バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

当国三十三観音霊場他

2023-02-26 19:22:14 | 御朱印
先ずは朝っぱらから紫波町にある第8番札所八幡寺に着きました。そこは民家の裏庭にそのお堂がありました。
 朝っぱらご挨拶をしてから参拝しました。おもむろに印のことをたずねると出してくれました。印はともかく朱肉が(笑)何とか自身の手で捺印しました。ちなみに朱肉を持ち歩くように言われました。それだけ人がしばらく来ていないようでした。

他とは、一等三角点の生城寺では和尚さんがひと節、さらにコーヒーまでいただきました(笑)
 裏山に菱形基線測点と三角点がのある永昌寺では待ちきれなかったようでした。
 基本的には置き書きになります。そこを無理を言って直にに書いてもらいました。
 主旨がかわり、北上市内のお寺さんの御朱印集めに奔走しました。しかし基本的にたち返り当国三十三観音霊場めぐりに戻りました。
 だいたいはしょって第33番札所鬼柳本宮寺に向かいました。ここは民家の裏庭にお堂がありました。車で戻ってきた娘さんに印のことをたずねると在宅していた母親がとても親切に対応してくれました。
 ちなみにここでも捺印しました(笑)
 次に向かった花巻市の高木第23番札所では、お堂の中で寄り合いをしている真っ最中でした。
 印のことをたずねるとおもむろに印をそれも二つ出してくれました。ここでもさんざん試し印をしてから自身で捺印しました。
 このままでは、終われません(笑)インターホーン越しに以前に御朱印は断られた。雄山寺第25番札所には、印があるにはあるようでした。直談判したら観音霊場の印をご住職が出しくれました。
 ダメ押しではありませんが、ここでも捺印してきました。ちなみに日付などは自身で入れるようでした。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志波町 大興寺 | トップ | 元祖満州にらラーメンさかえ... »
最新の画像もっと見る