こして支度です。

ナルは何か察知しているので、変なんですけど、毎回のことなのでほっときます。

 

実家を出ていつものように首都高を通ります。

 

バイバーイ(@^^)/~~~スカイツリー。

 

首都高でいつも横浜町田方面へ分岐するのをやめて、横須賀方面へ

向かいます。

向かった先はこちら。

ビーカーに入った絶品プリンでおなじみの「MARLOWE」さんです。

葉山の本店を目指したのですが、そこに到着する手前にカフェがあったので、

入っちゃいました。

お水のグラスもあのおじさんの顔が書かれたグラス。

悩みに悩んでこちらをオーダーしました。

名前は忘れちゃったけど・・・。

プリンとアイスがどーんとついたセット。

確かプリンは好きなプリンが選べて、旦那くんは「ジャージー島のブラックバターとブリュレプリン」

プリンの上の黒いもの、ジャムかなあなんて思ったんですけど、

「ブラックバター」と呼ばれるもの。

ブラックバター?これが??

バターと言えば白っぽい、乳製品と思いますよね。なにがバターなんだろう?そんな疑問を

当然持ちました。

こちらのブラックバター、店内で販売されていましたが、リンゴと香辛料を使ったジャムだそうです。

イギリスのジャージー島ではこのように昔から呼ばれていたそう。

ちなみにこちらのプリンはビーカーではなく、オリジナル美濃焼だそうです。

 

私はプリンはお店にお任せのセット。

プリンはエスプレッソプリン。パウンドケーキは2種類あり、チョコ・ドライフルーツでした。

「プリンはきっと定番プリンじゃない?」「いやいや、もしかしたら抹茶かもよ。」

「えー、これだけあるのに抹茶なんて嫌だ」などなど予想を巡らせて待ちました。

その結果エスプレッソだったのでよかったです。

 

この後、まだ移動するのですが、もうちょっと食べたかったので買ってしまいました。

右は定番のカスタードプリン。左は「30周年記念ビーカーフレッシュクリームプリン」

マーロウさん、6月に30周年を迎えるんですって。おめでとうございます\(^o^)/

 

前から行きたかったので、今回やっと行けて嬉しかったです。

でも、5月31日まで表参道にビーカーのHARIOさんとのコラボカフェがオープンしていたのね・・・。

HP見ていても全然気づかなかったです。

頭の中に「葉山葉山・・・」とそれしかなくて。

 

ま、お天気も良くドライブできたからよしとしまーす。


初のホンビノス

2014-05-13 09:25:03 | おいしいもの(外食)

以前、テレビで林家たい平師匠が(確かそう)ぶらり・・・で地元を旅していました。

その時に、食べていた貝が「ホンビノス貝」。

元々日本にはなく、北米大陸からの船舶に混ざって運ばれて東京湾に定着したと

考えられている、ハマグリのような大きなあさりのような、そんな貝です。

ぶらりで見たときにも食べたいと思ったけど、その後も何度かテレビで見ることがあり、

帰った時には扱っているお店に行こう行こうと思っていました。

実家から近いんだけど、ちょっと行きにくくて延び延びになってましたが、今回やっと行けました。

 

ランチタイムはピザ・パスタ・リゾットから1品にドリンク・スープ・デザートを付けてもつけなくてもよし。

1つつけたら、+100円だったかな、2つだったら、3つだったら・・・と金額が変わります。

 

私たちは3人で行ったのですが、そーんなにお腹が空いてなかったので、ランチセット2つと

ホンビノス貝のオーブン焼きを注文。

セットのスープ・サラダ。

 

 そしてお待ちかねのホンビノス貝。

でかい・・・。

かなり大きいですよ、これ。

でも大味ではなく、あさりよりおいしいんじゃない???

そして下の小松菜、地元産の小松菜がまたおいしいです\(^o^)/

スープもおいしくて、しっかり飲んじゃいました。

 

パスタは日替わりの小松菜とソーセージのトマト。

こちらも小松菜がシャキシャキしておいしかったです。

ピザはマルゲリータ。

 何度か来ている母が言うには「ちょっと今日はパリパリしない」と。

焼きが足りないのか、結構な雨が降っていたからかわからないけど、

今までより物足りなかったそう。

私もそう思ったし。

まあ、いいや。

今日はホンビノスが目的だったしー。

後日談ですが、GW中に父と三番瀬に行ったらホンビノスがたくさん売られていたということで、

買ってきて自宅で調理したそうです。

6個300円って安いですよね。1人3個も食べたら十分ですもの。

今度帰ったら三番瀬に行ってみるか~。

今日行ったお店や三番瀬など船橋情報はこちらに書いてありましたー。

京成らいん4月号

 

帰りは久しぶりに地元のスイーツ店でケーキを購入。

食べたいものがたくさんあって悩みました。

そしてやっぱりおいしいです、ここは。

 

翌日はコストコとすぐそばにあるイオンモール幕張新都心へ。

平日だったのでガラガラ。

特に目的があったわけじゃないから、いろいろ見て歩いたけど、

広すぎて疲れました。

ここってもしかして目的のお店が見つかる前に疲れて断念するパターンじゃない??

