今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

食べるお宿の朝食と早咲きの桜

2015-02-17 08:53:49 | Travel(国内編・グルメ)

お部屋の窓から朝日が昇るのが見えるというので、起きるつもりでしたが、

日の出の時刻に15分間に合いませんでした・・・。

この季節は普通に起きる6時台が日の出というからチャンスだったのにな~。

 

食べるお宿2日目、朝食スタートです。

お支度していただいている間に目覚めの寒天をいただきます。

このあたりは天草の産地。

しっかりした寒天でした。

 

朝食は日本の旅館の朝食って感じです。

 

 

ご飯のお供がたくさん!

でも、こちらの朝食のすごいところは、これなんです。

朝からお造り~♪

それも金目鯛ですよ、金目鯛。

他には、イカ、はまち、いさき。確かホタテもあったような・・・

昨夜は金目鯛を1尾姿煮で。

朝はお造りで1尾。

もう幸せですわ~

参りましたよ、こちらのお食事には。

 

チェックアウトが11時なので、この後お風呂に入ってのんびり。

誰もいなかったので貸し切り状態で1時間くらい過ごしちゃいました。

 

浜の湯さんのお料理は2か月ごとに変わるそうです。

違う季節のお料理もいつか食べてみたいですね。

 

 

担当していただいた仲居さんと、フロントのスタッフさんに見送られて浜の湯を出発。

下田方面を目指します。

 

その道中で早咲きの桜が見られるというところを見つけました。

どうやら私有地のようで、地主さんのご厚意で自由に見ることができるようでした。

奥に1本咲いているのね~。

結構広い敷地です。

まだ早いようで桜が咲いているようには見えませんけど・・・。

さきに進むと、

こちらの品種は結構咲いてます。

そしてこちらの河津正月は元旦から咲いていたそうです。

 

品種にもよるのでしょうけど、やっぱり伊豆って暖かいのねー。

こちらの写真は1月31日の写真。

きっと今はもっと咲いているだろうし、河津では河津さくらまつりも始まっているし、

今日は残念な雨ですけど、昨日は暖かかったし見ごろになったころかしら?

来年は河津桜を見に行きたいものです。


貸切のスイートプライベートスパ

2015-02-16 18:50:23 | Travel(国内編)

もう1つサプライズでプライベートスパを予約していました。

1時間貸切です。

この日は天気が荒れていたので、無料の貸切風呂が入れませんでしたから、

こちらを予約しておいてよかったと思いました。

時間になるとスタッフさんがお迎えに来てくれてスパまで案内してくれます。

入ってみると・・・。

もう広いスペースにマッサージチェアもあったり、

 

レモン水も用意してあったり

お風呂も屋上なのでこの季節はまだ寒いです。

でも昼間あんなに降っていた雨は止んでいたので、お風呂に

入ってしまえば温かく、気持ちよかったです。

寝湯も。

使わなかったけどバスタブ

他にものんびりできるミストサウナルームも。

ていうか~1時間じゃ足りないんですけど・・・。

お風呂も、寝湯もミストサウナもマッサージチェアも・・・って全て1時間じゃ無理無理~。

もうちょっと欲しいですね、時間が。

あとは、夜じゃなくて昼間、明るいうちに海を見ながら入りたいものです。

 

ここいいわ~。

また行くことになったらお願いしたいものです。


「食べるお宿」というだけあります!

2015-02-16 18:48:02 | Travel(国内編・グルメ)

また間が空いてしまいました・・・。

どうもPCに向かう気持ちが落ちてしまっているようです。

 

「食べるお宿 浜の湯」さんの晩御飯。

とっても楽しみにしていました。

浜の湯さんはお部屋食なので、仲居さんがちょっと早めに来て手際よく支度してくれます。

陶板の上にはアワビ。酒蒸しにします。

酔っぱらったらしくて動く動く。

蓋をして酒蒸しにされてしまいます。

 

まず先八寸。左からお皿ごとに。

・和牛時雨煮

・もずく酢 海老マッシュポテト 海老芋松風

・山東菜お浸し

・コンソメゼリー

・サーモン寿司

・栄螺真砂焼き

台の物は先ほどの鮑酒蒸し。

おいしかったなあ・・・。バターとの相性もとってもよくって。

また食べたいなあ・・・。

 

お楽しみのお造り。

真鯛、目鯛、さざえ、甘海老、金目鯛、カンパチ、いさき。

生わさびをスリスリしながらお造り堪能。

食べても食べても減らない(減ってるけど)って幸せです。

 

煮物は黒毛和牛白みそ仕立て。

聖護院大根の煮物の上に

アスパラ・京人参を巻いた和牛。

 

お口直しは冷たいグリーンポタージュ。

結構お腹いっぱいです。

でもこの後に、やっぱり稲取だもの、これは食べなくちゃ。

浜の湯名物、金目鯛の姿煮です。

お風呂に匂ってきたお醤油とみりんの匂いはこれでした。

白いご飯とよく合います。

仲居さんも驚いてくれるほど、キレイにいただきました。

 

蒸し物は湯葉鼈甲餡(うに・三つ葉)

お食事は海鮮釜飯。

白いご飯も食べたけどこちらも食べます。

止椀は赤だしでしたが、私が食べられないので私の分だけ変更していただきました。

旦那くんは赤だしのままで。

ちょっと味見してみたけど、これなら食べられたかもな~と思うほど、赤だしではなかったです。

名古屋の強烈な(ごめんなさい、名古屋のみなさん)赤だしとは別物でした。

 

デザートは苺のムース。

これだけですね、ちょっと残念なのは。

苺の季節なんだし、苺の産地がすぐちかくになるのだからそのままでもいいのにな~。

 

よく食べました、ホントに。

でもこの後、今回は私から旦那くんにお礼をしたかったのでこちらをご用意していただきました。

スパークリングワインはお宿からのプレゼントです。

詳しいことは書けませんが、今回は旦那くんへプレゼント旅でしたのでね。

何をどう思ったか定かではありませんけど、かなり驚いたようでした。

ま、そういうのもたまにはいいですよね~。

 

お腹いっぱいだけど、とりあえずちょっと食べて、またちょっと食べての繰り返しでした。

 

この後はまたお風呂へGOです。


雨の中温泉旅行。今回も伊豆・・・。

2015-02-09 16:27:27 | Travel(国内編)

もう1週間以上前のことになりますが、温泉に行ってきました。

あいにく出発した日は大雨・・・。雪よりはいいけど、雨なので予定していたところへ

寄り道なんてもう無理無理。

それでも一応行くだけ行ってみる?と思って一足早く桜が咲いてるかも?

という熱海へ。

 

熱海と言えば熱海梅園。

梅はもう咲いているって話で、晴れていれば行ってみたかったけど雨だから無理。

桜は「糸川」という川の遊歩道で咲いているらしい(一分咲ですが)。

1月24日からだったそうです。

私たちが行ったのは30日。

始まったばかりだし平日だし、雨だし・・・人はさっぱりいませんでした。

それでもよくよく見ると咲いているんです。

あれから1週間。

暖かい日もあれば寒い日もあったけど、結構いい感じで咲いているとか~。

 

ホテルのチェックインは15時なので、それまでは道の駅などで時間を過ごします。

こちらは伊東マリンタウンの「海を見ながら食べると幸せになるアイス」

で売っていたチョコわさび。

こちらのお店、バニラかヨーグルトベースのアイスにショーケースの中にある

素材を3種類選んでミックスしてもらうスタイルらしいのですが、

こちらはバレンタイン関係かな?季節限定のメニューでした。

いつも伊豆に行けば、「道の駅 天城越え」にすりおろしわさびをそのまま

トッピングしたわさびソフトを食べます(今回も帰りに食べました)。

まさかのチョコわさびに、旦那くんが興味津々。

チョコはやっぱりちょっと強いのかな。

バニラソフトに比べるとわさびが消えちゃいます。

おいしいけどね。

 

 

わが家、年に1度は伊豆に行きます。

昨年はちょっとイレギュラーで3月5月と2回も行ってしまいましたけど。

そう、3月だったんです、わが家が伊豆に行くのは。

いちご狩りもしながら。

でも、今年は私の予定と旦那くんの予定を考えると2、3月は無理と判明。

いちご狩り、考えましたけどやめて正解。

この日は寒すぎていくらハウス内とはいえ、いちごをたくさん食べる気温じゃ

なかったです。

また暖かくなったら、近くでいいから行くことにします。

 

この日のお泊りは稲取のこちら。

「食べるお宿 浜の湯」さんです。

(写真を撮影したのは晴れた翌日です)

こちらは以前から知っているお宿でしたが、ちょっと敷居が高いかなと

思って調べてもみなかったのですが、今回は某サイトを見ていたら、

ちょっとお得なプランがあって♪

 

