![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/e346bbebcdfb9836e37c130d745d027b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/891719315bd44293fc2b4802b9275d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/5c279032468225dbaacb03df8dfb6f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/ea0565f342a6c65ed6864d30fc0ad954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/5d2e9b635c3cd6bb962530ac60d59561.jpg)
明日24日日曜日午前9時からみたけの運動公園でボルダリング大会があります。
今日は、その準備のお手伝いにかりだされました。
セッターはエキスパート、ミドルクラスに遠く山口県から茂垣敬太さんを山岳協会が、およびしました。
ビギナークラスには小林さんがあたりました おれのレベルがちょうどビギナーの6~7級あたりをうろちょろしているところです。
おれがすんなり登れると7級くらい何とかれ登れたり登れそうで6級です。
撃沈は5級のあんばいです。
ミドルクラスは、5級くらいから3級くらいになります。
エキスパートクラスは、2級から初段らしいけどこの辺あたりの上位は国体選手クラスになり別世界です。
セッターもワールドカップクラスになるようです。軽業師のように軽々とクライミングボードを駆けめぐる姿は、異次元の世界です お手伝いは決められたホールドにテープを張る作業です。ここでもはしごが怖いのでびびって下部のテープ張りをしました。
昼にはカツ丼弁当をいただき平らげました。ふとセッターを見ると弁当を食べ残していました。減量も大切なようです。
そんな感じでボルダリング大会の準備を無事に終えてきました。大会は、登る直前まで壁のホールドは見られません。
クラスごとに直前に3分ほど壁のホールドを見て位置を頭に入れて一人づつのスタートになります。
明日は120名ほどの参加者が見込まれおおいに盛り上がることでしょう。