大寒波、ここも雪が舞いました。
舞う、いや珍しく吹雪いたんです。とはいえ、すぐやむし積もることはないし。だけど1日に数回もなんてここに住んでから初めてのこと。当然ですけど、元々この辺りに住んでいる人たちは珍しい雪に大興奮したのは間違いないです。
さて、今日は月曜日なので本来なら点滴なんですけど、お休みなので明日です。
前回、14日までのことを書いたので15日~今日までのことを。
2月15日16日
予定通り具合が悪いが頭痛がないだけまだマシ。
口内炎あり、排便なし、イライラ最高潮。
何にイライラするのか→髪の毛の片づけ
とにかく早く抜けてくれ髪の毛と本気で思う。
2月17日
体調回復。どうやらホントに具合が悪いのは週末2日間だけらしい。
この日から左の腰が痛くてしびれ始める。
口内炎あり、排便なし。
同じマンションのお友達からお昼頃ランチの誘い。おうちにお邪魔して愚痴る。だいぶスッキリして帰宅。
2月18日
そういえば鼻血とまでいかないけど鼻の中で出血してるらしい。いつからかわからないけど。
左腰のしびれがとまらない。
口内炎あり、排便なし。
2月19日
お世話になっている調剤薬局から電話。
病院の薬剤師さんから「あの薬局は薬の副作用の確認で電話をしてきてくれる」と教えてもらっていたんだった。すっかり忘れてた。
私、下剤を飲んでもおよそ10日間出ていなくて、その話をしたところ下剤の使い方を勘違いしていました。
液体の下剤なので、その時に合わせて5滴~15滴を1日1回と聞いていました。
使いなれないものなので5滴しか使わなかったけど、それはあくまで1日出なかった人の場合だそうで、1週間以上も出ていないなら15滴、20滴使って1日1回じゃなくて、複数回OKだと。
というわけできちんと使ったことで便秘は解消されました。
薬局さんとしてもいろいろな情報は欲しいようで、患者の愚痴も含めて話してもらいたいそうです。
薬剤師さんが言うには、髪の毛が抜ける辛さを聞いたことは何度もあるけど、片付けが辛いという話は聞いたことがなかったそうです。
2月20日21日
左腰のしびれが止まらない。
どうやら髪の毛の抜けが止まったかも。
2月22日23日
朝起きると頭痛あり。初めて新しい頭痛薬を服用。22日は効いたが23日は効かずロキソニンが効いた。
腰のしびれあり。
体調はとても良い。
髪の毛、明日以降はわからないけど、今は全部抜けないまま止まっています。
シャンプーしてもドライヤーかけても髪の毛が抜けない。片づけ、楽チン。
うーん、でも微妙です。抜けるならさっさと抜けてほしいんですよね。
家にいるときは不織布のネットをかぶっていて、外に出るときはその上に帽子を被って出かけます。
不織布ネットはまあ悪くないけどちょっと大きいので、被る帽子も何でもいいわけじゃなくて手持ちのものだと1つしか被れない。
買ったウイッグ?冬の間は無理ですね。寒いから帽子を被ることを考えると使いたくない。
ウイッグを被るときに使うネットがあって、それを使おうかなと思ったこともありますが実際に使ってみるといくらか毛は抜けるわけでして、
その抜けた毛を1本ずつ取る作業がまあ面倒。面倒というか嫌なんですよね。
後から知ったことですけど、100均で売ってる排水溝ネットの深型タイプでも代用できたとか。
そっちの方が経済的でしたわ。
髪の毛が抜けた自分の頭を触って思ったこと。
「私、頭が小さい」
長年の付き合いである美容師さんに「頭ちっちゃいですよ」とは言われていましたけど、髪の毛がとにかく多い私は自分で触って小さいかどうかがわかりませんでした。
まあ親兄弟を見ると、家系的に小さいのはわかるんですけどね。
髪が抜けて直接地肌を触れるようになってようやく自分の頭の大きさがわかり、毛量の多さで頭は守られていたんだと思い知りました。
治療が終わったら同じ毛量が復活するのか、髪質はどうなるのかわからないけど、元に戻るといいな。