ハヤブサの純正グリップを1度も交換していない為かなり磨耗している

アクセル側

クラッチ側
今回選んだのはデイトナ PRO-GRIP #724 ブラック/グレー
さっそく本日届いたので雨だったが交換した


届いたハンドルグリップ

純正のハンドルグリップとの比較、長さも問題ないようだ

まずはアクセル側のバーエンドを外す

バーエンドが外れた

必殺兵器パーツクリーナーをゴムを引っ張りながら隙間に吹き付ける

あら不思議するする簡単に抜けます


デイトナ PRO-GRIPの内側にパーツクリーナーを吹き付けてあっさり装着(ボンドは使わない?)

バーエンドを戻してアクセル側終了

クラッチ側はバーエンド取りマイナスドライバーを突っ込んで隙間にパーツクリーナーを吹き付け後ボンドをはがす為にグルッとマイナスドライバーを一周させる

引っ張れば抜けます、抵抗が多い場合は隙間にパーツクリーナーを吹き付け

パーツクリーナーでハンドルに残ったボンドをふき取り

コニシボンドを塗ってグリップをグリグリしながら入れてやりバーエンドを戻したら終了
今日は雨の中の作業でコンデションは最悪でしたが正味30分ほどで作業が終わりました
次回はもっと早くできそう( ̄ー ̄)

アクセル側

クラッチ側
今回選んだのはデイトナ PRO-GRIP #724 ブラック/グレー
さっそく本日届いたので雨だったが交換した


届いたハンドルグリップ

純正のハンドルグリップとの比較、長さも問題ないようだ

まずはアクセル側のバーエンドを外す

バーエンドが外れた

必殺兵器パーツクリーナーをゴムを引っ張りながら隙間に吹き付ける

あら不思議するする簡単に抜けます


デイトナ PRO-GRIPの内側にパーツクリーナーを吹き付けてあっさり装着(ボンドは使わない?)

バーエンドを戻してアクセル側終了

クラッチ側はバーエンド取りマイナスドライバーを突っ込んで隙間にパーツクリーナーを吹き付け後ボンドをはがす為にグルッとマイナスドライバーを一周させる

引っ張れば抜けます、抵抗が多い場合は隙間にパーツクリーナーを吹き付け

パーツクリーナーでハンドルに残ったボンドをふき取り

コニシボンドを塗ってグリップをグリグリしながら入れてやりバーエンドを戻したら終了
今日は雨の中の作業でコンデションは最悪でしたが正味30分ほどで作業が終わりました
次回はもっと早くできそう( ̄ー ̄)