ミネザクラ目当てに、那須のお山へ。県営駐車場から登って、峰の茶屋、牛ヶ首、日の出平、南月山の往復コース。
去年は、5月26日に満開でした。ことしは、こんな不順なお天気だから、1週間以上は、遅れるだろうと。そして今日登ったのですが、やはりまだ、ちょっと早かったようです。結構花をつけている木もあったんですが、なんだか、しおれているような感じで、元気が、ありませんでした。
同じ咲き始めでも、この木は、元気でした。ムシカリ。
雪も、例年より多く残っていました。ひょうたん池にも雪。
でも、お天気は、最高でした。牛ヶ首という地名が、納得出来る光景。
ちょっと下を見て歩いていたら、白い可愛い花が。側を通る人に聞いたら、シロバナエンレイソウとのこと。近くにアカバナエンレイソウのつぼみも。これから、たくさん咲きそうです。
駐車場近くには、まだつぼみが、多かったのですが、ムラサキヤシオもありました。
そんなに混み合ってもいず、のんびりの山歩きでした。帰り、昼過ぎ、八幡のツツジの側を通ったら、すごい混雑で、車が、道路に長い列を作っていました。こちらは、今が、真っ盛り。
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
去年は、5月26日に満開でした。ことしは、こんな不順なお天気だから、1週間以上は、遅れるだろうと。そして今日登ったのですが、やはりまだ、ちょっと早かったようです。結構花をつけている木もあったんですが、なんだか、しおれているような感じで、元気が、ありませんでした。
同じ咲き始めでも、この木は、元気でした。ムシカリ。
雪も、例年より多く残っていました。ひょうたん池にも雪。
でも、お天気は、最高でした。牛ヶ首という地名が、納得出来る光景。
ちょっと下を見て歩いていたら、白い可愛い花が。側を通る人に聞いたら、シロバナエンレイソウとのこと。近くにアカバナエンレイソウのつぼみも。これから、たくさん咲きそうです。
駐車場近くには、まだつぼみが、多かったのですが、ムラサキヤシオもありました。
そんなに混み合ってもいず、のんびりの山歩きでした。帰り、昼過ぎ、八幡のツツジの側を通ったら、すごい混雑で、車が、道路に長い列を作っていました。こちらは、今が、真っ盛り。
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。