今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

母のお土産

2015-10-09 10:54:31 | グルメ

今回の帰省は、母が2泊3日でお友達と軽井沢に行くというので、

その間のナル&父のお世話というのが目的でした。

父は1人でほっといても良かったのだけど、ナルはシッターさんに預けることになるし、

もう13歳が近いナルを預けるのはちょっとかわいそうだなあと思うし、

旦那くんの出張が重なれば一番よかったのだけど、そうこちらの思うようには行かず。

母も無理しなくていいとは言っていたけど、旦那くんのOKも出たのでね。

 

母の留守中、ぬか床をかきまぜたり、キュウリつけたりしていたら、なんだかぬか床が

ほしくなっちゃいました。

でもな~長期で留守にするとか、この先もたぶんあるから無理ですね。

旦那くんに頼まれた買い物をしに銀座に出たけど、国慶節前日の銀座は、結構な中国人でした。

よかったな~国慶節の間に行かなくて。たぶん発狂していたと思います。

だって前日だってここはどこだ?と思いましたからね。

 

プランタンで靴のセールをやっていたりして、いいお買い物ができたけど、

のんびりランチすることもなく、帰宅。

ナルの散歩。

散歩といってももうおばあちゃんなので、あまり歩きませんがここ最近調子も良いのか、

ゆっくりですけど、歩きます。

行ったらお友達にも会ったりして1時間くらいかかります。

うーん、今回の帰省は結構忙しかったな~。

 

母のお土産はこちら。

アトリエ・ド・フロマージュのこのブルーチーズはホントにおいしいです。

アオカビいっぱい。

こういうのが好きなんですよ、私も母も。

旦那くんはダメだな~食べられないなたぶん。

輸入物のブルーチーズよりやさしい味。ブルーだけど、かなり食べやすいと思います。

あ~また食べたい。

 

と思ったら青山にあるじゃーん!

次に帰った時にはぜひ。


ふるさと納税大感謝祭へ

2015-10-09 10:08:36 | おでかけ

実家へ帰った目的はこちらでした。

昨年ふるさとチョイスからふるさと納税をしたのですが、

9月26日、27日に開催された「ふるさと納税大感謝祭」へ

招待されていて、27日に行ってまいりました。

 

この感謝祭に参加した市町村に昨年納税した人にメールで案内が届き、

来場時間を予約。旦那くんは行けませんでしたから、母と行ってきました。

 

入るとすぐに宮崎牛が待っていたり

抽選会があったり、

50万寄付するともらえるジオラマが展示されていたりさまざま。

深谷市の試食は豪華でした。

2時間くらいいましたけど、帰るころには大混雑。

その土地の品物も売っていたりして、こちらを買いました。

上士幌町の飴たち。

十勝のあんこ飴はもはや飴ではありません。あんこの塊でした。

 

こちらは宮崎県綾町の切り干し大根100円。

この量で100円とは驚き!買わないわけにはいきません。

 

こちらは会場内でいただいた品々。

 

ふるさと納税は賛否ありますが、良いことだと思います。

全く縁もゆかりもない土地に寄付なんておかしな話かもしれませんが、

このことで、同じ日本にいながら知らない場所の事を知ることができますし、

行ってみようかなと思ったりもします。

今回の大感謝祭でも、知らない市町村がありましたし、そこの名産品を知ることが

できてよかったです。

 

 

帰りの品川駅で購入したくずもち。

ただのくずもちじゃないんです。

「粗品」

お店の方が「これ、品川だけでの販売なんです。『粗品』 ここ品川なんで」

と。

あーそういう意味ね、言われなきゃわからないよ~(^-^;

 

 

 


おかえりなさい旦那くん

2015-10-06 15:21:05 | 旦那くん海外へ

わが家の旦那くんが26日の朝に帰国しました。

成田空港に帰ってきて、そのまま2時間半くらい空いて国内線で移動の

旦那くん。

とりあえず実家から成田は遠くないのでお出迎えに行きました。

7時半に到着予定のフライトだったので、まあ早めに着いたとしても

荷物出てくるまで時間かかるだろうし、私の方が早いだろうと

思ったら、到着が30分以上早まり、また荷物もさっさと出てきたらしく、

私が駅に着いたと同時に「どこー?」とメールがきました。

 

マジですか?早すぎですよ~。

というわけで旦那くんお帰りなさい。

中途半端に機内食を食べた旦那くんですけど、

朝ご飯を一緒にとることに。

入ったお店は朝、おかゆバイキングをやっているという中華のお店。

 

トッピングたくさーん!

