今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

河津七滝を歩きます。

2014-05-21 09:18:33 | Travel(国内編)

河津七滝は、河津にある7つの滝の総称です。

  • 釜滝(かまだる) - 高さ22m、幅2m。

  • えび滝(えびだる) - 高さ5m、幅3m。

ちょっと奥にあって、ここだけ行きませんでした。

  • 蛇滝(へびだる) - 高さ3m、幅2m。

これが確かそうだと思うんですけどね。

  • 初景滝(しょけいだる) - 高さ10m、幅7m。

  • かに滝(かにだる) - 高さ2m、幅1m(長さ15m)

  • 出合滝(であいだる) - 高さ2m、幅2m。

2つの流れがここで出会うのですが、とても写真の撮りにくい場所でした。

 

  • 大滝(おおだる)…高さ30m幅7mは伊豆最大級

今現在、一般公開されていません。

旅館の敷地内にあるので、日帰り入浴とか、そういうことでこちらに行かないと

みられない状況です。

 

河津七滝にはたくさん吊り橋もあって、

こちらは河津踊子滝見橋。災害で通行できなかったそうで、

新しい吊り橋が4月2日できあがったそうです。

 

伊豆の踊り子像もおります。

 

マイナスイオン、たくさん浴びてきましたよー。

 

この後は、諸事情で夜遅めに帰りたいので、御殿場アウトレットを目指しました。

途中の道の駅「天城越え」でわさびソフトを。

道の駅天城越えには2軒、わさびソフトを扱っていますが、

1軒は練りこみタイプ。

こちらはすりおろしわさびを添えるタイプです。

先にチケットを購入しなければならないのですが、

私たちの前の方でトラブルがありました。

おつりが全部10円で出てくるというトラブル。

100円が切れちゃったんですね(^-^;

なので、お金を直接支払う方式に急きょ変更。

でも対応しているのはおひとりなので、大変そうです。

ワサビをすって、ソフトを作って、お金をもらって・・・。

このワサビをするというひと手間が結構大変そうです。

 

わさびなんですけど、金のおろしですっていて、かどやさんの鮫皮と比べると、

なんとなく、金の方が辛い気がします。

でもまあ甘いソフトにはぴったりで、なかなかおいしかったですよ。

ワサビとソフトクリームって相性バツグンですな。

富士山キレイでーす。

御殿場のアウトレットに到着するまでかなり時間がかかりました。

近くまで来ているけど、駐車場がよくわからない。

なのに何かわからないけど大渋滞。

 

後でわかったことですが、東名で大きな事故があって、東名に乗りたい車が

なかなか入れずそれで渋滞していたようでした。

思い切ってその渋滞を超えたのは、渋滞にはまって30分以上経ってから。

もったいなかったな~その時間。

駐車場も、アウトレット近くはいっぱいで、入れなかったのでシャトルバスが運行している

駐車場に入りました。

シャトルバスも結構短い間隔で動いていたし、アウトレットまでバスしか通れない道を通ったり

するので、早く着きます。

混んでるときはこの方が絶対効率が良いと思いますね。

 

実は初めてきました、御殿場プレミアムアウトレット。

特に何か買うものはなかったんですけど、行ってみたかった場所です。

御殿場、さすが山のそばですね、寒くなってきましたよ。

太陽があるうちはよかったけど、日が陰ってくると寒くて寒くて、

コートが欲しくなるほどでした。

 

富士山も夕日に包まれてます。

 

二転三転とした今年のGW。

結局出かけてばかりで、ゆっくりしたのは5日の1日だけ。

旦那くんは6日から仕事でしたからね。

 

でもね、あとから「来なくていいと言ったけど、来るべきだろう」と

言われたのは意味がわかりませんでした。

アバウトにしか書けませんけど。

近いうちにやっぱり旦那くんの実家に行かなければならなそうです。

日程調整が難しいなあ・・・。


テレビの影響は大きいようです。

2014-05-20 09:29:30 | Travel(国内編・グルメ)

西伊豆の民宿を出てから、ドライブしながらまた河津方面へ。

3月にも行っている河津ですが、その時によらなかったところを目指します。

 

