メンテナンス備忘録

車やバイク、日々のメンテナンスの記録

ラジエーター、ウオータホース、ヒーターホース、エンジンルーム洗浄 2015.10.21 92.711km

2015年10月21日 | 
イグナイター交換後はエンジンが本調子に戻った、バックファイヤーやトルクの細さは皆無ヽ(・∀・)ノ♪

前回イグナイター交換時にラジエーター上部のパッキン劣化の為クーラントが漏れているのを発見したので関係部位を交換した2015.10.21 92.711km


ラジエーター交換前の画像 上部が漏れでグリーンに変色してますね


相変らず漏れていますのー

使用した物







ラジエーター(14.800円)、クーラント7L(2.000円位)、ラジエーターホース&ヒーターホース(13.000円)、ケミカル類(1.500円位)合計31.500円(送料込み)

まずはライトを養生テープでマスキングしてフロントバンパーを外した




クーラーのコアの前に雨が直接当たるのでサビサビです


塗りたい部分マスキングしてスプレー


スプレー後


もっと近くで見ると






ラジエーター裏側の運転席側の下部分にもサビを発見同じように塗る(塗装後は撮り忘れ)

次にホース類を片付ける

じゃまなエアーフィルターのパイプをどかす


ラジエーターロアホース


ヒーターホース


ヒーターホースがどうしても抜けなかったのでカッターで切り抜いた




古いラジエーター撤去


抜いた後はサビてはいなかった


新しいラジエーターを準備しながらエンジンルームをKUREフォーミングエンジンクリーナーで洗浄


ラジエーターの取り付け(画像取り忘れました)






いきなりエアー抜きで終了(クーラント6.7L入りました)

で、唐突に終了時のエンジンルーム(クーラント漏れは今のところ無し)




後はタイミングベルト関連、ウオーターポンプ、サーモスタットをリフレッシュすればとりあえず良いんではないでしょうか。
ここまで原因が分からずいろいろ交換したがほぼ入れ替えできたので保険を効かしたと納得しています

イグナイター交換 2015.10.13 92.663km

2015年10月14日 | 
イグニッションコイルを交換して前よりエンジンストップやアイドリングの安定は良くなったが何か力がない、ただ回っているだけのような感覚でバックファイヤもエンブレ時に頻繁に起きるので

今回はイグナイターを交換した




ディーラーから引き取った物






さっくっと分解、オイル漏れはない




新旧比較左の 黄ばんでるのが古い物

交換後30kmほど走行した、最初の10分まではバックファイヤが出ていたのでまた無駄使いで散財したかとがっかりしたが帰ってくる頃にはエンジンが本来の調子を取り戻した。
・トルクが下から出ていてパワーがあり半クラがしやすい
・バックファイヤなくなった
・流れに乗ってパーシャル状態のときに失火してギクシャクしていたのが全然なくなった

結局、イグナイターが原因だったのではないかと・・・・
まー他の部品も経年劣化していたので交換して正解だったということで



作業中にまずいもの発見しました



ラジエーターのアッパータンクのパッキン逝っちゃってんやん・・・・・

部品頼んどこ(泣き)

ドライブレコーダーの具合確認と交換したイグニッションコイルの様子確認 2015.10.08

2015年10月08日 | 
ドライブレコーダー、交換したイグニッションコイルの状態確認で筑波まで行ってきた










結果は
・ドライブレコーダーはコストパフォーマンスは最高
・イグニッションコイル交換後のエンジンの状態は、以前より良いがたまにストールするので本調子ではない
・そんなんで帰りがけにデスビ内のイグナイターをホンダのDに頼んできました


ドライブレコーダーの動画(未編集、音なし)

20151008 145945A

ドライブレコーダー取り付け 2015.10.07 92.430km

2015年10月08日 | 
夏にバイクで事故にあったので車にもドライブレコーダーがあったほうが良いと考え車につけた

物はアマゾンで見つけた
『◇F12HD HD 1080P ダブルレンズ バックミラーカメラセット バックカメラ付きドライブレコーダー ミラー モーションセンサー シームレス録画 Gセンサー 広角140° 』











バックカメラ付で8.000円ほどで売っていたので即ゲット

取り付けた後



取り付けた時の距離

ルームミラー取り付けなのですぐにつけられた、バックカメラは後ほど時間をとってつけたい