豪華なおかゆ完成です。

 

旦那くんからのおみやげ。

頼んでいた月餅とドライマンゴー。

あと初めて見たドラゴンフルーツのドライフルーツです。

 

ドライフルーツ、実家で開けてみたら意外なものでした。

半生っていうか、なかなかの厚み。

味は最初は微妙な感じでしたけど、だんだんこなれてきました。

ドラゴンフルーツはドライにするとかなり好き嫌いが分かれますね。

 

それから月餅。

どうやらこの大きさしかなかったみたいで、実家から戻る前日に半分に

してみたんですけど・・・。

あんこじゃない。

ナッツでもない。

なんだか肉っぽい味がします。

かと思えば砂糖の塊みたいなのも・・・。

 

これ、まずいです。

激マズ。

こんなまずいのこの世にあるのかーというほどまずいです。

 

旦那くん、中が何かわからず買ってきたとは言っていたけど、

まさかあんこじゃないものがあるなんて~!!

これならドリアン月餅の方がまだマシ!

いったい何なんだー?この月餅・・・。

というわけで、現在旦那くんの会社にいるベトナム人にベトナム語を訳していただいて

おります。

近いうちに報告できると思います。

 

 

旦那くんは9時ころから登場案内が始まったので行っちゃいました。

ごめんねー洗濯は自分でやってね。

 

私は朝来るときは各駅停車しかなく、1時間かけて成田に来たけど、

帰りは特急があって早く帰れました。

特急と言っても別料金はかかりません。乗車券のみでOKです。

 

たまたま隣に座った女性2人。いや、正確には1人の女性と1人のオネエ。

たぶんタイ人だろうな~と思ったらタイ人でした。

目が合ったので「タイ人?」と聞いたらしばし間があって、「そう・・・だよ。

でもなんでー?タイ語話すのー?」と。

そこからはタイ語と英語とちゃんぽんでちょっとお話。

5日間の東京ステイ。この日は浅草に行くんですって。

だけど、ガイドブックは築地だったな~。スマホで調べていたのも築地のお寿司屋さん

だったな~。

「上野まで行く?」と聞かれたのでもしかしたら上野から先、不安だったんだろうなと

思います。

行き方教えてあげられたけど、いくら口で言ったとしても所詮中途半端なタイ語と英語。

うまく伝わらない可能性もあるし、京成上野の駅って言ったことないからどうなってるのか

わからないし。

いい旅ができて帰国していればいいけど。

 

久しぶりにタイ語使いました。

でもダメねー単語も出てきやしない。

語学は使ってなんぼですな。

 

帰るとナルが笑っちゃうほど怒っていました。

朝、バタバタと出て行ったけど、荷物はあるし、一体何なんだー?

と思ったのでしょう。

ごめんごめんm(__)m

 


長い長いシルバーウィーク?

2015-10-06 14:57:50 | ひとりごと

ご無沙汰しております。

10月に入りましたね。

すっかり涼しくなってちょっと寂しい今日この頃です。

 

シルバーウィーク後半から実家に帰っていました。

旦那くんが22日から26日まで出張でいなかったし、27日にはどうしても東京に行きたかったし、

29日から母が旅行に行くというから帰る予定だったし。

と、全ての予定がイマイチ合わない・・・。

で、結局、旦那くんがいないなら帰っちゃえ!というわけで帰っちゃいました。

 

朝一番のバスだったので、道も空いていて、11時過ぎには渋谷に。

よーし!行きたかったあの店に行ってランチして行こうかななんて思ったけど、

お店の前にはかなりの行列・・・。

11時に行っても14時に行っても行列のこのお店に私はいつ入れるんだろうか・・・。

 

あきらめてメトロで帰りましたよ。

今回はギリギリまで帰る日程を悩んだので連絡した友達は1人だけ。

何日か候補の日を挙げたけど、忙しい人なので無理かな~と思ったら24日に

会えることになり、朝っぱらから友達の子供が帰ってくるまでの時間、

しゃべりまくり。

でも足りないです時間。

 

この日、途中からなんだか顔が痛くて痛くて。

でも、友達も何も言わないから見た目は特に異常がなかったみたいです。

だけど、帰ってからも痛くて。

見た目は何もないから顔面神経痛かな?と思ったりしながらも、

一体何だろう?と思いながら一晩寝て、翌朝鏡を見てビックリ!

痛かったのは目の下あたりだったと思ったら、右目のまぶたがこんもりはれ上がり、

目の下も腫れてました。

顔面神経痛でないことは判明。でもなんでこの腫れっぷりは???

お見せできないのが残念ですけど、尋常じゃないな~。

とりあえず、保冷剤で目の下をしばらく冷やすと腫れは引いてきたような感じ。

右目の瞼はまばたきするだけでも痛い。

でも、原因がわからないので病院に行くにもどこに行けばいいかわからず、

結局放置しました。

 

おかげさまで26日には見た目にはあまりわからないようになりましたけど。

いったい何だったんだろう?

 

あ、今はなんともないでーす。