河津七滝、ここ行かなかったんですよ。

ループ橋は何度も通ってるのですが、通るだけで滝は行かずじまい。

そしてせっかく行くのだからもう1つ、グルメスポットに行かなくちゃ。

このドラマのおかげで、かなりお客様が増えたというこちら。

「かどや」さんです。

わさび丼が有名なお店です。

あのドラマ、私も録画して見てましたから、ここが出たときは「行けるじゃん」と

思ったほど。

そして、ワサビを買ってきて(ちょっといいワサビで)家でやってみたほどです。

時間は11時。

まだお昼には早いんですよ。でも、この時点で、4,5人待ちが出てるほど。

「並んでるね」と話していたら、お店の方が「今入らないと、この後1時間以上待つよ」と。

・・・。

こちら、およそ1時間後のかどやさん。

確かにさらにお客が増してました。

 

というわけで、入りましたよちょっと早いけど。

注文するのはもちろん、わさび丼。

まずわさびをすりすり。

 

ごはんの真ん中に乗せて、お醤油はわさびにかからないように周りにかけます。

お供にはお味噌にワサビ漬け、ワサビノリ、ワサビの茎の酢の物。

ワサビ、全然辛くないんですよ。

おいしいわ、ワサビ。

お供もおいしいです。

ワサビ漬け、嫌いなんだけど、ここのお店のは食べられました。

 

お供はこちらの手作りのようで、お店の方が瓶詰してました。

ノリと酢の物を購入。

「酢漬け、さっきつけたばかりだから、2,3日経ってから食べて、汁は捨てずに、

何か違う野菜を入れてピクルスにして。」と教えていただきました。

 

まだあるので、ピクルスは作ってないけど、そのうちやってみます。

店頭ではワサビも販売中。

ほかのところでもワサビが売っているのを見たけど、かどやさん、良心的な金額だったと思います。

 

このあたりの、他のお店もわさび丼を販売していました。

きっとほかのお店でも同じようにおいしくいただけるのではないかな?と思いますので、

河津へ行った時にはぜひ食べていただいてほしいです。


民宿の食事

2014-05-20 09:08:07 | Travel(国内編・グルメ)

箱根を後にして向かったのは、西伊豆の雲見。

伊豆は、3月にも行ってるけど、西伊豆ってほんとに行きにくくて、伊豆に行くとなっても

躊躇してしまいます。

だからこそこの急な旅で行こうかなと思ったんですけどね。

でも、GWまっただ中ですから、お宿の空きは少ないし、予算もオーバーしがち。

仕方ないんですけどね、こういう時期に行こうとするのだから。

 

雲見までの景色、これはとてもよかったです。

写真を撮る余裕はなかったんだけど、海がほんとにキレイでした。

ダイビングもできるほどですからね、西伊豆は。

 

宿泊した民宿は、あまり良くなかったなあ。

民宿ですから期待はしてなかったけど。

お料理で決めたから、いいけど、そのお料理もなんだか・・・。

 

すごい豪華ですよ、海の幸満載で。

お造りなんて大量。

アワビ付だったので、1つはお造り。

もう1つは焼きで。

→→→→→

煮つけなど

すごく豪華ですけど、煮つけはイマイチ。これは旦那くんがお風呂で出会った他のお客さんも

言っていたというから、そうみたいです。

 

朝ご飯。

可もなく不可もなく。

 

 

ここの民宿、駐車場は見つけられたけど、民宿そのものがどこにあるかわかりませんでした。

→とか、そういうのもなくて、駐車場から歩いて探す状態。ちょっと不親切です。

たまたま歩いた方向がよかったので、5分くらいで見つかったけど、着いたら着いたで、

名前を言ったら「○○さんのグループの人?」と聞かれました。

その時点で「あ、団体がいるんだ・・・」とげんなりしましたが。

その日の予約を把握してないのだなあとガッカリ。

 

私たちの部屋、食事を運ぶエレベーターのすぐそばで、とにかくその音がうるさいし、

トイレの目の前なので、トイレに行く人の音も頻繁にするし、とにかくうるさい部屋でした。

あとは、お部屋に何も説明がないので、布団がどこにあるのかもわからないし、

翌朝の朝食時間も説明がなくて、結局気づいた時には問い合わせ時間が過ぎていたり。

 