そんな広さです。

ここで食べたのがカルビープラスの揚げたてポテトチップス。

あさりしょうゆ味。

こちらは幕張限定のお味です。千葉ですからね、あさり使ったんですね。

私たちは旦那くんがこういうのが好きなこともあって以前も東京駅で食べたけど、

母は初めて。

私たちと来ない限り食べることはないですからね。

 

この後はコストコで買い物して帰宅。

買いたいものはあったけど、翌日は直接家に帰るわけじゃないので、

生鮮ものは買えなかったので、日持ちするものや日用品を買って終了。

目的は全て・・・とは言えないけど、達成しました。

予定外の実家でしたけど、やること、行くとこ多くてあっという間に過ぎました。

GWの半分が終了。

明日の午前中には出発しまーす。

 

 


 


なんの行列かというと・・・。

2014-05-10 21:15:41 | おでかけ

4月29日は祝日でしたね。

お天気も雨が降るのか降らないのかよくわからない微妙な天気。

でも、出かけるところはお天気に左右されないところ。

 

でも行ってみたら「雨降らなくてよかった~」と思ってしまいましたよ。だって

この列・・・。

 

何の行列かというと・・・。

GW中、前半5日間だけTOKYO BAY ららぽーとで開催された

「ふなっしーランド」なるものです。

ふなっしーのおひざ元ですから、

開催されるのは知っていて、でも、行くことはないと思っていたけど、

まさかの帰省だったので、行けるなら行きたいなと思って。

ほんとは平日に行きたかったけど、前日は帰省中、唯一の晴れと予想されて

いたので、上野を優先。

祝日29日、おまけに最終日に行くことになってしまいました。

 

あの行列ですけど、私たちが並んだ時には2時間待ちの案内があって

ビックリしちゃったけど、実際には1時間くらいで中に入れました。

 

ふなっしーランド、特に何か面白い?と聞かれれば、「いや、特には・・・」という感じです。

 

ストラックアウトや、ヨーヨーすくいとかの縁日に見られるような遊び(もちろん、お金かかります)が

あるんです。

家族サービス中のお父さんが、子供のために一生懸命頑張ってグッツをゲットする様子が

たくさん見られました。

結構お父さん方、楽しんでましたねー。

 

それから、このようなふなっしーグッツ(非売品とか、販売終了のものとか)の紹介があったりします。

これは台湾に遠征したときのものだとか。

こちらはゆるきゃらグランプリとかのトロフィーだったりします。

襷に書かれているのは、

ご当地キャラ2013で1位になったときのと、ららぽーとの公認を受けた時のものですね。

こちらは珍しい白い「スノーふなっしー」

あ、「7987円」ではありません。これはまた別の商品。

このぬいぐるみは3000円ちょっとだったかなあ。記憶がありません。

 

ふなっしーへのお願い事を書くコーナーがありました。こちらは無料なのでね、私たちも軽く

書いてきました。

書いた内容は内緒です。

お願い事との交換でこちらをいただきました。

 

なんか嬉しい\(^o^)/

1時間くらい並んで中にいたのは30分くらい。

それでも満足です。

 

この後食べたのはこちら。

マザー牧場直営店で期間限定のイチゴパフェ(そんな名前だったような)とコーヒーです。

コーヒーにおまけで一口分のソフトクリームがついてくるのでお得ですし、なんか嬉しい。

 

今回はお買い物する予定はありません。

だって、1人で来た時に洋服も靴も買っちゃったし。

だからちょっとプラプラしてから「ロピア」でお買い物。

ロピアは、店舗の多くが神奈川県にあるとても安いスーパー。

すべてが安くてお肉なんて国産牛がすごくお得で、おいしいです。

牛乳だって139円(税抜)で買えるなんてあり得ない!業務スーパーだって158円(税抜)で

ドラッグストアと同じになっちゃったのに。

近かったら通っちゃうスーパーです。

 

この日は帰るまで雨は降りませんでした。

よかったよかった。