ロビーにはお雛様。

立派な段飾りもあれば、お内裏様とお雛様だけもあります。

あれ?旦那くんよ~稲取と言えば「つるし雛」じゃないのー。

ちらっとは写ってるけど、つるし雛取ってくれなくちゃ・・・。

稲取では、3月末までつるし雛祭りも開催されています。

 

チェックインの後は、仲居さんの案内でお部屋へ。

海の見える和室です。

うーん、荒れてる。

到着した時に、車の扉が飛んじゃうんじゃないかと思うほどの風で、

駐車場の係りの方が押さえてくれなかったら危なかったです。

2人係りで、荷物を出したり扉を押さえたり。スタッフさんも飛ばされちゃいそうでした。

稲取の1月は風が強いということで、もしかしたら慣れているのかもしれませんが、

大変そうです。

 

早々にチェックインもしたし、寒いのでまずお風呂へー。

浜の湯さんには無料の貸切風呂が4つありますが、この日はあいにくの

風雨で危険なので外にある3つは入れませんでした。

ということで内湯へ。

うーん温まるわ~。

ここ、窓がちょっと開いていたのですが、いい匂いがしてました。

絶対夕飯にでてくるアレなんです。

お醤油とみりんとお砂糖の匂いがたまらない

 

この後は大浴場へ。

大浴場は男女入れ替え制。

カメラを持つのは旦那くん。

あれ?内湯はお客様がいたので撮影は断念。

風雨なので、露天は無理?と思ったら「気を付けて」という注意書きがあるけど、

入浴可能だったので行ってみたそう。

大きなお風呂とヒノキのお風呂。

それから立って入るお風呂もありました。

 

翌朝はいいお天気で、私が入った時は大島などの島もよく見えて

すごーく気持ちがよかったです。

 

こちらは朝に旦那くんが入った方。

誰もいなかったみたいで内湯も撮影できたみたい。

私も風雨の中、この露天には行ってみましたけど、

やっぱりきつかったですね。

お風呂に入ってしまえば温かいけど、そこまで行くのに寒いし、お風呂に入っていても

顔には雨が当たります。

10分くらいが限界でした。

 

旦那くんはお風呂の後、雨の中の運転が結構疲れたみたいで、

お昼寝・・・。

遠出する時に雨がこんなに降ったことってここ何年もなかったのでね。

お風呂で温まったし、眠くなっちゃうのも仕方がないですね。

 

さ、この後はお楽しみのお夕食です。

 

 

 


スイーツいろいろいろいろ・・・。

2015-02-04 18:13:16 | スイートなお菓子(洋菓子)

スイーツ、いつのかわかりませんm(__)m

 

ローソンのフルーツタルト。

多分現在は販売終了かな?

見た目が豪華ですよね。

フルーツも多いし。

でも苺がイマイチでした・・・。

このケースが上げ底でちょっと弱いので、いつもはずぼらでこのまま

食べるわが家ですが、ちゃんとお皿に移し替えました。

 

次もローソン。

「ストロベリープリントライフル」

苺のプリンがてっぺんに。

苺のムースとスポンジ、ホイップが層になっています。

結構ボリュームがありますが、おいしかったのであっという間に食べちゃいました。

甘さもそれほど強くないし、これくらいのボリュームでも問題なしですわ~。

 

こちらはファミマですがまた苺。

シーズンですものね。

「苺&レアチーズのパルフェ」

底はクッキークラムでホイップクリーム入り苺カスタード、苺ダイス入りのソースと

スポンジを重ねてレアチーズクリームと苺を飾ったという商品。

 

見た目もいいし、さわやかでおいしいです。

クッキークラムの食感がザクザクって感じなんですけど、もうちょっと弱くてもいいんじゃないかなあ。

思ったよりクリームの水分がクッキーに回ってない、回らないように作っているのだろうけど。

パイはしなしなになるけど、このクッキーは結構強い(強い弱いで表現するのはおかしいけど)。

こんなにザクザクなら、上のクリームとかソースとか取っておいたのにな~。

もう一度食べて、クッキーとクリームやムースを混ぜて食べたいです。

 

番外編。

ミスドの「ブルックリンD&D」

苺のグレースにフリーズドライの苺。見た目も豪華だしかわいいです。

このシリーズは初めて食べました。

デニッシュとドーナツ。おいしいですよ、確かに。食感もよし。

カロリーを気にしなくていいなら食べたいな~。

 

旦那くんに、フリーズドライの部分を全て食べられてしまったので、

「また買ってきて」と言ってありますが、きっと本人は忘れているだろうな~。