民宿ですから・・・と思いますが、金額も結構しました。

前日泊まった箱根の方が安いんですもの。

 

間際で決めたらダメですね、やっぱり。

次に西伊豆に行くときには十分検討して決めなくちゃと思ったところです。

 

 


掃除機が壊れました。

2014-05-20 08:42:44 | ひとりごと

金曜、土曜、日曜と、早朝からの仕事があり、昨日はぐったり・・・。

気が付けば1つ年をとっていたので、きっとそのせいだろうと、

決めつけております。

 

タイトル通りなのですが、掃除機が・・・(:_;)

動きます、本体は壊れなくてホースが破れちゃったんです。それも接続部分に

一番近いところ。

今はガムテープでぐるぐる巻きですけど、場所が場所だけに結構難しくて、

こりゃ時間の問題です。

 

掃除機、何を買おう・・・。

今の掃除機は駐在から帰ってきたときにとりあえず必要だから、下調べもなく買いました。

でも、今回はこの壊れた掃除機を処分するのにもお金がかかるし、商品もたくさんあるので、

ホースが耐えている間に、いろいろ検討しているところです。

 

とある有名テレビショッピングは、2万で下取りしてくれるのよねー。

これは魅力。

でも、同じようなものがもっとネットだと安かったりしたら・・・とか、調べています。

今月中には決めないと。

 

 


箱根散歩にドライブ

2014-05-15 19:19:26 | Travel(国内編)

慧照さんは、午前中2時間くらいだったら、車を置いたままにしていても

OKということなので、チェックアウト後、ちょっと湯本まで歩きました。

GW後半の5月3日ですから、当然人も多いです。

旦那くんは朝から人や車がやたら多いことに驚いてます。

だって箱根だもの、しょうがないよー。

箱根は道も狭いし、にもかかわらず最近は大きな車もたくさんあるし、

まあ箱根湯本は車でくるとこじゃないなと、思っちゃいますね、これは。

 

箱根のスタート地点・箱根湯本駅

あじさい橋から早川。

このネコちゃんたちはいったい?

 

とある干物屋さんで、自分で焼いて試食ができるのですが、それのおこぼれを待っていました。

実際にはおこぼれどころか、そのまんまもらっていた幸せなネコちゃんたちでした。

 

さっき朝食食べたばっかりなのに、もう一息ついてしまいました。

はちみつ屋さんで、いろんな種類を味見させていただいた後のソフト。

はちみつをかけたり、ゆず蜜をかけたりしてもらえるソフトで、

これはメープルシロップです。

うーん、ちょっと甘すぎた・・・。

 

ほんとはこの後、玉簾の滝とか行きたかったのですが、時間の都合で断念。

旧街道の石畳を通って車に戻ります。

 

旦那くんの箱根最大の目的は、箱根駅伝でおなじみの山登りをすることでした。

走るの?まさか車ですよ。

でも、実際には走っていた人もいたし、自転車もいました。

みなさんすごいすごい。

 

途中途中で、箱根中継でよく見かけるスポットがあると、

その話をし、とても楽しいドライブでした。

しばらくすると芦ノ湖に到着。

無料の駐車場が芦ノ湖畔から10分くらい歩いたところにあるので、

そちらに行ってみます。満車だったんだけど、5分くらいすると、出る車が

あったのでラッキーでした。

 

天気、今日も最高!芦ノ湖キレイです。

 

箱根神社の鳥居。別名「平和の鳥居」だそうです。

この日は風が強いので、結構波が立ってました。

 

湖畔にあるベーカリー&テーブル箱根で足湯につかりながら

遅めのランチです。

カレーパンは中にゆで卵がまるっと1つ入っていてびーっくり!

 

こちらは、3月に行った伊豆の「東府やリゾート&スパ」がプロデュース。

風が弱ければよかったけど、かなり強かったので、いろんなものが

飛びそうになって大変。

足湯は気持ちよかったけどね。

 

駐車場のすぐそばに旧東海道が。

今度は歩くのを目的で来てみたいですね。

 

どこから撮ったか忘れちゃった写真。

 

この後は、西伊豆へ向かいます。