マルタ日記

感謝な出来事。聖書からのみことば。
思いのまま吹く風と共にきらきら輝くキリストの花嫁の日々

今日の箴言

2006-01-24 | みことばの種
箴言24:10~12

「力を出し惜しみ、・・・『できなかったのだ』などと言っても
 心を調べる方は見抜いておられる。
 魂を見守る方はご存知だ。
 人の行いに応じて報いを返される。」

このみ言葉とよく私に迫ってくる言葉が、
「人がなすべき善を知りながら、それを行わないのは、その人にとって罪です。」
ヤコブ4:17

マルタのマルタゆえの悩み。
力を出し惜しみしているのではないかという思いと、もっと良くやれるのではないかという思いと、自己嫌悪感がいつもつきまとう。
「よくやっている」という賛辞が欲しくなる。

でも、前にNHKの「プロフェッショナル」という番組で取り上げられていた社長が、「プロフェッショナルとはどういうことだと思いますか。」という質問に、
「現状に満足しないこと」と答えていた。

パウロもそうだったかもしれない。
いつも前を向き、ただひたすら走り続ける。
それが献身のプロフェッショナルか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40日心の旅 第2日目

2006-01-23 | 人生の目的 自分らしく生きるために
「わたしはあなたの造り主。あなたが生まれる前から、あなたは私の配慮の中にあった。」(イザヤ44:2)

<今日のメモ>
神のスケジュールに従い得ない時、自分を明け渡すのが難しい時、それは自分を基準に考えているから。
神を人生の判断基準に据える時、初めて人生の意味と目的を見出す事ができる。

<今日の祈り>
今の私も状況も長所も短所も、主の配慮の中で備えられた、わたしにとって最高の計画であることを受け入れる事ができますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40日の心の旅 第1日目

2006-01-22 | 人生の目的 自分らしく生きるために
今日から教会でPDLの「人生を導く5つの目的~40日の心の旅~」のプログラムが始まった。
今日から40日間、深いディボーションと成長の時となることを期待。

<今日のメモ>
私たちの人生の目的は、私たち自身から発するものではなく、創造者なる主から発するもの。
自己啓発ではなく、自己犠牲によって人生の目的は達せられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛するということは

2006-01-15 | みことばの種
主人が好きな詩人神父 晴佐久神父の言葉

「愛するということは自分を削ることだ。
 自分を削ることなしに愛することは、周りを削ることだ。」


マルタの妹マリヤだったら、自分を削ることなく愛する事ができるのではないだろうかという思いにいつもなる。
マリヤのように何も考えずに良い事を選び取る事ができたらと思ってしまう。
そんなマリヤになりたいといつも思ってしまう。

でも、この晴佐久神父の言葉は、いつか「削られる」という思いなしに人を愛する事ができたらと思っていた私に、削られていいんだという思いにさせてくれた。
「削られる」という思いそのものを自分の未熟さのように感じて自分を責めていたのに。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA研修会

2006-01-14 | みことばの種
今日はPTAの研修会に行ってきました。本当は一泊のお泊り。私は明日七時からの早朝礼拝に出なくちゃいけませんし、今晩は主人もいないですしということで(本音はお泊りは面倒)食事だけで帰って来ましたが、その料金だけでも1万円也。
PTAって結構自腹でお金使うのでびっくりしております。
行政の教育関係者から行政の長から、勢ぞろいでびっくりしましたが、お知り合いになっていて悪くはないのでにこやかに過ごしました。

お酒の場は普段行かないものですから、結構いろいろ人付き合いの訓練となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする